引っ越し費用の相場はいくら?【2025年最新】業者比較のポイント

引っ越しの見積もりは、遅くとも1ヶ月前、繁忙期(3~4月)は2ヶ月前には取るのが理想です。3月は予約が埋まりやすく、早めに動かないと希望の日程で引っ越せない可能性があります。また、複数社から見積もりを取ることで料金や、サービスを比較しやすくなり、費用を抑える交渉もしやすくなります。
キャンセル料はかかる?引っ越し業者のキャンセル料は、国土交通省の標準引越運送約款に基づき、引っ越し前日のキャンセルで20%、当日は50%の費用が発生するのが一般的です。ただし、業者によってはキャンセル規定が異なるため、契約前に確認しておくことが重要です。繁忙期は特にキャンセル料が厳しく適用されることがあるため、日程変更の可能性がある場合は、柔軟に対応できる業者を選びましょう。
ダンボールは無料でもらえる?多くの引っ越し業者では、契約すると無料でダンボールを提供してくれます。一般的には単身で10~20枚、家族向けで50枚程度がもらえることが多いです。ただし、業者によっては有料の場合や数量制限があるため、事前に確認が必要です。
引っ越しを検討する際、最も気になるのが「費用の相場」です。引っ越し料金は、移動距離・荷物量・時期・業者の選択によって大きく変動します。今回は最新の引っ越し費用相場やお得に引っ越すコツ、大手と中小業者の違いを紹介します。
引っ越し費用の相場は?

引っ越し費用は、時期、移動距離、家族構成、荷物の量などによって大きく変動します。単身や家族別に、最新のデータを基にした平均的な引っ越し費用の相場をまとめて紹介します。
引越し料金の内訳
引っ越しの基本料金は、主に以下の要素で構成されます。
- 車両費
- 人件費(作業員費)
- 移動距離に応じた費用
- 荷物の搬出・積み込み
- トラックでの運搬
- 荷物の搬入・設置
この 「基本料金」 に加えて、オプション料金(梱包、エアコン取付、ピアノ運搬など)が発生することで、最終的な引っ越し費用が決まります。
単身者の引っ越し費用相場
移動距離 | 通常期費用相場 | 繁忙期費用相場 |
---|---|---|
~15km未満(同市区町村内) | 37,956円程度 | 50,000円程度 |
~50km未満(同都道府県内) | 40,505円程度 | 52,250円程度 |
~200km未満(同一地方内) | 48,789円程度 | 64,500円程度 |
~500km未満(近隣地方) | 58,267円程度 | 85,566円程度 |
500km以上(遠距離) | 70,504円程度 | 103,573円程度 |
一人暮らしの引っ越し費用については下記の記事で詳しく紹介しています。

家族(2~5人)の引っ越し費用相
家族人数 | 移動距離 | 通常期費用相場 | 繁忙期費用相場 |
---|---|---|---|
2人家族 | ~15km未満(同市区町村内) | 66,176円程度 | 81,714円程度 |
2人家族 | ~50km未満(同都道府県内) | 65,345円程度 | 93,515円程度 |
2人家族 | ~200km未満(同一地方内) | 73,664円程度 | 124,632円程度 |
2人家族 | ~500km未満(近隣地方) | 130,183円程度 | 161,844円程度 |
2人家族 | 500km以上(遠距離) | 171,632円程度 | 223,579円程度 |
3人家族 | ~15km未満(同市区町村内) | 81,978円程度 | 104,182円程度 |
3人家族 | ~50km未満(同都道府県内) | 98,300円程度 | 118,937円程度 |
3人家族 | ~200km未満(同一地方内) | 92,505円程度 | 146,818円程度 |
3人家族 | ~500km未満(近隣地方) | 171,600円程度 | 205,117円程度 |
3人家族 | 500km以上(遠距離) | 157,315円程度 | 280,824円程度 |
4人家族 | ~15km未満(同市区町村内) | 91,039円程度 | 126,938円程度 |
4人家族 | ~50km未満(同都道府県内) | 86,274円程度 | 150,419円程度 |
4人家族 | ~200km未満(同一地方内) | 86,855円程度 | 190,185円程度 |
4人家族 | ~500km未満(近隣地方) | 166,048円程度 | 256,393円程度 |
4人家族 | 500km以上(遠距離) | 207,770円程度 | 321,672円程度 |
5人家族以上 | ~15km未満(同市区町村内) | 93,328円程度 | 152,632円程度 |
5人家族以上 | ~50km未満(同都道府県内) | 91,700円程度 | 191,741円程度 |
5人家族以上 | ~200km未満(同一地方内) | データなし | 255,323円程度 |
5人家族以上 | ~500km未満(近隣地方) | 173,362円程度 | 332,874円程度 |
5人家族以上 | 500km以上(遠距離) | 227,000円程度 | 395,325円程度 |
【参考】
オリコン顧客満足度ランキング
繁忙期と通常期の料金差
引っ越し業界の繁忙期は主に2月~4月で、この期間は新生活のスタートに伴い需要が集中します。そのため、通常期(5月~1月)と比較して、繁忙期の引っ越し費用は約20%~30%高くなる傾向があります。3月は最も高くなる時期とされています。引っ越しの安い時期については下記の記事で詳しく紹介しています。

