エアコンの真空引きとは?自分でエアコンの真空引きする方法のまとめ

更新:
エアコン 真空引き
エアコン取り付けを検討中なら
すまいのホットラインでエアコン取り付けを依頼
この記事で分かること 真空引きとは

真空引きとはエアコンの配管の中にある空気を全て抜いて、エアコンの配管内部を真空状態にする作業のことを指します。

真空引きをしないとどうなる?

配管内部に残った水分が凍ってしまいエアコンを傷つけて故障させる原因になります。凍った水分は冷媒の通り道も狭めてしまうため、エアコンの効きが悪くなって電気代が高くなることにも繋がります。

真空引きとは?なぜ必要なのか?

エアコン取り付け工事で必ず行なわれる「真空引き」という作業について説明します。

エアコンの真空引きとは
真空引きとは、エアコン本体と室外機をつなぐ配管に専用器具を接続して、内部の空気を抜く作業のことです。真空引きすることで、室外機内に収められている冷媒(ガス)を循環させて、エアコンの熱交換能力を引き出すことができます。
真空引きとは、真空ポンプを使って「エアコンの配管内部を真空状態にすること」です。 真空引きはエアコンの効きをよくするためにも、故障を招かないためにも必要不可欠な作業です。

引用:Panasonic エアコンを設置する際になぜ「真空引き」が必要ですか

真空引きをしなくてもエアコンを使用できますが、以下2点のデメリットが発生します。

エアコンが故障したり寿命が短くなる

エアコン設置の際に真空引き作業を行わないと、配管内部に残った水分やゴミが冷媒の配管を傷つけてしまいます。エアコンの寿命が短くなったり故障する可能性があります。

電気代が高くなる

配管内に残った空気が凍ってしまことで冷媒の通り道が狭くなります。その結果エアコンの効きが悪くなるので、真空引きをした場合に比べて電気代が高くなってしまいます。

エアコンの真空引きの手順

エアコンを真空引きするには、いくつかの専用道具を揃える必要があります。新品で購入した場合は安いものでも1万円を超えるため、5,000円程度のエアコン取り付けの工具セットをレンタルすることも検討してみてください。

1

エアコンを真空引きする前に電源を切る

エアコンを真空引きする前にエアコンの電源を切る。電源が入っている状態で真空引きすると、感電や機械に巻き込まれるなどの危険な事故が起きる可能性があります。

2

真空ポンプを繋げる

真空ポンプとゲージマニホールドとチャージホース(チャージパイプ)繋げる。真空ポンプとゲージマニホールドとチャージホース(チャージパイプ)それぞれが接続後は、室外機の横にあるバルブと繋げる。必ず室外機のバルブと機器が接続されているか確認する。

3

開閉レバーを開いて空気が流す

室外機のバルブと、機器のバルブ開閉レバーを開いて空気が流れるようにする。

4

真空引きする

空気が流れるのを確認できれば、真空ポンプの電源を入れて真空引きする。真空引きが開始すればゲージマニホールドの計測値を確認しながら目盛りが「-0.1Mpa」に達するまで続ける。

5

真空ポンプを停止する

ゲージマニホールドの目盛りが「-0.1Mpa」に達したら真空ポンプを停止する。停止してから1分程度放置してゲージマニホールドの数値が一定のままで保っているか確認する。室外機のバルブと、機器のバルブ開閉レバーを閉じて機器を取り外せれば真空引き作業は完了。

自分でエアコンの真空引きするより業者に依頼しよう!

