排水桝の掃除を怠ると大変なことに?排水桝の役割から掃除方法を解説

更新:
排水 桝
この記事で分かること
排水桝はどれくらいの頻度で掃除するべきですか?

排水桝の掃除は、年に1〜2回するのが一般的です。秋の落ち葉が多い季節や大雨の後に点検し、詰まりやゴミの蓄積がないか確認しましょう。

排水桝(はいすいます)とは、家庭やビルなどの建物から排出される汚水や雨水を一時的に貯めて、下水道や浸透施設へと流すための設備です。一般的に地下に設置されており、排水管の途中に配置されています。今回は排水桝の掃除方法を紹介します。

排水桝とは?

排水桝とは?
排水桝とは?

排水桝は、排水システム全体の維持にも大きな役割を果たします。定期的に排水桝を清掃することで、詰まりを防ぎ、排水システム全体の寿命を延ばせます。そこで排水桝の役割について解説します。

水の流れの調整

排水桝は、家庭やビルから排出される水がスムーズに流れるよう調整します。雨水が一度に大量に流れ込むときや、汚水が排出される際に水の流れを一時的に受け止め、下水道に負荷がかかるのを防ぎます。
また、排水桝は水の流れの途中で水圧を調整する役割も果たしており、これにより排水管の劣化や破損を防げます。

異物の除去と防止

排水桝にはゴミや泥、その他の異物が排水管に詰まるのを防ぐ機能があります。排水桝の内部には沈殿部が設けられており、水と一緒に流れてくる異物を沈殿させます。

用途別の排水桝の種類

排水桝は、個人が管理する「汚水桝」「雨水枡」と公共の設備である「下水枡」の3種類に分けられます。基本的な役割はどれも同じですが、桝の設置場所によって微妙に構造が違います。

汚水桝

キッチンやトイレ、浴室から出る排水を下水道に流すための排水桝です。インバート桝とも呼ばれており、それぞれの設備に対応する汚水桝が設置されています。排水に含まれる石けんカスや食べカスなどの汚れを汚水桝の底に沈め、下水道に汚水だけを流します。

雨水桝

雨どいを伝って流れる雨水を集め流すための排水桝です。雨水に混入している砂埃や落ち葉などを雨水桝の底に沈め、下水道に雨水だけを流します。

下水枡

汚水や雨水が公共の下水道に合流する前に、異物を取り除くための最後の排水桝です。公共桝とも呼ばれ、家に一番近い公道に設置されています。

素材別の排水桝の種類

排水桝は、使用される素材によって種類が分かれます。それぞれの素材には特有の特性があり、設置場所や目的に応じて選ばれることが一般的です。以下に、代表的な素材別の排水桝について説明します。

コンクリート製排水桝

コンクリート製排水桝は、最も一般的に使用されているタイプです。強度が高く、耐久性があるため、長期間にわたって安定した性能を発揮します。また、重さがあるため、地中にしっかりと固定される点が特徴です。

主に住宅地や工場、道路などの広範囲で使用され、排水量の多い場所に適しています。ただし、重量があるため、設置やメンテナンスが難しいというデメリットもあります。

プラスチック製排水桝

プラスチック製排水桝は、軽量で扱いやすい点が特徴です。設置が簡単で、腐食や錆びに強いため、メンテナンスの手間が少ないことが利点です。住宅の庭や小規模な施設に適しており、様々なサイズと形状が選べることから、用途に合わせた柔軟な対応が可能です。

しかし、強度や耐久性ではコンクリート製に劣るため、重い車両が通行する場所や過酷な環境には向いていません。

金属製排水桝

金属製排水桝は、鋳鉄やステンレスなどの金属で作られており、強度が非常に高いのが特徴です。特に、鋳鉄製の排水桝は耐荷重性が高く、交通量の多い道路や工業施設での使用に適しています。

一方、ステンレス製の排水桝は、錆びにくく耐腐食性が高いため、衛生環境が求められる場所や海岸近くでの使用に適しています。ただし、コストが高く、設置が難しい場合があるため、用途に応じて選ぶ必要があります。

排水桝掃除が必要な理由は?

排水桝掃除が必要な理由は?
排水桝掃除が必要な理由は?

