更新:
スマホ設定・サポート

SIMフリースマホとは?SIMフリースマホの選び方からおすすめ機種を紹介

  • LINE

SIMフリースマホとは?

SIMフリースマホとは?
SIMフリースマホとは?

SIMフリースマホの「SIM」とはスマートフォンに差している通信に必要なカードのこです。SIMカードには電話番号や、契約プランなど固有の識別情報がID番号で記録されています。このSIMカードがないとスマートフォンで電話をかけたり、データ通信ができません。

docomo、au、Softbankなど大手キャリアで販売しているスマホは、他の会社の通信サービスが使えないようSIMカードにロックが掛かっています。

一方で、SIMロックが解除されているスマホのことをSIMフリースマホと言います。SIMフリースマホはSIMカードの制限がないため、大手キャリア以外のいろいろな通信キャリアが提供するサービスを利用できます。

スマホで電話をかけたりデータ通信するためには、端末の購入とともに通信キャリアとの契約が必要です。通信キャリアには大きく分けて下記の2種類あります。

MNO(移動体通信事業者)

MNOとは自社で通信設備を持っているdocomo、au、Softbankなどの大手キャリアのことです。

MVNO(仮想移動体通信事業者)

MVNOとは自社で通信設備を持っていない楽天モバイルやmineo、DMM mobileなど他社から、通信設備を借りて通信サービスを提供する通信キャリアのことです。MVNOは通信設備を持たないキャリアなので、仮想の移動体通信事業者と呼ばれています。

通信設備を持っていないためメンテナンスなどのコストがかからないことや、店舗を持っていない会社が多く維持費が抑えられるということを生かし、MVNOは大手より通信料金の安い「格安SIM」を提供しています。SIMフリースマホはこの「格安SIM」が使えることが一番の魅力です。

MVNOは「格安SIM」だけでなく、価格の安いスマホ端末「格安スマホ」も提供しています。「格安スマホ」はさまざな最先端の機能を搭載した大手キャリアのスマホとは違い、必要な機能だけを搭載しているスマホです。それで十分だという声も多く、今少しずつ人気が高まっています。

SIMフリースマホのメリットやデメリット

SIMフリースマホのメリットやデメリット
SIMフリースマホのメリットやデメリット

とても人気が高まっているSIMフリースマホですが、メリットだけでなくデメリットも理解しておく必要があります。よく考えてから決めましょう。

SIMフリースマホのメリット

SIMフリースマホのメリットは、自分の好きな通信キャリアを選べることです。格安SIMと格安スマホを組み合わせれば、月々の料金を格安におさえられます。周波数帯が合えば海外SIMも使えます。

SIMフリースマホのデメリット

SIMフリースマホのデメリットは、大手キャリアと比べてトラブル時の対応が不十分だと感じる場合があります。店舗を持っているところが少ないため、トラブル時の対応は電話やインターネットです。やはり店舗で直接対応してもらうのと違い、電話やネットだけではスムーズに対応してもらえないことがあります。

また、大手キャリアのようなサポートがないため、修理費用が高額になることがあります。そして、通信キャリアによって通信速度にムラがあります。docomo回線など大手キャリアの通信回線を使っているSIMであれば問題ありませんが、格安SIMによっては通信速度が不安定なSIMもあるようです。

さらに、今まで大手キャリアで使っていたメールが使えなくなります。GmailやYahooメールなどのフリーメールしか利用できません。

SIMフリースマホにする3つの方法

SIMフリースマホにする3つの方法
SIMフリースマホにする3つの方法

以前は大手キャリアで購入した携帯電話は、そのキャリアでしか使えませんでした。

しかし、通信の自由化が進み2015年5月に総務省がSIMロック解除を義務化しました。それにより今まで使っていた大手キャリアのスマホもSIMフリーにできるようになりました。

