更新:
パソコン設定

Windows10のデータをバックアップする方法|パソコンの自動バックアップ機能も紹介

  • LINE

故障などパソコンを買い替える時に役に立つのがバックアップです。そこで今回はWindows10のバックアップ方法や、自動でバックアップできる機能を紹介します。

Windows10のバックアップの種類は?

Windows10のバックアップの種類は?
Windows10のバックアップの種類は?

Windows10のバックアップは2種類あります。それぞれの違いを紹介します。

文書データや画像データのバックアップ

WordやExcelやPowerPoint、写真や画像など個人のデータをバックアップする時は、自分で定期的にバックアップをとるか、Windows10の自動バックアップ機能でバックアップをとります。

システムイメージのバックアップ

Windows10のシステムファイルや起動に必要なデータ、インストールしているアプリなどパソコン全体のバックアップをとりたい時はシステムイメージを作成します。システムイメージの作成だけだとWindows10が起動しなくなった時に復元できないため、システム修復ディスクの作成または、回復ドライブを作成する必要があります。この2つの機能はほぼ同じですが保存先が異なります。

Windows10の3つのバックアップ保存先

Windows10の3つのバックアップ保存先
Windows10の3つのバックアップ保存先

主なWindows10のバックアップ保存先を3つ紹介します。

USBメモリ

昔はCDやDVDにバックアップをとるのが主流でしたが、今はUSBメモリを使うのが主流です。USBメモリは軽くて持ち運びしやすく、取扱いが簡単だというメリットがあります。しかし、容量が比較的少ないというデメリットもあります。容量が大きいものは高価です。

バッファロー USBメモリ
バッファロー USBメモリ
Amazonで購入する
【 サンディスク 正規品 】5年保証 USBメモリ
【 サンディスク 正規品 】5年保証 USBメモリ
Amazonで購入する
シリコンパワー USBメモリ
シリコンパワー USBメモリ
Amazonで購入する

USBメモリは文書や画像データ、回復ドライブの保存先には使えますが、システムイメージの作成や、システム修復ディスクの保存先には使えません。システムイメージの作成やシステム修復ディスクにはCDやDVDなどの光学メディア、外付けHDDや外付けSDDなどを使用しましょう。

外付けHDD、外付けSDD

外付けHDDとはその名の通りパソコンの外側に付けるハードディスクのことです。最大のメリットは大容量だという点で、バックアップの保存先に最適です。外付けSDDは外付けHDDより容量が少ないのですが、衝撃に強くデータ処理が速いというメリットがあります。

バッファロー SSD 外付け
バッファロー SSD 外付け
Amazonで購入する
アイ・オー・データ ポータブルSSD
アイ・オー・データ ポータブルSSD
Amazonで購入する
東芝 Canvio 2TB USB3.2(Gen1)対応
東芝 Canvio 2TB USB3.2(Gen1)対応
Amazonで購入する
BUFFALO ミニステーション
BUFFALO ミニステーション
Amazonで購入する
シリコンパワー ポータブルHDD
シリコンパワー ポータブルHDD
Amazonで購入する

クラウドサービス

クラウドサービスとはインターネットなどネットワーク経由で行うサービスのことです。有名なクラウドサービスにMicrosoftの「OneDrive」、Appleの「iCloud」、Googleの「Google Drive」などがあります。

Windows10をバックアップする方法

Windows10をバックアップする方法
Windows10をバックアップする方法

バックアップが必要だと分かってはいても、どのくらいの頻度でバックアップすればいいのか、どのようなやり方でバックアップすればいいのでしょうか?