参考:国土交通省 引越繁忙期対策チラシ
参考:国土交通省 標準引越運送約款
繁忙期以外に引越し費用が高くなるケース
以下の要因が重なると、引っ越し費用が高くなります。
- 長距離の引っ越し
- 荷物の量が多い
- クレーン作業(2階以上の窓から搬入)
- 引っ越しの時間帯が「午前便」
- 土日・祝日・大安の日に引っ越す
- スタッフの人数が多い
引っ越しのオプション料金相場

引っ越しには基本料金のほかに、さまざまなオプションサービスがあり、追加料金が発生します。以下に主なオプションと費用相場をまとめました。
オプションサービス | 費用相場 | 概要 |
---|---|---|
エアコン取り外し・取り付け | 8,000~20,000円 | 取り外し・取り付け別で料金がかかる |
洗濯機の取り付け | 3,000~5,000円 | ホース接続や設置作業 |
ピアノの運搬 | 15,000~50,000円 | 階段作業や長距離輸送で変動 |
荷造り・荷解きサービス | 10,000~50,000円 | 依頼する範囲によって料金が変動する |
不用品回収 | 5,000~30,000円 | 家具・家電の処分費込 |
ハンガーボックス貸出 | 無料~500円/個 | 業者によって無料の場合あり |
梱包資材(ダンボール・ガムテープ) | 無料~5,000円 | 一定枚数は無料、それ以上は有料 |
トランクルーム預かり | 5,000~15,000円/月 | 一時的な荷物保管に便利 |
損害補償(保険) | 無料~3,000円 | 家具・家電の破損時に対応 |
引っ越し準備のチェックリストや、荷造りのコツについては下記の記事で詳しく紹介しています。


引っ越し費用を安くする7つの方法

引っ越し費用を抑えるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。具体的に7つの方法を紹介します。
引っ越し業者の割引を活用する
引っ越し業者は、さまざまな割引サービス を提供しています。以下のような割引を活用することで、費用を抑えられます。
- 早割(1~2ヶ月前に契約すると割引)
- ネット割(オンライン見積もり・契約で割引)
- リピーター割(過去に同じ業者を利用した場合の特典)
- 提携割引(クレジットカード会社や福利厚生サービス経由で安くなるケースあり)
フリー便・混載便を選ぶ
通常の引っ越し便より フリー便や混載便を選ぶと安くなります。
フリー便
- 業者の都合に合わせた時間帯で引っ越しするため割引される
- 予定が立てづらいが、その分安い
混載便
- 他の引っ越し荷物と一緒に輸送されるため、長距離引っ越しにおすすめ
- 時間指定はできないが、通常より30~50%安くなることもある
平日・閑散期を狙う
引っ越し料金は時期や、曜日によって大きく変動します。
時期 | 料金相場(目安) | 特徴 |
---|---|---|
1~4月(繁忙期) | 高い(+30~50%) | 転勤・新生活シーズンで予約困難 |
5~6月(閑散期) | 安い(-20%程度) | 比較的安定している |
7~8月(繁忙期) | やや高い | 学生・家族連れの引っ越し増加 |
9~11月(閑散期) | 安い(-30%程度) | 業者の値下げが多い |
12月(繁忙期) | 高い(+20%) | 年末の引っ越し増加 |
平日(月~木) の方が土日・祝日より安くなります。スケジュールが調整できるなら、「平日+閑散期」を狙うのがおすすめです。

