蟻を駆除する方法|室内に侵入するアリの種類から蟻が大量発生した時の駆除方法
蟻といえば悪いイメージがあると思いますが、全てが悪さをするわけではありません。そこで今回は蟻の種類や、駆除する時の注意点を紹介します。
蟻(アリ)の種類は?
蟻(あり)と聞くと庭や公園などでよく見かけるクロアリ、噛まれると痛いアカアリ、最近ニュースで話題になっている恐ろしいヒアリ等々あまりいいイメージを持っていない人が多いかもしれません。
蟻はハチ目、スズメバチ上科、アリ科(Formicidae)に属する昆虫で、世界には1万種以上、日本だけでも280種の蟻が生息しているといわれます。体長は3mm程度の小さなものから、大型のものになると3cm程度になる蟻がいます。
家に入ってくる蟻は「ヒメアリ」「イエヒメアリ」「ルリアリ」の3種類が多いです。この3種類の蟻は体長1.5mm~2.5mmでとても小さいですが、あまりにも大量に自宅に発生すると困ります。
- ヒメアリはお腹が黒く全体的に黄褐色
- イエヒメアリは赤茶色で家の中が暖かいと1年中出てくる
- ルリアリは黒色で電化製品に巣を作って壊してしまう
本州以南に生息し、家屋の木材を食い荒らす悪名高き「シロアリ」は、昆虫綱ゴキブリ目シロアリ科 (Termitidae)、あるいはシロアリ目に属する社会性昆虫です。厳密にいうと「蟻」ではありません。シロアリは蟻ではなくゴキブリの仲間だったとはビックリしませんか。
人間にとって「いい蟻」と「悪い蟻」がいる
蟻というと害虫というイメージがありますが、人間の生活に非常に有益な蟻がいます。植物の成長を妨げる害虫を駆除してくれたり、家の柱や土台などを食い荒らすシロアリを捕食します。
例えばガーデニングできれいなお花を植えても、地中に生息するネキリムシがいると花の根っこを食い荒らしてなかなか育ちません。肉食性の蟻は、このネキリムシを餌として巣に持ち帰ってくれます。
梅の木や葉っぱに大量のアブラムシが付いてしまい、梅の実がなりにくくなった経験はありませんか?このアブラムシも蟻の大好物で、次から次へと気持ちいいくらいアブラムシを捕食してくれます。
筆者の家の庭にも大きな梅の木が生えていますが、庭にいるクロアリ軍団が気持ちいいくらいアブラムシを食べてくれるおかげで毎年立派な梅の実がたくさんなります。おいしい梅干しや、梅酒が楽しめるのもアリおかげなのかもしれません。こう考えてみると蟻も人間の役に立ってくれています。
危険!刺されると死にいたる蟻がいる
日本で害虫として有名な蟻の種類に「アルゼンチンアリ」と「ヒアリ」があります。この2種類は、もともと日本には生息していない蟻です。
界各地に生息している「アルゼンチンアリ」の特徴
文字通りアルゼンチンが原産で、世界各地に生息しています。日本には輸入木材等と一緒にやってきたと言われています。
- 体長は大きくても2.5mm~3mm
- 体の色は茶色(赤褐色~黒褐色)
- 体はスマート
集団で家の中に入り込み群れを成し、見た目にも非常に気持ち悪いというだけでなく、農作物に深刻な被害をもたらします。ミカンやモモなどの果物や、ダイコンやニンジンなどの根菜類の食害が大変多く農家の悩みの種です。
また、アブラムシやカイガラムシの蜜をもらい共生しているため、アブラムシやカイガラムシと言った害虫を保護する性質があります。
人間や動物を攻撃する「ヒアリ」の特徴
ヒアリはここ数年日本でもその危険性がニュース等により、広く知られるようになってきました。南アメリカ原産の蟻(あり)です。
- 体長は2mm~6mm
- 体の色は主に赤茶色(体は赤茶色で腹部は暗色)
- 全身を細かい棘(トゲ)で覆われている
ヒアリは毒針を持ち、人間や動物などを攻撃します。もし刺されてしまうと、火傷のような熱がでて激痛に襲われます。最悪の場合は死に至るケースもあります。日本では死亡例の報告はありませんが、アメリカでは年間1400万人がヒアリに刺され、そのうち100名が死に至ったという情報まであります。
海外からの輸入品に紛れ込んで、日本に不法入国してきたヒアリです。海外からの輸入品を積んだ海上コンテナや、輸入木材や、大型貨物船に乗り込んで日本に上陸しているようです。元々温暖な気候を好む性質があり、最近急速に進む地球温暖化の影響を受け、日本のみならず世界各地でそのテリトリーを拡大しています。
また、大雨が降ったりしてもヒアリは互いに体を組みあってイカダを作り、水面に浮かんで難を逃れるそうです。
自分で蟻を駆除する方法
パッと見て蟻の種類を判断するのは難しいかもしれませんが、よ~く観察しましょう。
インターネットや図鑑の写真と比べてみて、怪しいと思ってもいきなり殺虫剤をばらまかないようにしましょう。殺虫剤をいきなりまくと、蟻が攻撃的になり人間を襲ってくることがよくあります。
ヒアリを発見したら駆除せずに保健所に連絡
