自分でできる排水溝つまりの解消法|キッチンやお風呂の排水溝つまり原因や直し方

更新:
排水 溝 つまり

排水溝の流れが悪い…異臭、つまりは早めに解消しないと、完全に流れない、逆流するなど深刻な状態になります。そこで今回は排水溝つまりの原因や、自分でできる排水溝つまりの解消法、排水溝つまりの予防法を紹介します。

排水溝つまりの原因は?

排水溝つまりの原因は?
排水溝つまりの原因は?

排水溝つまりはヌメヌメ、ドロドロした汚れが排水溝や排水管に溜まり、排水しにくくなります。汚れが蓄積すると全く排水できなくなってしまうので注意しましょう。排水溝つまりの原因になる汚れは場所により異なります。

台所の排水溝つまりの原因

台所の排水溝つまりの原因になるヌメヌメ、ドロドロした汚れは、主に油や食材のカスなどです。調理時にでる食材のカスや皿に残った食材のカスや油、フライパンや鍋などの調理器具に残った油をそのまま洗い流すことが原因です。

油は温度が下がると固まりドロドロ汚れへと変化し、食材のカスは雑菌の働きにより腐敗しヌメヌメ汚れに変化します。ヌメヌメ、ドロドロした汚れが排水溝や排水管に蓄積していくと、どんどん排水管の内側が狭まってしまうため排水しにくくなります。汚れは時間の経過と共に固形化してしまい、やがて全く排水できなくなってしまいます。

もちろん、排水溝に何か固形物を落としてしまっても、排水溝つまりの原因になります。

洗面台やお風呂の排水溝つまりの原因

洗面台やお風呂の排水溝つまりの原因になる汚れは、主に髪の毛や皮脂、垢、石鹸カス、歯磨き粉の溶け残りなどです。汚れが排水溝や排水管に蓄積すると、どんどん排水管の内側が狭くなり排水しにくくなります。

もちろん、排水溝に何か固形物を落としても排水溝のつまり原因になります。

身のまわりにあるもので排水溝つまりを解消する方法

身のまわりにあるもので排水溝つまりを解消する方法
身のまわりにあるもので排水溝つまりを解消する方法

排水溝つまりは時間の経過と共に悪化します。できるだけ早めに排水溝つまりを解消することが重要です。軽い排水溝つまりであれば、身のまわりにあるもので排水溝つまりを自分で解消できます。

タオルを使って自分で排水溝つまりを解消する方法

周囲に水が飛び散るため、予め周囲に新聞紙やビニール袋を敷いておきましょう。

準備物

  • 不要なタオル

タオルを使って排水溝つまりを解消する手順

  1. 台所の場合は排水溝のフタ、ゴミ受け、排水トラップを外す。洗面台の場合は排水栓を外す。
  2. 不要なタオルを排水口につめる。
  3. 台所の場合は60℃程度のお湯をシンクに溜める。洗面台の場合は水をいっぱいに溜める。
  4. 詰めたタオルを持ち、一気に引き抜く。
  5. 排水溝つまりが解消しない場合は、数回繰り返す。

タオルを排水口につめる時は、タオルを引き抜けるように持ち手の分をシンクや洗面台の外に出しておきましょう。洗面台の場合は、オーバーフロー穴(洗面台の上部にある小さな穴)をガムテープなどで塞いでおきます。

固形物を落としてしまった場合にはこの方法は使えません。固形物をより奥へ移動させてしまう恐れがあります。

針金ハンガーを使って自分で排水溝つまりを解消する方法

準備物

  • 針金ハンガー

針金ハンでガー排水溝つまりを解消する手順

  1. 台所の場合は排水溝のフタ、ゴミ受け、排水トラップを外す。洗面台の場合は排水栓を外す。
  2. 針金ハンガーのフック部分を丸くし、それ以外はほぐしてまっすぐに伸ばす。
  3. 針金ハンガーの丸くしたフック部分を排水口に入れ、くるくる回して汚れをかき出す。
  4. 台所の場合は60℃程度のお湯を流す。洗面台の場合は水を流す。
  5. 排水溝つまりが解消しない場合は、数回繰り返す。