インターネットでする

各キャリアのサポートページでSIMロック解除の方法や設定、注意事項が案内されています。案内を確認しながらスマホやパソコン上で必要な手続きします。

電話でする

各キャリアのお客様サポートセンターに電話して手続きします。docomoの携帯電話からは、局番なしの「151」で申込を受け付けています。

店頭でする

各キャリアのショップで手続きします。

手数料と注意点

料金はネットなら無料、電話と店頭での手続きは事務手数料が3,000円かかります。

SIMカードには3種類のサイズがあります。

  • 標準(docomoではミニ)
  • マイクロ
  • ナノ

機種によって対応サイズが異なります。格安SIMを使う場合はSIMカードのサイズも確認して、カードが合わない場合はサイズ変更の手続きをしましょう。

SIMフリースマホを選ぶ4つのポイント

SIMフリースマホを選ぶ4つのポイント
SIMフリースマホを選ぶ4つのポイント

はじめからSIMフリーになっている「SIMフリースマホ端末」を購入するのも方法の1つです。どの機種が自分に合うのか、SIMフリースマホ端末を選ぶ時のポイントを紹介します。

使いたい機能で選ぶ

防水機能、防塵機能、指紋認証機能など自分の求めている機能が搭載されている機種を選びましょう。

ストレージ容量の大きさで選ぶ

ストレージとはデータを保存する場所のことです。写真や音楽アプリをよく使う人は、ストレージ容量が少ないスマホではフリーズすることが多くなります。なるべくストレージ容量の大きい機種を選びましょう。

容量が大きい端末はやはり高額になります。まずは32GBくらいのスマホを買い、後からSDで容量を追加してもよいでしょう。

バッテリー容量の大きさで選ぶ

スマホを長時間使う人は、バッテリー容量が大きいものを選びましょう。

画面サイズで選ぶ

スマホをゲームがメインで使う人は、小さい画面より大きい画面の方が適しています。電子書籍や動画をよく見る人も同様です。

逆に、大きい画面だと片手で操作する時使いづらいという人もいます。そういう人は5インチくらいの小さい画面のスマホの方がいいでしょう。

オススメのSIMフリースマホ端末機種

オススメのSIMフリースマホ端末機種
オススメのSIMフリースマホ端末機種

SIMフリースマホは、デメリットもあるものの経済的なことを考えるとかなり魅力的ですよね?

これから購入しようという人に、オススメのSIMフリースマホ端末機種を4つ紹介します。ぜひ参考にしてみて下さいね。

OPPO A5 2020 グリーン
OPPO A5 2020 グリーン
Amazonで購入する

6.5インチの大型ディスプレイ、カメラやSNS、動画などをサクサク見られる高速パフォーマンス、バッテリーは5000mAhと大容量です。3万円以下でありながら必要な性能が十分揃っています。

HUAWEI P30 Lite
HUAWEI P30 Lite
Amazonで購入する

159gと軽量、そしてスタイリッシュなデザインで、カメラ機能が進化していて美しい写真が撮影できます。夜景モードは特におすすめです。

SHARP SIMフリースマホ AQUOS sense3
SHARP SIMフリースマホ AQUOS sense3
Amazonで購入する

防水機能、防塵機能、顔、指紋認証機能、おサイフケータイ対応と機能が充実しています。処理速度が速くビジネスや普段使いのスマホにぴったりです。

バッテリー持ちがよく、仕事や遊びで丸1日中使っていても大丈夫です。ずっとゲームを楽しみたいという人にオススメです。

まとめ

今回はSIMフリースマホの特徴や選び方や、おすすめの機種について紹介しました。昔は大手キャリアしか使えなかった携帯電話ですが、SIMカードの制限がなくなったことで、さまざまな通信事業者で自分にあったサービスを選んで、利用できるようになりました。

また、SIMフリースマホ端末は機能面においてもどんどん進化しています。通信費の節約になって、機能も充実してきているなら「本気で変更を考えようかな…」と思う人も多いのではないでしょうか?

ただ、スマホを変更するとなると、色々と面倒ですよね?スマホの設定に自信がない人は、スマホ設定代行業者に依頼できます。ややこしいスマホ設定はプロに任せるのも一つの手ですね。

地元のスマホ設定・サポート業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったスマホ設定・サポートの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。