更新:
バルコニーの屋根設置

ベランダをウッドデッキにする商品!DIYでベランダにウッドデッキを作る方法やメンテナンス

  • LINE

マンションのベランダをウッドデッキにしたいならDIYで作ることも可能です。管理会社に規約を確認して、問題なければホームセンターなどで材料を揃えてDIYしましょう。今回はベランダをウッドデッキにする方法や、メンテナンス方法を紹介します。

ベランダにウッドデッキを作るメリットとデメリット

ベランダにウッドデッキを作るメリットとデメリット
ベランダにウッドデッキを作るメリットとデメリット

オープンエアーの開放的な空間のウッドデッキは非日常的なイメージがあり、ベランダにウッドデッキを作れるのなら嬉しいですよね。憧れのウッドデッキですが、作る前にメリットやデメリットを知っておくことも大切です。

ベランダにウッドデッキを作るメリット

  • 開放的でオシャレな生活を送れる
  • ベランダと部屋が続いて見えて部屋が広く見える
  • ベランダと部屋の段差をなくせば天気のいい日には、ベランダも部屋の一部として使えて部屋を広く使える

ベランダにウッドデッキを作るデメリット

  • 施工中、近所に騒音やごみで迷惑をかけてしまうことがある
  • 窓を開閉する頻度が増え虫が侵入する確率が高まる
  • あくまでベランダなので排水溝が詰まらないようにメンテンスが必要です
  • ウッドデッキの下も定期的に掃除が必要だがやりにくい
  • 天然木のウッドデッキの場合には定期的に防腐塗装しなければならない

ベランダにウッドデッキを作る準備

ベランダにウッドデッキを作る準備
ベランダにウッドデッキを作る準備

ベランダにウッドデッキを作るには5つの準備が必要です。作業中に困らないようにしっかり準備しておきましょう。

管理会社にルール確認する

マンションの場合は避難ハッチの上への施工はNG、隣室との間にある避難扉より高いウッドデッキの施工もNG、そもそもウッドデッキを作成すること自体NGなど様々なルールが設けられています。管理会社にルールを確認しましょう。後々、トラブルになっては困るため規約を守りましょう。

また、施工中は隣近所に迷惑をかけることもありますので一声かけておきましょう。そして材料の置き場も確保しておいた方がいいですね。

ベランダのサイズを計測する

ベランダのサイズを計測しましょう。避難ハッチや排水溝は避けないといけないためサイズは正確に計測しましょう。また、材料を搬入する時に通れなくては困るので、廊下や出入り口の間口なども計測しておきましょう。

ウッドデッキを設計する

計測した数値を基にしてウッドデッキを設計しましょう。

  • ベランダ全面を覆う一体型のウッドデッキはメンテナンス性が悪い
  • 小型のスノコ状のウッドデッキをベランダの広さに合わせた数だけ入れる
  • ベランダと部屋の段差をなくした方が使い勝手がよくなる
  • ベランダ同様ウッドデッキにも1度程度の勾配が必要です
  • ゴムシートパッキンで調整できますが、ベランダの勾配を考慮した上で根太材の厚さを決める
  • 床材と床材の間に薄い板分(3~5mm程度)の隙間を作って設計する

施工に必要な道具を用意する

準備物

  • 床材
  • 根太材
  • ネジ
  • 留め具
  • ゴムシートパッキン
  • 薄い板(3~5mm程度)
  • メジャー(スケール)
  • 水平器
  • インパクトドライバー
  • のこぎりまたは電動丸ノコ
  • ブルーシート

木材は主に「天然木」と「人口木」の2種類あります。天然木の魅力は質感と木目で、その風合いは天然木にしかだせません。天然木は加工しやすいですが、定期的に防腐塗装するなどメンテナンスに手間がかかります。

人口木は天然木より加工はしにくいものの、腐らないのでメンテンスに手間がかかりません。自分が使いやすいと思う方を選択しましょう。

電動丸ノコがあると作業しやすいですが、持っていない場合はホームセンターなどで木材をカットしもらえます。

作業前に養生する

マンションなどの場合は共有部分を傷つけてしまうと大変です。作業前に必ずブルーシートなどで養生しましょう。

DIYでベランダにウッドデッキ作る方法

DIYでベランダにウッドデッキ作る方法
DIYでベランダにウッドデッキ作る方法

ベランダにウッドデッキを作る準備ができたら、早速作業しましょう。

1

用意した床材や根太材を設計通りに切る

用意した床材、根太材を設計通りに切る。切った材木に防腐塗料を塗り乾燥させる。樹脂製などの人口木の場合は必要ありません。

2

勾配に合わせて根太材を置き床材を乗せる

勾配に合わせて根太材を置き床材を乗せてみる。水平器を使いウッドデッキの勾配を確認する。薄い板やゴムシートパッキンを切って根太に貼り調整し、1度程度の勾配をつける。ウッドデッキとベランダの勾配が合っていないとガタつきます。