ヒアリを発見した場合は、市区町村の保健所に連絡し駆除を依頼しましょう。素人が駆除するのは非常に危険です。絶対にやめましょう。
殺虫剤で蟻を駆除する
家に出やすい「ヒメアリ」「イエヒメアリ」「ルリアリ」の3種類の蟻はスプレータイプの殺虫剤で駆除できます。
自分で駆除する時は必ず完全防備しましょう。できれば長靴に長袖長ズボン、手袋も軍手ではなくゴム手袋の方がいいでしょう。少しでも肌の露出をなくし、万が一襲われても噛みつかれない対策が重要です。
殺虫剤をまく時は、周囲の環境に十分注意しましょう。池の近くなら池で飼っている金魚、メダカ、コイなどの観賞魚などにスプレーがかからないようにブルーシートをかぶせましょう。
家の中や車の中に殺虫剤が飛散しないよう、必ず窓やドアは閉めておきましょう。風向きが悪く殺虫剤が家の中に飛散し、飼っていた小鳥や小動物が死んでしまったという悲しい事例も少なからず報告されています。風の強い日は殺虫剤が広範囲に飛散してしまいますので、なるべく風が弱い日にしましょう。
天然成分を使った蟻の駆除方法
蟻の駆除にはさまざまな方法がありますが、環境や健康への影響を最小限に抑えたい場合は、天然成分を使用する方法がおすすめです。天然成分を使用した方法を紹介します。
食酢を使って駆除する方法
食酢は家庭に常備されている調味料で、蟻に対して効果的な駆除剤です。酢酸の強い匂いは蟻を遠ざけ、蟻のフェロモンを消すことで巣への帰路を混乱させます。
準備物
- 水
- 酢
- 空のスプレーボトル
使用方法
- 水と酢を1:1の割合で混ぜたスプレーを作る。
- 蟻の通り道や発生源にスプレーする。
- ①②を数日間繰り返すことで、蟻の活動を抑制できます。
重曹と砂糖を使って駆除する方法
重曹と砂糖を混ぜたものは、蟻にとって非常に効果的な駆除方法です。砂糖に引き寄せられた蟻が重曹を摂取すると、体内で発泡し、蟻を駆除します。
準備物
- 重曹
- 砂糖
使用方法
- 重曹と砂糖を1:1の割合で混ぜる。
- この混合物を蟻の通り道や巣の近くに置く。
- 数日後に蟻の数が減少するのを確認できます。
ベイト剤を使って駆除する方法
ベイト剤は、蟻を効果的に駆除するための方法の一つです。ベイト剤を使用することで、蟻のコロニー全体を根絶することが可能です。
蟻の種類に応じたベイト剤を選ぶことが重要です。一般的に、糖分を好む蟻とタンパク質を好む蟻がいます。それぞれに適したベイト剤を選びましょう。
- 糖分を好む蟻・・・シロアリやアミメアリなど
- タンパク質を好む蟻・・・アリモドキバエやケアリなど
ベイト剤の設置手順
- 蟻の通り道や活動が確認できる場所んい設置する。
- ベイト剤が減ってきたら、すぐに補充する。
- 設置したベイト剤に蟻が集まっているかを確認する。
まとめ
今回は蟻の種類や、駆除する時の注意点を紹介しました。蟻といっても悪い蟻ばかりではありません。蟻の種類を正しく知り、有害な蟻が発生し時は適切な方法で駆除しましょう。自分で駆除する場合は、必ず周囲の安全と自分の安全を確保した上で殺虫剤を噴霧しましょう。
ヒアリを発見した場合は、すぐに自治体の保健所に連絡しましょう。今回の記事が、あなたの快適な毎日の役に立てると幸いです。
春は気温が上昇し、植物が芽吹く季節です。この時期に蟻は冬眠から覚め、食物を探し始めます。夏は蟻の活動が最も活発になる季節です。秋になると、気温が徐々に下がり始めますが、蟻はまだ活動を続けます。この時期には、冬に備えて食物を蓄えるために活動が続けられます。
シロアリ駆除はすまいのホットラインで依頼できます
出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったシロアリ駆除の専門業者が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインでシロアリ駆除を利用した方の口コミ
すまいのホットラインで、実際にシロアリ駆除サービスを利用した方の口コミを一部紹介します。
利用者の口コミ
すまいのホットライン
すまい快適マガジン編集部「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。
しろあり防除施工士
木村店長(害虫・害獣駆除業)日本しろあり対策協会認定防除士。大手家ハウスメーカーにてリフォーム業務にも従事。シロアリ駆除から水回りの湿気対策まで、床下に特化した工事を多数手がける。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- 総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
- 「人柄」で選べる
- スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決