更新:
バリアフリーリフォーム

バリアフリーとは?バリアフリーの定義からバリアフリー化について紹介

  • LINE

世の中には様々なバリア(障壁)があり、バリアに苦しんだり不自由な思いをしている人が大勢います。しかし、小さなことから始められるバリアフリー化はたくさんあります。そこで今回はバリアフリーの定義や、バリアフリーを社会実現するための重要なことについて紹介します。

バリアフリーの定義

バリアフリーの定義
バリアフリーの定義

バリアフリーとは、多種多様な人が社会生活を営む上で、障壁(バリア)をなくすことです。世の中には様々なバリア(障壁)があります。代表的なものを4つ紹介します。

  • 物理的バリア
  • 制度的バリア
  • 文化・情報面でのバリア
  • 意識上のバリア

そして、近年盛んに言われているのが「心のバリア」です。これらの様々なバリアを取り除く(フリーにする)ことが、バリアフリーです。

街や建物の物理的なバリアフリー

街や建物の物理的なバリアフリー
街や建物の物理的なバリアフリー

物理的なバリアフリーは、数あるバリアフリーの中でも最もわかりやすいかもしれません。街の中や家の中の環境を想像してみて下さい。

街のバリアフリー化

横断歩道で青信号の時に流れる「通りゃんせ」「麦畑」あるいは小鳥の鳴き声、あの音もバリアフリー対策の一環です。目が見えない人が安心して、歩道を横断するためのものです。

地下鉄や鉄道の駅もバリアフリー化が進んでいます。自動改札機の中にも通路幅が極端に広いところがあります。車いすの人でも自動改札機が使えるように、車いすが通れる幅を考えた広さをとっています。

商業施設、病院、役場のバリアフリー化

商業施設や病院、役場などの玄関先に階段の横にある長いスロープがついている場所があります。これも車いすの人や、足腰が不自由で階段の上り下りがつらい人でも出入りができるようにすることが目的です。

住宅のバリアフリー化

バリアフリー化された住宅では、昔の家にあったようなものをなくしています。

  • 引き戸の敷居の出っ張りやお風呂場の段差
  • 玄関の段差
  • 敷居の出っ張り(あるいはレールが鴨居側にしかない)
  • お風呂場の床と脱衣場の床の段差

あらゆる段差を無くす配慮がなされています。

心理的バリアフリーの考え方

心理的バリアフリーの考え方
心理的バリアフリーの考え方

最近注目を集めるのが、心理的なバリアフリーです。社会生活において、日本国内だけでも約1億人の多種多様な人間が生活しています。その中でまったくバリアを感じずに生活している人はむしろ少数で、何かしらのバリアを感じながら生活している人が非常に多いです。

  • 元反社会勢力者で今は更生しているが就職できない
  • 親が貧乏でいじめを受け友達の輪に入り込めない

社会の中で普通に人と同じように生活できないような環境ができてしまい、心理的なバリアを抱えている人が多くいます。これらのバリアをフリーにするための取り組みとして、元・反社会勢力者の更生をサポートして就職支援や生活支援するNPO法人があります。

また、恵まれない子供や、いじめにあっている子供たちの心のケアや生活面をサポートする団体もあります。海外の人種差別や身分制度のことは知っているかもしれませんが、日本にも潜在的に人を差別する風潮が残っています。江戸幕府の時代から中央集権的なお上に物申せない風潮が出来上がり、士農工商の身分制度が未だに潜在的に存在しているといわれています。

最近は考え方も変わりつつありますが、男尊女卑、学歴偏重の考え方も地方に行けば行くほど色濃く残っているのが現状といえます。学歴で人を馬鹿にしたり、家事は女性がするものだと決めつけたり、未だに偏った考え方の人がいますよね。これらの潜在的な風潮が、心理的なバリアを生み出す要因になっているのではないでしょうか。

バリアフリー化が進まない原因は?

バリアフリー化が進まない原因は?
バリアフリー化が進まない原因は?

バリアフリー化された社会は、我々が最も理想とする社会のありかたです。しかし、バリアフリー化が進まないのもまた現実です。何がバリアフリー化を進められない原因になっているのでしょうか?

金銭的、経済的原因

物理的バリアフリー化が進まない原因は金銭的、経済的要因によるものが大きいです。筆者が先日出張で訪れた東北のとある山奥の村役場は豪雪対策もありますが、昔の刑事ドラマのオープニングに使われるような長い階段を登らなければ庁舎玄関に入れません。

聞くところによると村民人口が500名程度の、限界集落を数多く抱えた自治体なので税収が少なくバリアフリー化したくても財源がないということでした。「村民の平均年齢が60歳を超えており、バリアフリー化しなければ不自由でしょうがないのですが…」と村役場の担当の方が言っていました。

家の中をバリアフリー化したくても、リフォームにかかる工事費が高額で、厳しい台所事情ではなかなか手が出ない状況もあります。バリアフリー用の建材や、設備機器は高額で、施工するにもそれなりに大掛かりな工事を必要とします。普通のリフォーム工事と比較しても、割高になってしまいます。一部の自治体では、バリアフリー化対策助成金の制度もありますが、その助成額は十分であるとは言えません。

私達の心の中が原因

日本人はよく「平均主義」「事なかれ主義」と言われることがあります。しかし、平均以下のものを見下したり、他人が困っていても自分に面倒なことが降りかかるのを嫌がり、見て見ぬふりをしたり遠ざけたりすることもよくあります。

極端な例えかもしれませんが、学校でいつもいじめられたり仲間外れにされているクラスメイトを見て、心の中ではかわいそうにと思っていても「救いの手を差し伸べず、ただ黙って様子を見ているだけ…」という経験はありませんか?自分が助けに入ったり、同情している姿を見せると自分までいじめられるという意識が先にきてしまい、正しいおこないができない。心理的なバリアフリー化がなかなか進まないのは、私達の心の中に問題があるといえるでしょう。

まとめ

バリアフリー社会の実現に向けて、様々な障壁(バリア)を乗り超えていかなければなりません。公共施設や社会インフラの物理的バリアフリー化は、個人一人の力ではなかなか実現できない部分もあります。

しかし、利用者の声を届ける機会があれば、意見や要望を出すことも、重要なバリアフリー化の原動力の一つになります。そして、バリアフリー社会実現に向けて一番重要なのが、一人一人の気遣いや心配りです。何も大げさなことはしなくてもいいです。

地元のバリアフリーリフォーム業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったバリアフリーリフォームの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。