3

ネジや留め具を使って床材を根太に固定する

ウッドデッキの勾配が確認できたら、ネジや留め具を使って床材を根太に固定する。部屋側から床材を固定する。この時に雨水が流れやすくするために床材と床材の間に少し隙間を作る。床材と床材の間に薄い板を挟むだけで、簡単に同間隔の隙間を作れます。

4

ベランダの端の床材を切り詰めて調整する

素人が作るため設計通りにいかないことも多々あります。最終的にはベランダの端の床材を切り詰めて調整して完了。

ベランダにウッドデッキを手軽に作る方法

ベランダにウッドデッキを手軽に作る方法
ベランダにウッドデッキを手軽に作る方法

ウッドデッキを「いちから作成するのは難しい…」「もっと簡単に作りたい…」と考える人もいますよね?

そんな時はウッドデッキパネルを敷く方法がお手軽です。ホームセンターなどで市販されているウッドデッキパネルを敷くだけで、簡単にウッドデッキ風のベランダにできます。タイル調やレンガ調などのパネルも選べます。

ウッドデッキパネルは軽量で値段もリーズナブルですが、デメリットもあります。

  • ベランダにぴったりフィットしない
  • 部屋との段差を解消できない
  • ガタつきやすい
  • 耐久性に難があり、定期的に交換しなければならない

納得した上で購入を検討しましょう。

ウッドデッキ アカシア 天然 無垢材 ジョイント
ウッドデッキ アカシア 天然 無垢材 ジョイント
Amazonで購入する
ウッドパネル 樹脂
ウッドパネル 樹脂
Amazonで購入する

ベランダのウッドデッキはメンテナンスが必要

ベランダのウッドデッキはメンテナンスが必要
ベランダのウッドデッキはメンテナンスが必要

ベランダにウッドデッキを作った後は、メンテナンスが必要です。ウッドデッキパネルを敷いた場合も長持ちさせたいのなら、やはりメンテンスが必要になります。

そうでなければ定期的にウッドデッキパネルを交換する必要があります。そのため余計な費用がかかります。どのウッドデッキにも共通する普段のお手入れを紹介します。

普段のお手入れ方法

普段のお手入れはほうきや掃除機で砂ぼこりを取り、雑巾で拭き掃除します。ウッドデッキ下の掃除や、排水溝の点検と掃除も欠かせません。ウッドデッキを長持ちさせると共に、ベランダの排水溝の詰まりを防ぐため月に1度はしましょう。

ブラッシングスポンジ玄関タイル柄付
ブラッシングスポンジ玄関タイル柄付
Amazonで購入する
ほうき ちりとり 付き
ほうき ちりとり 付き
Amazonで購入する

天然木の場合のメンテナンス方法

天然木のウッドデッキやウッドデッキパネルの場合には、普段のお手入れに加えて防腐塗料の塗装が必要です。年に1度の防腐塗装をオススメします。屋根つきのベランダであれば2~3年に1度でかまいません。

水性木部防虫・防腐ステインEX
水性木部防虫・防腐ステインEX
Amazonで購入する
強力防腐・防蟻剤スプレー
強力防腐・防蟻剤スプレー
Amazonで購入する

まとめ

今回はベランダをウッドデッキにする方法や、メンテナンス方法を紹介しました。憧れのウッドデッキがベランダでも作れると嬉しく、お家時間がますます充実すること間違いなしです。しかし、ベランダにウッドデッキを作るには手間暇がかかり道具も必要です。

DIYが趣味の人なら問題はありませんが、時間がない人や自分でやる自信がない人は専門業者に依頼すのが得策です。設置の環境によって、思い通りにいく場合といかない場合も考えられます。作業面や費用面で何を優先するのがいいのかよく考えてみて下さいね。

ベランダをウッドデッキにできる置くだけキットがある?
ウッドデッキパネルを敷く方法がお手軽です。ホームセンターなどで市販されているウッドデッキパネルを敷くだけで、簡単にウッドデッキ風のベランダにできます。タイル調やレンガ調などのパネルも選べます。「ベランダにウッドデッキを手軽に作る方法」で詳しく紹介しています。

地元のバルコニーの屋根設置業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったバルコニーの屋根設置の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。