今回は、真空引きが引き起こす故障や、自分でエアコンを真空引きする方法について紹介しました。真空引きには専門の機器を買い揃えたり技術な問題もでてくるため、エアコンを取り付ける時は、業者に真空引きを依頼しておけば安心です。

エアコン取り付け業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。

すまいのホットラインで専門業者に依頼できます

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったエアコン取り付けの専門業者が多数出店しています。

無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

すまいのホットラインでエアコン取り付けを利用した方の口コミ

すまいのホットラインで、実際にエアコン取り付けサービスを利用した方の口コミを一部紹介します。

利用者の口コミ

5.00
エアコン1台の取付けをお願いしました。約束の時間前に、店長さんから、20分後に着きますとの電話連絡あり。実際に来られた職人さんはまた別の方だったのですが、それでも店長さんから直々に事前連絡が来るというのは会社として、しっかりまとまっているのが分かり、安心感がありました。小さい顧客も大事にしてくださるのだなぁと好印象でした。 雨が降るなか、時間通りに来ていただいたのは男女一組。どちらも愛想が良く、礼儀正しい。雨よけの帽子をかぶった職人の男性はこの道20年だという。雨よけの為とはいえ、帽子をかぶったままであることを、失礼ではないかと気にしておられた。帰り際は、雨で玄関の地面が濡れてしまったことに対しても配慮の声掛けがあった。接客サービスの境地に疑義を抱きつつも、尊い彼の人柄に触れて心地が良かった。私も長らく接客業をしているが、とても真似が出来ない。殊勝なことだ。 床が汚れないようにシートをきちんと敷いて、荷物の搬入開始。作業は迅速丁寧で見ていて気持ちが良い。ノンストップで進んでいく。いくら作業に慣れていても、流れのどこかで一時は「ええと次は・・・」と考えるものだが、それによる停止が全く無い。もはや彼には日本を任せたい。 他方、もし使えるならとお願いしていた、先住者の残置物も再利用してくれた。メール上でも現地でも「必要のない作業や請求はしておりませんのでご安心ください。」という誠実な言葉とスタンスが光る。その基盤の上で、絶対に必要なものを先もって提示してくれるから信頼に足るし、ここ何とかならないですかね?と相談したらきっと一緒になって考えてくれるのだろうとも思う。やはり、利用者が一番不安に感じてる部分を、ピンポイントで打ち消してくれるのは嬉しい。 作業が終わる。単独、あれだけの工程を小一時間でこなすなんて人間技じゃない。凄すぎる。当然、きちんと真空引きもしてくれた。よくレビューで、15分しなくちゃいけないのに時間が短かったとか酷評されるが「気温や湿気などによっても、かける時間は変わるし、僕らはちゃんとゲージを立ててやってるので。ただ長くすればいいってもんでもないんです。」と失笑していた。やはりプロの言葉は重みが違う。レビューを鵜呑みにしてはいけない。自分でちゃんと調べてから受容することの大切さを勉強になった。さらには、ゴミをちゃんと持ち帰るだけでなく、エアコンの入っていた段ボールまで快く処分してくださった。あの人たちは神様か何かなのか。帰り道で、3億円が入ったバッグを拾って幸せになって欲しい。その後、エアコン操作とフィルター掃除の説明。大事なことを聞けた。説明書をよく読まないので非常に助かった。もう何万回も説明していることだろうから、説明する側は面倒だったろうし、作業後の疲労で早く退散したかったろうと察するが、親身になって教えてくれた。本当にありがたい。ただ、今日履いているパンツの色は教えてくれなかった。(聞いてない) 車を担当していた相方の女性とも息ぴったりで大変良かった。技術も接客も満点でした。取り外しの際も是非お願いしたい。ありがとうございました。 余談ですが、業者を選べないのが嫌で、エアコンを買う際、工事費込みにしませんでした。とはいえ家電量販店が指定するくらいなので、どこもちゃんとしていると思いますが、そこでハズレを引いたら嫌じゃないですか。自分が「ここに任せたい」と念入りに調べて選んだ業者さんだったらハズレを引いてもまだ納得がいく。それで、その結果。ネットで探し回った甲斐あり。思っていた通り、大当たりを引けました。ちゃんとしていて安心。お願いして良かったです。

出典:口コミ|すまいのホットライン

すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

記事を探す