データは毎回~月1回バックアップする

個々のファイルはオリジナルファイルをコピーして「BP(バックアップ)○○(ファイル名)」など自分の好きな名前をつけて保存します。ファイルの中身を変更するたびに保存し直すのがベストですが、毎回保存し直すのが面倒だという人は週1回、または月1回など時期を決めて定期的に保存するといいでしょう。

自動バックアップ機能を設定する

Windows10に搭載されている自動バックアップ機能を設定しておけば、自分で手作業で保存し直さなくてもいいので便利です。OneDriveクラウドサービスに自動バックアップ保存する設定方法を紹介します。

OneDriveクラウドサービスに自動バックアップ保存する設定手順

  1. スタートボタン→「設定」→「更新とセキュリティ」→左側のメニューから「バックアップ」を選択する。
  2. 「ファイルをOneDriveにバックアップ」を選択し、自分のOneDriveクラウドサービスがない人はダイアログでOneDriveフォルダを作成する画面が出てくるので、指示通りに自分のメールアドレスなどを入力してOneDriveフォルダを作成する。数分で作成できます。
  3. バックアップ保存先をOneDriveフォルダに設定する。
  4. 作成したデータはOneDriveと同期する。

半年~年1回システムイメージを作成する

パソコンが壊れた時のためにシステムイメージを作成して、外付けHDDへ保存する手順を紹介します。

外付けHDDへ保存する手順

  1. スタートボタン→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「バックアップと復元(Windows10)」選択する。Windows7でも使えます。
  2. 左側のメニューから「システムイメージの作成」を選択する。
  3. 「バックアップをどこに保存しますか」の表示がでたら「ハードディスク上(H)」のバーの▼から外付けHDDを選択して「次へ」を選択する。
  4. 「バックアップの設定を確認します」→「バックアップの開始」をクリックするとバックアップが開始します。

システムイメージを作成すると、システム修復ディスクの作成も求められます。しかし、システム修復ディスクはシステムイメージの作成の都度にする必要はありません。1度作成すればOKです。システム修復ディスクの作成手順については下記の通りです。

システム修復ディスクの作成手順

  1. スタートボタン→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「バックアップと復元(Windows10)」を選択する。Windows7でも使えます。
  2. 左側のメニューから「システム修復ディスクの作成」を選択する。
  3. ドライブを確認して「ディスクの作成」を選選択する。

回復ドライブは容量に注意する

回復ドライブの作成も購入時などに1度行えば大丈夫です。パソコンによって容量が異なるので、どのくらいの容量が必要なのかを確認してから作成してください。

回復ドライブの作成手順

  1. スタートボタン→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」→「回復」を選択する。
  2. 「回復ドライブの作成」を選択する。
  3. ユーザーアカウント制御画面を確認して「はい」を選択する。
  4. 「回復ドライブ作成」画面で「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」にチェックを入れ、「次へ」をクリックして待つ。
  5. 「USBフラッシュドライブの選択」の画面になります。ここで必要な容量がいくつなのか(例えば、「ドライブは8GB以上のデータを格納できる確認できる必要があり、ドライブ上のすべてのデータは解除されます」など)メッセージが出ますので、必要な容量の記録媒体(USBメモリなど)をセットします。注意すべきなのは8GB以上という指示が出たら8GBのUSBメモリではなく16GBのものを用意する。一回り大きい容量の記録媒体を準備する。
  6. 「作成」をクリックし「回復ドライブの準備ができました」というメッセージがでたら「完了」をクリックして完成。

システムイメージを復元する方法

システムイメージを復元する方法
システムイメージを復元する方法

バックアップしたシステムイメージを使って、Windows10を復元するための復元ポイントを作成する方法を紹介します。

システムイメージを復元する手順

  1. スタートボタン→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」→「回復」を選択する。
  2. 「システム復元の構成」を選択する。
  3. 「システムの保護」のタブを選択する。
  4. 「保護設定」ウィンドウ内の「利用できるドライブ」にあるドライブ名の右側が「有効」になっているか確認する。
  5. ウィンドウ下に「システムの保護が有効になっているドライブの復元ポイントを今すぐ作成します」というところがあるので、「作成」をクリックすると復元ポイントが自動的に作成されます。

まとめ

今回はWindows10のバックアップ方法や、自動でバックアップできる機能を紹介しました。今までまったくバックアップをとったことがなかった人は、ぜひこの機会にバックアップをとりましょう。パソコンはいつか必ず壊れます。仕事で必要なファイルや大切な思い出の写真を失わないためにもバックアップは絶対に必要です。

どうしても面倒だという人や、やり方が分からないという人はパソコン設定代行を業者に依頼できます。購入時やトラブル時に相談してみましょう。

地元のパソコン設定業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったパソコン設定の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。