針金ハンガーが届く範囲の排水溝つまりに有効です。

ペットボトルを使って自分で排水溝つまりを解消する方法

周囲に水が飛び散るため、予め周囲に新聞紙やビニール袋を敷いておきましょう。

準備物

  • 空のペットボトル

ペットボトルで排水溝つまりを解消する手順

  1. 台所の場合は排水溝のフタ、ゴミ受け、排水トラップを外す。洗面台の場合は排水栓を外す。
  2. ペットボトルの飲み口部分を隙間ができないように排水口に差し込む。
  3. 台所の場合は60℃程度のお湯をシンクに溜める。洗面台の場合は水をいっぱいに溜める。
  4. ペットボトルをペコペコとへこませる。(数回繰り返す)
  5. ペットボトルを一気に引き抜く。

洗面台にペットボトルを差し込む時は、オーバーフロー穴(洗面台の上部にある小さな穴)をガムテープなどで塞いでおきましょう。

道具を使って排水溝つまりを解消する方法

ペットボトルなどの身のまわりにあるもので排水溝つまりが解消できない場合は、排水溝つまりを解消する道具を使って排水溝つまりを解消することになります。道具を準備しコツを得れば、自分で排水溝つまりを解消することも可能です。

ラバーカップで排水溝つまりを解消する方法

シンク ラバーカップ 排水口
シンク ラバーカップ 排水口
Amazonで購入する

ラバーカップには形状や大きさが異なるものがあります。排水口を塞ぐことができる大きさのラバーカップを選びましょう。また、周囲に水が飛び散るため、予め周囲に新聞紙やビニール袋を敷いておきましょう。

準備物

  • ラバーカップ

ラバーカップで排水溝つまりを解消する手順

  1. 台所の場合は排水溝のフタ、ゴミ受け、排水トラップを外す。洗面台の場合は排水栓を外す。
  2. 台所の場合は60℃程度のお湯をシンクに溜める。洗面台の場合は水をいっぱいに溜める。
  3. 排水口にラバーカップを押し当てて密着させて、ゆっくり押し込む。
  4. ラバーカップをしっかり押し込んだ後、一気に引き上げる
  5. ゴボゴボと排水するまで③④を繰り返す。

洗面台の場合はオーバーフロー穴(洗面台の上部にある小さな穴)をガムテープなどで塞いでおきましょう。

真空式パイプクリーナーを使って排水溝つまりを解消する方法

真空式パイプクリーナー 強力パワー
真空式パイプクリーナー 強力パワー
Amazonで購入する

排水口を塞ぐことができる大きさのカップの真空式パイプクリーナーを選びましょう。また、周囲に水が飛び散るため、予め周囲に新聞紙やビニール袋を敷いておきましょう。

準備物

  • 真空式パイプクリーナー

真空式パイプクリーナーで排水溝つまりを解消する手順

  1. 台所の場合は排水溝のフタ、ゴミ受け、排水トラップを外す。洗面台の場合は排水栓を外す。
  2. 排水口を真空式パイプクリーナーのカップで塞ぐ。
  3. 台所の場合は60℃程度のお湯をシンクに溜める。洗面台の場合は水をいっぱいに溜める。
  4. 真空式パイプクリーナーのハンドルを押したまま排水口にカップを密着させ、ゆっくり押し込む。
  5. 片手で真空式パイプクリーナーの本体部分を押さえハンドルだけを一気に引く→ハンドルを押す→ハンドルだけを一気に引くを繰り返す。

洗面台の場合はオーバーフロー穴(洗面台の上部にある小さな穴)をガムテープなどで塞いでおきましょう。

ワイヤーパイプクリーナーで排水溝つまりを解消する方法

排水管つまりスッキリパイプ職人
排水管つまりスッキリパイプ職人
Amazonで購入する

準備物

  • ワイヤーパイプクリーナー

ワイヤーパイプクリーナーで排水溝つまりを解消する手順

  1. 台所の場合は排水溝のフタ、ゴミ受け、排水トラップを外す。洗面台の場合は排水栓を外す。
  2. ワイヤーパイプクリーナーを排水口に入れ、ゆっくり押し込んでいく。
  3. ワイヤーパイプクリーナーが入らなくなったら、ワイヤーを上下させたり、回転させたりして汚れを取る。
  4. ワイヤーパイプクリーナーを引き抜き、水を流し流れ具合を確認する。
  5. 水が溜まる場合は、②~④を繰り返す。

