更新:
網戸張替え

ロール網戸の値段は?ロール網戸の取り付け方(交換)と掃除方法をまとめて紹介

  • LINE

ロール網戸とは、網戸のネットをロール式に巻き取れる網戸のことです。使いたい時以外は収納できるので、見た目もスッキリします。今回はロール網戸の種類や取り付け方法、掃除方法を紹介します。

ロール網戸とは?

ロール網戸とは?
ロール網戸とは?

ロール網戸とは、網戸のネットをロール式に巻き取れる網戸のことです。網戸を使用する時だけネットを引き出し、使用しない時はネットを収納しておける便利な網戸です。

ロール網戸には大きく2つのタイプがあります。

  • 【横引きロール網戸】…左右に動かして操作する
  • 【上げ下げロール網戸】…上下(縦)に動かして操作する

ロール網戸は全ての窓に取り付けられるわけではありません。取り付け可能な窓の種類があるため確認が必要です。

横引きロール網戸に適している窓

  • 片開き窓
  • 両開き窓
  • 上げ下げ窓
  • すべり出し窓

この他に大きなサイズのものなら全開口の窓や玄関ドア、勝手口ドア、バルコニードアなどに取り付け可能です。玄関網戸のメリットや取り付ける時の注意点については下記の記事で詳しく紹介しています。

玄関網戸 後付け
玄関網戸は賃貸や戸建てに後づけできる!玄関網戸のメリットや取り付ける時の注意点

上げ下げロール網戸に適している窓

  • 片開き窓
  • 両開き窓
  • 上げ下げ窓
  • すべり出し窓
  • 引き違い窓

これに加えてバルコニードアなどにも取り付け可能です。

ロール網戸を取り付けるメリット

ロール網戸を取り付けるメリット
ロール網戸を取り付けるメリット

ロール網戸を取り付けるメリットは、通常の網戸のデメリットを解消してくれることです。

  • 通常の網戸は目障りに感じる
  • 通常の網戸はネットがホコリ付きやすく汚れやすい
  • 通常の網戸はネットの外面が掃除しにくい
  • 通常の網戸は網戸を外して掃除しなければいけない

通常の網戸のデメリットを解消できるのがロール網戸のメリットです。

使わない時は収納できる

ロール網戸の最大のメリットは、使用しない時はネットをロール式に巻き取って収納できるという点です。このため使用していない時に視界を妨げることはありません。

汚れにくく掃除がしやすい

常にネットがホコリにさらせれている通常の網戸に比べ、ロール網戸は汚れにくいです。ネットが巻き取り式なので室内にいながらネットの内面や外面を掃除できるため、掃除がしやすい点もメリットの1つです。

ブラインドの役割も果たす

「上げ下げロール網戸」のブラインドタイプは風を通しながらも外からの視線をカットできます。ブラインドの役割も果たしてくれます。

ロール網戸を購入する時は窓枠を採寸する

ロール網戸を購入する時は窓枠を採寸する
ロール網戸を購入する時は窓枠を採寸する

ロール網戸はホームセンターやインターネット通販、建材店などで購入できます。

  • ロール網戸の種類
  • ロール網戸の紐の位置(右か左か)
  • ロール網の戸色(本体やガイドレールの色)
  • ロール網戸の網色(黒かグレーか)
  • ロール網戸が部屋の雰囲気に合うか?

上記のような点を考えながら、購入する商品を決めましょう。

しかし、その前にやっておかなければいけないことがあります。それは窓枠を正確に採寸することです。ぴったりサイズのロール網戸を入手しなければ意味がありません。そこで窓枠の採寸方法を確認しておきましょう。窓枠は「奥行、高さ、幅」を採寸します。

SEIKI ローリング網戸(ドア用横引きロール網戸)
SEIKI ローリング網戸(ドア用横引きロール網戸)
Amazonで購入する

窓枠の奥行の採寸方法

窓枠の奥行の採寸方法は、窓の縁~窓枠の端までの寸法を測ります。上部窓枠の奥行きと、左右窓枠の奥行をそれぞれ採寸しましょう。

差がある場合は、数値が小さい方を奥行きサイズとします。窓枠の奥行寸法がロール網戸の収納ボックスの奥行よりも大きくないと、窓枠内にロール網戸本体を収められないので注意しましょう。

