窓ガラスフィルム施工

窓ガラスフィルム施工のサービスが95件見つかりました。2023年6月第2週現在、窓ガラスフィルム施工業者を、料金や口コミのランキングで比較して即日予約できます。

窓ガラスフィルム施工について

窓ガラスフィルム施工のサービスを、365日年中無休で受け付けしています。2023年6月現在、95件の窓ガラスフィルム施工サービスがあります。

「地震や台風のときに窓ガラスが破損しないか心配」「窓が死角になるので防犯をしっかりしたい」「家具やフローリングが焼けないよう遮熱タイプにしたい」そんな時はプロに窓ガラスフィルム施工を依頼しましょう!

窓ガラスフィルム施工の相場

小窓(~0.5平米) 3,000円~5,000円
腰高窓(0.5~1平米) 5,000円~6,000円
掃き出し窓(1~2平米) 6,000円~9,000円

窓ガラスフィルム施工サービス 1~50件(95件中)

累計評価

4.91

窓ガラスフィルム施工を利用された方がこれまでに投稿した口コミの平均点を表示しています。

窓ガラスフィルム施工を利用した人の口コミ

  • Kさん

    Kさん

    窓ガラスフィルム施工

    5.0
    紫外線、暑さ、暴風、災害、その窓で大丈夫ですか?8月も休まず営業中!

    3階建の3階リビングに施工頂きました。吹き抜け、天窓ありで毎夏灼熱、毎冬屋外並みの寒さ。在宅が増え我慢の限界、施工に踏み切りました。ゴロゴロしながら青空、雲、飛行機、お月様が眺められるリビングなので、遮熱シート3種を提示された際「視界が不明瞭になるのでは」と懸念しておりましたが、効果と視界の点で見合うものを提案して頂き、満足いく結果となりました。サンプルシートだと色味を感じますが、貼ってしまうと貼ったことを忘れるくらい、全く違和感ありません。ジリジリと肌を刺す西日も感じなくなりました。家屋内での道具の運搬、養生も行き届いており、ご夫婦で来訪されましたが、作業中の敬語でのやり取りが大変好感を抱きました。室内で日焼け止めも塗らなくてOK、家具や絵画も焼けなくなりますし、今後は電気代が楽しみです。もっと早く施工すればよかったです!

  • Rさん

    Rさん

    窓ガラスフィルム施工

    5.0
    初夏の今だけ☆1枚分が【腰高窓 ¥1,980】【掃き出し ¥2,980】で

    ブラインドを開けて部屋を明るくしたいとの思いから、窓フィルムの施工業者さんを探していました。すまいのホットラインさんのページでレビューを読むと、こちらの業者さんの評判が良く、見積もりに来ていただくことになりました。ミラーフィルムや曇りガラス加工について色々伺うと、わかりやすくメリット、デメリットを説明してくれたので、どの窓をどの加工にするか的確に判断できたのがよかったです。 その後のやりとりも丁寧で、安心してお任せすることができました。仕上がりも素晴らしく、家族も大変喜んでおります。やはりプロにお任せしてよかったです。 何より、窓加工をしたことで、安心してブラインドを全開出来るようになり、目線を気にすることなく部屋を見違えるように明るくすることができます。本当におすすめの施工です。

  • かおりさん

    かおりさん

    窓ガラスフィルム施工

    5.0
    【高評価ランキング連続1位】感謝を込めて人気No,1も高品質フィルムもご用意!

    新築マンション入居後に寝室に結露が出てしまう事に気付き対策をしなくてはとご相談しました。 マンション施行会社に頼もうと見積りや現地調査を行って頂きましたが、大掛かりな工事になり金額も高額だったのでネットで検索して口コミがすごく良かったったのでお願いしました。 まだお願いすかわからない間も親身に質問にお答え頂きたくさんアドバイスして頂き色々教えて頂きました。 こんなに丁寧にご対応頂けるなんて本当にびっくりしました。 場所も遠いのにご対応頂き本当ありがとうございました。信頼できる方に施行をお願いして本当に良かったです。 ありがとうございました‼︎‼︎

  • ゆうさん

    ゆうさん

    窓ガラスフィルム施工

    5.0
    早めの紫外線対策、コロナウィルス対策に!いますぐ出来る対策があります☆

    フィルムを購入したのですが、上手く貼れず自分で貼るのを断念してこちらでお願いしました。 費用は無料で窓やフィルムの確認をしにきてくれたので、質問や相談も兼ねてお話した際はとても丁寧に説明してくれました。 実際の作業も、やはり素人では無理だったんだと納得行く位の速さと綺麗さで仕上がりました。 養生もしっかりしていただけたのは驚きでした。作業に入る前も、窓の周りを確認して(壊れるものがないか)作業してもらったのがとても好印象でした。 また機会があればお願いしたいと思います。 ありがとうございました。

  • JBNさん

    JBNさん

    窓ガラスフィルム施工

    5.0
    遮熱フィルムが活躍する季節到来です★安心・快適に引きこもれる場所作りしませんか?

    自分で既存フィルム剥がしを行なったのですが、接着剤が綺麗に除去できず、異臭もするので、連休中に急ぎの対応をお願いしました。予約から見積、作業まで迅速に対応して頂き、こちらの要望をしっかりと受け取って頂いた上で、かなり親切な説明して頂いて、 本当にプロの方にお願いして良かったと思いました。 またガラスフィルムの施工をお願いする場合には是非お願いしたいと思います!