自分でできる排水溝つまりの予防策

自分でできる排水溝つまりの予防策
自分でできる排水溝つまりの予防策

水切りネットを使用する

排水溝つまりを予防するには、食材のカスや髪の毛などをできるだけ流さないことが重要です。必ず水切りネットを使用して、食材のカスや髪の毛、その他のゴミなどが排水溝に流れるのを防ぎましょう。

水切りネット
水切りネット
Amazonで購入する
お風呂の排水口ネット
お風呂の排水口ネット
Amazonで購入する

固形物を落とさないように注意する

排水溝に固形物を流してしまって起きる排水溝つまりを、自分で解消するのは難しいです。排水溝に固形物を落とさないように注意しましょう。

台所の排水溝は油に注意する

台所の排水溝つまりの原因の1つが油です。調理器具や皿に残った油はできるだけ取り除きましょう。キッチンペーパーや新聞紙、ティッシュペーパーなどで油を拭いてから洗いましょう。

排水口水切りカゴ
排水口水切りカゴ
Amazonで購入する

台所のシンクを使用した後はお湯を流す

台所のシンクを使用したら、最後に10秒程度お湯を流しましょう。排水溝に流れた油を流せます。

こまめに掃除する

ヌメヌメ、ドロドロ汚れの予防には、やはり掃除が重要です。排水溝のフタ、ゴミ受け、排水トラップをこまめに掃除しましょう。

定期的に薬剤を使用する

定期的にパイプクリーナーの薬剤を使用して、排水口や排水管を掃除しましょう。パイプユニッシュの使い方については下記の記事で詳しく紹介しています。

パイプユニッシュ 使い方
パイプユニッシュの使い方と注意点|正しい使い方や効果がない時の対策も解説
パイプユニッシュ プロ パイプクリーナー
パイプユニッシュ プロ パイプクリーナー
Amazonで購入する
パイプ洗浄剤 ピーピースルーF
パイプ洗浄剤 ピーピースルーF
Amazonで購入する

強力なピーピースルーの使い方については下記の記事で詳しく紹介しています。

ピーピー スルー 使い方
ピーピースルーの使い方|配管が溶ける?強力なピーピースルーの使い方や注意点を解説

自分で解決できない場合はプロへ依頼するのがおすすめ

今回は排水溝つまりの原因や、自分でできる排水溝つまりの解消法、排水溝つまりの予防法を紹介しました。しかし、頑固な排水溝つまりの場合は、自分で解消するのは難しいかもしれません。自分で解消できない場合や、自分でやる自信がない、時間がない、面倒くさい場合は専門業者の力を借りるのが一番です。

すまいのホットラインで専門業者に依頼できます

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った排水管洗浄の専門業者が多数出店しています。

無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

排水管洗浄を利用した方の口コミ

すまいのホットラインで、実際に排水管洗浄サービスを利用した方の口コミを一部紹介します。

利用者の口コミ

5.00
排水管のつまりも解決致しました。ありがとうございます。質問にも丁寧に答えて頂きながら作業進めて頂きました。 洗濯機本体も綺麗にして頂いたり、蛇口を綺麗にして頂いたり、排水管の洗浄以外も、密かにして頂いてたのがとても良かったです。お勧めできます。

出典:口コミ|すまいのホットライン

利用者の口コミ

4.00
時間通りの訪問でした。作業前に家の中のつまりが気になる箇所をみていただき、外のマスの中の様子も説明してもらってから作業をしてもらいました。雨の時だけ排水が遅くなることなど気になる点にも回答をもらえたので、わかりやすかったです。晴れていて暑い中スピーディーに作業してくださり、ありがとうございました。

出典:口コミ|すまいのホットライン

利用者の口コミ

5.00
台所の配管がつまり、困っていましたが、一時間半くらいの作業で無事解決しました。 つまりの原因と対策など、丁寧に教えてもらい、非常に助かりました。 TVCMを流している大手企業の見積もりより、1万円以上安く、価格の面でも満足のいくものでした。

出典:口コミ|すまいのホットライン

すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

記事を探す