窓枠の高さの採寸方法

窓枠の高さの採寸方法は窓枠内の右端、真ん中、左端の3箇所を測り最小値を高さとします。

窓枠の幅の採寸方法

窓枠の幅の採寸方法は窓枠内の上部、真ん中、下部の3箇所を測り最小値を高さとします。

自分でロール網戸を取り付ける方法

自分でロール網戸を取り付ける方法
自分でロール網戸を取り付ける方法

ロール網戸の取り付け方法はメーカーにより多少異なります。今回は一般的な上げ下げロール網戸の取り付け方法を例にして紹介します。

準備物

  • 軍手
  • ドライバー
  • のこぎり

ロール網戸の取り付け方

  1. 本体を固定する金具の取り付け位置を決める。
  2. ビスでを使ってロール網戸本体を固定する金具を固定する。
  3. 窓枠の下面から本体までの距離(高さ)を測り、それより1cmほど短くガイドレールを切る。
  4. ロール網戸のネットの端をガイドレールに差し込む。
  5. ガイドレールの位置を決めガイドレール裏面についている両面テープの剥離紙をはがし貼りつける。
  6. 紐を引き網戸のネットがスムーズに動くか確認する。問題なければ紐止めを取り付けて完了。

ロール網戸本体を固定する金具についている両面テープの剥離紙をはがし位置を決めます。窓枠の上面に押し付け、ビス穴のある金具を窓枠に貼りつけましょう。

ドア用網戸 ノーカットロータリー網戸
ドア用網戸 ノーカットロータリー網戸
Amazonで購入する

各メーカーによって作業の方法が異なるので、必ず説明書を確認しながら取り付けて下さい。

ロール網戸を掃除する方法

ロール網戸を掃除する方法
ロール網戸を掃除する方法

ロール網戸は通常の網戸に比べ汚れが付きにくいとはいえ掃除は必要です。ロール網戸の掃除方法は簡単なので安心して下さい。ネット部分と全体の掃除方法を紹介するので、気が付いた時に試してみてください。

ネットを掃除する方法

網戸本体が取り外せる場合は、網戸本体を取り外して掃除した方が掃除しやすいです。

準備物

  • ハタキ
  • 柔らかい布(2枚)
  • 中性洗剤

ネットを掃除する手順

  1. ハタキを使ってネット表面についた砂やホコリを取り除く。
  2. 柔らかい布に水を含ませて湿らせてネットの汚れを拭き取る。
  3. 最後に乾いた布を使って、ネットに付いた水分を拭き取り完了。
ダスキン エレクトロンミニ
ダスキン エレクトロンミニ
Amazonで購入する
レック 激落ちクロス マイクロファイバー
レック 激落ちクロス マイクロファイバー
Amazonで購入する

水拭きで取れない汚れは中性洗剤を薄めて柔らかい布などに含ませ拭きましょう。洗剤成分が残らないように最後に水拭きする。

ロール網戸全体を掃除する方法

ロール網戸はネット以外も定期的に掃除しましょう。全体の掃除もはたきでホコリを落として、雑巾で拭き掃除できます。

水拭きで汚れが落ちれば水拭きで十分ですが、水拭きで落ちない場合は中性洗剤を薄めたものを使って下さい。有機溶剤を含むガラスクリーナーや酸性洗浄剤、アルカリ性洗浄剤は使用しない方がいいです。また、表面に傷がつくので、金属たわしなども使用しないようにしましょう。

全体掃除の中でポイントになるのが、ネットの収納ケース内の掃除です。汚れがたまりやすいのに手が入らない所なので、割りばしなどに布を巻きつけて掃除するのがオススメです。網戸掃除の裏技については下記の記事で詳しく紹介しています。

網戸掃除
網戸掃除の裏技!特別な洗剤や道具なし10分で簡単に網戸をきれいに掃除する方法と手順

まとめ

今回はロール網戸の種類や取り付け方法、掃除方法を紹介しました。通常の網戸に比べて、ロール網戸はメリットが多くて魅力的です。掃除の負担が減り、見た目もスッキリするのは主婦たちの強い味方になってくれそうです。

取り付けも、DIY上級者ではなくてもできる作業です。しかし「ロール網戸を自分で取り付ける自信がない…」「時間がない…」という時は、業者に依頼するといいでしょう。短時間でキレイに仕上げてくれます。

ロール網戸のメリットは?
ロール網戸は「使わない時は収納できる」「汚れにくく掃除がしやすい」「ブラインドの役割も果たす」などのメリットがります。「ロール網戸を取り付けるメリット」で詳しく紹介しています。

地元の網戸張替え業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った網戸張替えの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。