排水桝の掃除は、住宅や施設の排水システムを正常に保つために欠かせない作業です。排水桝の掃除が必要な理由を紹介します。

詰まりや悪臭の原因になる

排水桝が適切に掃除されていない場合、ゴミや泥、油脂などの異物が蓄積し、詰まりや悪臭の原因となります。これらの異物が排水桝内に溜まると、水の流れが悪くなり、最終的には完全に詰まってしまうこともあります。これにより、排水がスムーズに行われなくなり、さまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。

ゴミや泥、油脂が蓄積する

排水桝には、日常生活で生じるゴミや泥、キッチンから流れ出る油脂が溜まることがあります。これらの物質が長期間にわたって蓄積すると、排水桝内で固まり、詰まりを引き起こします。特に油脂は、冷えると固まりやすく、管や排水桝の内壁にこびりつきやすいため、定期的な掃除が必要です。

雨水や生活排水による汚れの蓄積

雨水が排水桝に流れ込む際に、土や砂、落ち葉などの自然の汚れも一緒に運ばれてきます。これらの汚れが排水桝に蓄積することで、排水が詰まりやすくなります。また、生活排水には、食品カスや洗剤、シャンプーなどの残留物が含まれており、これらも詰まりの原因となります。特に、雨が多い季節や大雨の後には、排水桝が詰まりやすいため、注意が必要です。

排水桝を掃除しない場合に起るトラブル

  • 排水管に異物が溜まり詰まる
  • 汚水が家の敷地に溢れる
  • 排水管や排水桝から悪臭が漂う
  • ゴキブリやハエなど害虫が発生する
  • 高額な修理費が必要になる

自分で排水桝を掃除する方法

自分で排水桝を掃除する方法
自分で排水桝を掃除する方法

自分で排水桝を掃除する場合はビニール手袋などは、途中で交換が必要になるかもしれません。複数用意しておくと安心です。また、衣類が汚れる可能性が高いため、汚れてもいい服装や撥水性の高い服装で掃除しましょう。

市販の掃除道具

排水桝の掃除に役立つ市販の道具には、高圧洗浄機や専用ブラシなどがあります。これらの道具を使うことで、効率よく排水桝を掃除できます。

高圧洗浄機は強力な水流で、排水桝内の汚れを一気に洗い流せる便利な道具です。こびりついた泥や油脂を取り除くのに効果的です。

高圧洗浄機

  • 【ケルヒャー】・・・高圧洗浄機の代表的なブランドで信頼性が高く、家庭用から業務用まで幅広いモデルがあります。
  • 【リョービ】・・・日本国内で人気の高いブランドで、コストパフォーマンスが優れており、初心者にも使いやすいモデルが揃っています。
ケルヒャー(Karcher) 最上位モデルの高圧洗浄機
ケルヒャー(Karcher) 最上位モデルの高圧洗浄機
Amazonで購入する
京セラ(Kyocera) 旧リョービ 高圧洗浄機
京セラ(Kyocera) 旧リョービ 高圧洗浄機
Amazonで購入する

排水桝専用ブラシ

排水桝専用ブラシは、狭い隙間や手の届きにくい部分の汚れをこすり落とすのに役立ちます。長いハンドルが付いているものや、ブラシ部分が硬めのものが適しています。

  • 【アサヒペン排水溝ブラシ】・・・手軽に使える排水溝専用ブラシで、耐久性のある素材が使用されており、頑固な汚れも落としやすいです。
  • 【ニトリ排水溝ブラシ】・・・リーズナブルな価格で入手でき、シンプルな構造で使いやすい製品です。

排水桝を掃除する方法

準備物

  • シャベルやスコップ
  • バケツ
  • 家庭用の高圧洗浄機または散水ホース
  • ゴミ袋
  • ビニール手袋

排水桝を掃除するときは、周辺に汚水や異物が飛び散り、汚れたり濡れたりします。排水桝の周囲を大きめのビニールシートで覆っておきましょう。臭いが漂うため洗濯物を外に干さない方が安心です。また、隣家には排水桝を掃除する旨を伝えておく方がトラブル予防になります。

排水桝を掃除する手順

  1. 蓋排水桝の蓋を慎重に開けて、懐中電灯で内部を照らし中の状況を確認する。
  2. シャベルやスコップを使って、排水桝の底に溜まったゴミや泥を取り除きます。
  3. 高圧洗浄機を持っている場合は使用して排水桝の内部を洗浄します。
  4. 回収したゴミや泥を分別し、自治体の廃棄ルールに従って処理します。

プロに排水桝掃除を依頼する費用は?

プロに排水桝掃除を依頼する費用は?
プロに排水桝掃除を依頼する費用は?

