バルコニーとベランダの違いは?バルコニーやベランダをおしゃれ空間にしよう
バルコニーとベランダは、どちらも部屋の外に出たスペースのことです。リフォームやアレンジして生活を彩れます。そこで今回はバルコニーやベランダの違いや、有効活用する方法を紹介します。
バルコニーとベランダの違いは?

バルコニーとベランダの厳密な違いは何なのでしょうか?
ベランダとは2階以上にあり、住んでいる場所から張り出している屋根があるスペースのことです。洗濯ものを干したり、小さなプランターを置いたり多少の雨なら平気です。
バルコニーとは2階以上にあり、ベランダと同じようですが手すりがあり、屋根がありません。
筆者は実家のベランダをバルコニーと言わなくてよかったと思っています。笑バルコニーとベランダのは、明確な違いがあることはわかりました。屋根があるとないとで利用方法がまったく違いますよね。
バルコニーとベランダのNG行為

バルコニーとベランダの違いがわかったところで、使用のNG項目について紹介します。主にマンションではバルコニーやベランダは基本的に共用部分です。そのため勝手にリフォームなどできません。管理規約を守って使わなければなりません。
特に下記2点の場所には、物を置かないようにしましょう。
- マンションの隣の部屋との境目にある緊急避難用の蹴破り戸の前
- 避難はしごの上
また、タバコの煙やバーベキューなどの臭いに敏感な人もいます。
筆者もマンションのベランダで肉を焼いていた時に、上の階の住人から苦情を言われました。意外に声も漏れるので注意しましょう。ご近所トラブルに発展しないように、バルコニーやベランダの使い方には工夫が必要です。
バルコニーやベランダをおしゃれ空間にしよう

バルコニーやベランダをおしゃれな空間にするにはポイントがあります。光を取り入れたり、プライバシーを両立することです。
バルコニーの手すりや壁を格子にすれば、プライベート空間を維持しながらも家庭菜園などに必要な日光や風などを取り入れられます。

住宅街などのエリアなら、無理に開放的にするよりもオススメです。本格的ではなく無理のない範囲でDIYしたい人は下記がオススメです。
- 小さくおしゃれな照明器具
- 植物の花瓶やプランター
- すのこやすだれ
- 人工芝やウッドパネル
照明は少しこだわるだけで、ホテルのような演出が可能です。

植物を育てることは、ベランダの有効活用にもなります。

また、すのこやすだれは和の空間をつくりプライバシー保護にも効果的です。
人工芝やウッドパネルなどは、自分だけのオリジナル空間にできます。ベランダに人工芝を敷く方法や、ベランダにウッドデッキを手軽に作る方法については下記の記事で詳しく紹介しています。




100均やホームセンターで売っており、おしゃれな小物もたくさん販売されています。専用の床材が発売されているので、バルコニーなどの形状に合わせて、おしゃれになるように敷き詰めてみてもいいですね。
また、暑い日には打ち水することで温度をおさえたまま保水機能のあるタイル素材もあり、快適に過ごすにはポイントになります。ベランダのタイルや人工芝は、ホームセンターなどにも多く販売されています。掃除などの手入れが必要になりますが、リラックス空間のためこまめに管理しましょう。
まとめ
今回はバルコニーやベランダの違いや、有効活用する方法を紹介しました。リフォームする時はプロの業者に依頼して、自分の目指す活用方法を伝えましょう。特にバルコニーなどは住んでいる場所により、様式の変化が求められるかもしれません。
バルコニーやベランダを上手に活用するためにも、専門業者に聞きながらリフォームして、自分好みの空間をつくりましょう。
地元のバルコニーの屋根設置業者を探す
出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったバルコニーの屋根設置の専門業者が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- 総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
- 「人柄」で選べる
- スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決