引っ越し料金の相見積もりで費用交渉
複数の引っ越し業者に見積もりを依頼し、価格交渉するのが効果的です。

- 一括見積もりサイト を活用して、複数の業者に問い合わせる
- 3~5社から見積もりをもらい、最安値を比較する
- 「他社は○○円でした」と伝えて交渉する
- 追加料金の有無・サービス内容もチェックする
荷物を減らして軽トラ便を使う
荷物が少ない場合、通常の引っ越し業者を使わずに軽トラック便を利用することで大幅にコストカット できます。
軽トラ便の目安
- 単身者向け(荷物少なめ)
- 短距離引っ越し(市内・県内)
- 料金目安は1万円~3万円程度
荷物を減らす方法
- 不用品を「メルカリ・ジモティー・リサイクルショップ」で売る
- 粗大ごみ回収サービスを利用する
- 必要な家具は引っ越し先で新調する
引っ越し補助金を活用する
自治体や企業によっては、引っ越し補助金を支給している場合があります。
補助金の例
- 転勤・Uターン補助金(企業によって支給あり)
- 地方移住支援金(東京23区から地方に引っ越す場合、最大100万円支給)
- 引っ越し助成金(自治体による)
「〇〇市 引っ越し 補助金」で検索すると、自治体の最新情報がわかります。
【参考】
地方創生 移住支援金
自力で引っ越す
業者を使わずに、レンタカーを借りて自力で引っ越す方法もあります。
方法 | 費用目安 | 向いているケース |
---|---|---|
業者に依頼(単身) | 3~7万円 | 時間がない・荷物が多い |
業者に依頼(家族) | 10~30万円 | 近距離・遠距離問わない |
レンタカー(軽トラ) | 1~2万円 | 近距離・荷物少なめ |
レンタカー(2tトラック) | 2~4万円 | 家族・荷物多め |
おすすめの引っ越し業者と費用比較

引っ越し業者を選ぶ際、大手と中小の業者にはそれぞれ特徴があります。大手は信頼性やサービスの充実度が高い一方、料金が高めの傾向があります。中小業者は料金が割安な場合が多いですが、サービスの質やトラブルリスクにばらつきがあることも考慮が必要です。
大手引っ越し業者の特徴
- 信頼性が高い・・・全国展開しており、豊富な実績がある
- サービスが充実・・・オプションサービスや補償制度が整っている
- 料金が高め・・・ブランド価値やサービスの質により、料金が高い傾向がある
中小引っ越し業者の特徴
- 料金が割安・・・大手に比べて費用が安いことが多く、コストパフォーマンスに優れている
- 柔軟な対応・・・地域密着型で、融通が利く場合がある
- トラブルリスク・・・業者によってサービスの質にばらつきがあり、注意が必要です
おすすめの引っ越し業者ランキング
オリコン顧客満足度調査を基にしたおすすめの引っ越し業者をランキング形式で紹介します。
NXの国内引越サービス(旧:引越しは日通)
- 総合満足度:76.6点
- 特徴:全国対応で、豊富な実績と信頼性がある
【参考】
引越しは日本通運【公式】引っ越しの見積もり無料-NXの国内引越
サカイ引越センター
- 総合満足度:75.5点
- 特徴:スタッフの対応が良く、サービス品質に定評がある
【参考】
【公式】サカイ引越センター 引越しの料金・費用の見積もりは
ハトのマークの引越センター
- 総合満足度:75.3点
- 特徴:全国ネットワークを持ち、地域密着型のサービスを提供
【参考】
ハトのマークの引越センター
アップル引越センター
- 総合満足度:75.0点
- 特徴:コストパフォーマンスに優れ、利用者からの評価が高い
【参考】
アップル引越センター
- 総合満足度:74.6点
- 特徴:サービスの充実度が高く、丁寧な対応が特徴
【参考】
引越しはアート引越センター【公式】| 引っ越し見積もり無料!
単身者の引っ越しには、以下の業者がおすすめです。
アーク引越センター
- 特徴:単身パックが充実しており、料金も比較的リーズナブル
ハート引越センター
- 特徴:単身者向けのプランが豊富で、コストパフォーマンスに優れている
家族向けのおすすめ業者
家族での引っ越しには、以下の業者が適しています。
サカイ引越センター
- 特徴:家族向けのプランが充実しており、スタッフの対応も高評価
アート引越センター
- 特徴:大手ならではの安心感とサービスの充実度が魅力
長距離向けのおすすめ業者
長距離の引っ越しには、以下の業者がおすすめです。
NXの国内引越サービス(旧:引越しは日通)
- 特徴:全国対応で、長距離の引っ越しにも豊富な実績がある
ハトのマークの引越センター
- 特徴:全国ネットワークを活かした長距離引っ越しに対応しています
不安を感じたらプロへ依頼するのがおすすめ
今回は最新の引っ越し費用相場やお得に引っ越すコツ、大手と中小業者の違いを紹介しました。相見積もりを取ったり、荷物を減らしたり工夫することで、費用を抑えられます。しかし、安さだけで選ぶとサービスの質が低かったり、トラブルに遭うリスクもあります。そのため、信頼できる業者の口コミや評判を確認しながら、自分に合った引っ越しプランを選ぶことが大切です。
お得に引っ越したい方は、まずは複数の業者から無料見積もりを取り、自分に合ったプランを比較してみましょう。ほっとラインはそんなあなたの引っ越し業者選びをサポートします。
すまいのホットラインで専門業者に依頼できます
出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った格安引越しの専門業者が多数出店しています。
無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインで格安引越しを利用した方の口コミ
すまいのホットラインで、実際に格安引越しサービスを利用した方の口コミを一部紹介します。
利用者の口コミ
利用者の口コミ

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- 総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
- 「人柄」で選べる
- スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決