  • akoさん

    akoさん

    窓ガラスフィルム施工

    5.0
    【台風・防犯・暑さ対策】《1級国家技能士 フィルムのアヴァンティ》

    こちらの要望に合わせた素材提案をしてくださりお手入れ方法なども詳しくご説明頂けて助かりました。また仕上がりも大変綺麗で満足しています。感じの良い方でした。

窓ガラスフィルム施工について

窓ガラスフィルム施工とは

窓ガラスフィルム施工をプロに依頼することができます。リビングの家具や大事な本、フローリングが日焼けてしまったり、地震の窓割れ対策で不安などありませんか?窓ガラスにフィルムを貼ると強度が増すので、空き巣などの防犯対策にもなります。窓自体を取り換えるのはかなり費用も労力もかかりますが、窓ガラスフィルムを貼ればこれらのお悩みが解決できます。

窓ガラスフィルム施工を予約する際のポイント

施工する窓の平米数に応じて金額が異なります。あらかじめ施工希望の窓の平米数を測定してから予約をしましょう。貼り付けるフィルムはお客様ご自身でご用意いただきますので、用途に合わせて準備しておきましょう。また、施工作業の際ある程度スペースが必要となりますので、窓付近に物が置いてある場合は事前に移動をお願いします。

窓ガラスフィルム施工をプロに依頼するメリット

自分で窓ガラスにフィルムを貼ろうとした際、まず窓ガラスのサイズにぴったりカットするのが大変です。また、貼った際気泡やシワ、埃等が入ってしまいがちで仕上がりがイマイチなんてことも。小さな携帯画面のフィルムを貼るのでさえ上手くいかず苦戦しますよね。プロに依頼すればご希望のシートをきれいかつスピーディーに仕上げてもらえるので安心です。

エリアで絞り込む

関連サービス

窓ガラスフィルム施工業者の選び方と比較するポイント

窓ガラスにフィルムを貼ることで防犯や省エネ、プライバシーの保護など安心して生活を送るために必要な効果があります。窓ガラスフィルム施工の費用相場知っておくことで予算が組みやすくなります。

窓ガラスフィルムは4種類ある

防犯フィルムの特徴

空き巣被害の最も多い侵入方法は「ガラス割り」です。防犯用のフィルムを貼ることにより、泥棒の侵入スピードを遅らせて空き巣被害を減少できます。

省エネフィルムの特徴

遮熱、断熱フィルムを施工することにより、自宅や店舗等の光熱費を大幅におさえられます。開口面積が大きくなればなるほど、その効果は高くなります。

飛散防止フィルムの特徴

台風や不測の災害による窓への飛来物に対して、ガラス飛散防止の効果があります。

プライバシー保護フィルムの特徴

外部から家の中や事務所内が丸見えにならないようにスモークフィルムや、ミラーフィルムを施工することによりプライバシー保護できます。

自分で窓ガラスフィルムを貼る方法

【道具】

・窓ガラス用フィルム

・霧吹き

・中性洗剤

・水

・ゴムへら

・マチ針

・よく切れるカッター

・古新聞

・ガラス用洗剤

・ウエスやまたはタオル

・洗車用タオル等

1.ガラス面をタオルなどを使ってキレイに掃除する
フィルムを貼るガラス面の汚れを窓用洗剤などを使って落とす。タオルの糸くずや髪の毛などが残らないように気を付けましょう。洗車用のセーム布などのタオルがあると糸くずが出にくく、キレイに拭きあげられる。
2.中性洗剤入りの水をガラスに吹き付ける
ガラス面に、霧吹きで中性洗剤入りの水をたっぷりと吹きかけます。中性洗剤を混ぜることにより水気がすぐ下に落ちず、ガラス面にくっついてくれます。
3.窓ガラスフィルムをガラス面に貼り付ける
フィルムの裏側についている剥離紙(セロファン)の端を少し剥がし、位置決めが終わったらガラス面に貼り付けます。あとでゴムへらを使って水分をかき出すので、この時点ではまだガッチリ固定しない方がいいです。端部を貼ったら、フィルムがしわにならないようにゆっくりと剥離紙を剥がしながら、ゴムへらを使ってガラス面に貼り付けていく。
4.窓ガラスフィルム貼る位置決めする
まだフィルムとガラス面の間に洗剤入りの水分が残った状態になっていて、フィルムを動かせるため、この状態のうちにフィルムの位置を決めます。ガラス面に対し、少し大きめに余白を残しておくといいです。位置が決まったら、ガラス面の中心部をゴムへらで強めに押さえつけます。
5.ゴムへらを使ってガラス面の外へ向かってフィルムを押さえる
中心部が決まったら、ゴムへらを滑らせながらガラス面の外へ向かってフィルムを押さえつけていきます。ガラス面とフィルムの間に残る水分が気泡となって残るので、この気泡を外へ押し出すような感じで押さえつけていく。
6.端部までフィルムを固定したら余白部分をカッターで切る
端部までフィルムの固定が終わったら、余白部分にカッターを当て切り落とします。カッターの刃は新品にするか、刃を折ってよく切れる状態にしておくと作業しやすいです。
7.窓ガラスフィルム内に残った水泡を取り除く
フィルム内に残った小さな水泡を、マチ針で穴を開けゴムへらでかき出して完了。