排水桝の掃除は、自分で行うことも可能ですが、場合によってはプロに依頼した方がいい場合がります。業者に依頼する場合と、自分で掃除する場合の違いを紹介します。

業者に依頼するべきケース

排水桝が深刻に詰まっている場合

排水桝が完全に詰まっており、逆流や悪臭が発生している場合は、専門業者の助けが必要です。業者は専用の機材を使って迅速かつ効果的に詰まりを取り除けます。

広範囲の排水桝の掃除が必要な場合

商業施設やマンションなど、多数の排水桝がある場合や、大規模な掃除が必要な場合は業者に依頼する方が効率的です。

排水桝が劣化している場合

排水桝が老朽化していたり、損傷している場合は、業者が必要な修理や交換も含めて依頼できます。

時間や労力を節約したい場合

忙しい日常の中で時間や労力を節約したい場合は、業者に任せることで、確実に掃除を完了させられます。

排水桝の掃除料金相場

基本料金:5,000円〜10,000円

業者が現場に出向いて作業を開始するための基本的な料金です。この料金には、簡単な点検や軽度の掃除が含まれることが一般的です。

排水桝1箇所あたりの清掃料金:5,000円〜15,000円

排水桝の数が多い場合、1箇所あたりの清掃料金が加算されます。敷地内に複数の排水桝がある場合、それぞれの清掃に対してこの範囲の料金が適用されます。

高圧洗浄や特殊な作業:10,000円〜30,000円

高圧洗浄機を使用する場合や、重度の詰まりを解消するための作業が必要な場合は、追加料金が発生します。この料金は、詰まりの程度や作業の難易度によって異なります。

出張費:1,000円〜5,000円

地域によっては、業者の所在地から依頼者の場所までの距離に応じて出張費が加算されることがあります。

トータルコスト:10,000円〜30,000円

総費用としては、1箇所の排水桝の掃除で10,000円〜30,000円程度になることが多いです。複数の排水桝がある場合や、特殊な処置が必要な場合は、さらに費用が上がる可能性があります。

自分で排水桝の掃除ができないときは業者に依頼しよう

今回は排水桝の掃除方法を紹介しました。排水桝に汚れが溜まると、生活排水がスムーズに流れなくなります。排水管が詰まったり、悪臭を放つようになったりトラブルになる恐れがあります。できるだけ年1回は掃除をした方がいいでしょう。

しかし、排水桝を自分で掃除するには手間がかかり、徹底的にキレイにならないかもしれません。自分で排水桝を掃除するのが難しいと感じたら、業者に排水管洗浄を依頼しましょう。蓄積された汚れをしっかり落としてくれるためおすすめです。

すまいのホットラインで専門業者に依頼できます

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った排水管洗浄の専門業者が多数出店しています。

無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

排水管洗浄を利用した方の口コミ

すまいのホットラインで、実際に排水管洗浄サービスを利用した方の口コミを一部紹介します。

利用者の口コミ

4.00
丁寧な対応で満足しました。 トイレの外部の石枡のつまりを依頼。 料金は、11800円+15,000円(トイレのつまり) 内容:別途15,000円で外部の石枡のつまりを解消してもらいまいた。 正直、もともとの11,800円の作業は?という気持ちになりますが、、おそらくトイレ以外の 排管にも多少高圧洗浄(そこまで汚れていなかったので)をしてくれたのでそれだったのかなと思っています。 11800円の作業はここまで。15000円の作業はコレ、というのを教えてもらえるとよりわかりやすいです。 総額の料金は事前に伝えてもらっていたので急に請求された訳ではありません。 急な依頼にも対応してくれたので満足しております。

出典:口コミ|すまいのホットライン

利用者の口コミ

5.00
築25年の一戸建てです。台所の排水枡が詰まり、外に汚水が溢れてしまい高圧洗浄を依頼しました。ランキング上位で、排水枡の数に関係なく一律料金22000円と良心的なお値段の為、こちらにお願いしました。 家の中と外から2人で作業してくださり、排水枡から固まった汚れを高圧洗浄機で少しづつ砕いて、足場が悪い中4時間以上も作業していただいて、詰まりも無事に解消できました。寒い中、暗くなるまで作業してくださりおまけに追加料金もなく本当に感謝しています。こちらに依頼して良かったです!また次回何かあったらこちらにお願いしたいと思います。

出典:口コミ|すまいのホットライン

利用者の口コミ

5.00
排水枡の詰まりでお願いしました。 約束の時間通りに来て頂き、作業内容、 所用時間等大変丁寧に説明して頂きました。  作業完了後も掃除、再び作業内容の説明を頂きました。 排水枡の詰まりという非日常的な事が起こっている中、安心感と満足感を頂きました。ありがとうございました。

出典:口コミ|すまいのホットライン

すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

記事を探す