更新:
エアコン取り付け

【エアコンの隠蔽配管】見た目がスッキリするエアコンの隠蔽配管の紹介

  • LINE

家の美観を損なわないように「エアコンの隠蔽配管したい…」と考えていませんか?

エアコンの隠蔽配管は、非常に施工が大変です。

設備関係だけではなく建築に詳しい業者が作業しなければ、後々重大な問題が起こる可能性が高いです。

自分でエアコンの隠蔽配管作業して、家の中がカビだらけになってしまったケースや、天井裏で配線がショートしボヤさわぎになったという話を聞いたことがあります。

そこで今回は、エアコンの隠蔽配管のメリットやデメリット、隠蔽配管する注意点について紹介します。

>>プロのエアコン取り付け業者の一覧

【エアコンの隠蔽配管】隠蔽配管とはなに?

【エアコンの隠蔽配管】隠蔽配管とはなに?

エアコンの隠蔽配管とは、文字通りエアコンの室内機と室外機を結ぶ配管を隠蔽(隠して見えないようにする)する配管方法です。

エアコンの室内機と室外機を結ぶ配管には、電源ケーブル1本と、分厚い被服で覆われた2本の銅管、そしてエアコンの結露水を排水するドレンホースの3種類があります。

一般的には、これらの配管を外壁面に出し配管する「露出配管」が行われます。

コスト重視であれば、配管をそのまま配管保護用のビニールテープでぐるぐる巻きにしますが、見た目が安っぽく見えてしまい、日焼けによる劣化は避けられません。

そこで、プラスチック製のエアコン配管カバー(スリムダクト)や、板金(ラッキング)で配管を巻いたりして配管をカバーします。

見た目だけではなく、配管を保護するという意味でも、この配管カバーは非常に重要な意味を持ちます。

エアコンの隠蔽配管を選ぶ理由は、大きく分けて2つです。

【エアコンの隠蔽配管】家の外観の美観を損ねたくない!

エアコンの配管が壁に剥き出しになり、見た目的にごちゃついてしまうのが嫌な場合に、配管を隠蔽するケースがよくあります。

エアコンを設置する台数が多ければ多いほど配管数が増え、それだけごちゃごちゃ見えてしまいます。

【エアコンの隠蔽配管】エアコン本体を外壁側に設置できない!

家の造りの問題で、外壁側にエアコンの室内機を設置できない場合は、配管は隠蔽になるケースが多いです。

例えば、壁掛けのルームエアコンではなく、店舗や事務所でよくみられる天井埋め込み型のマルチエアコンを設置してある場所は、エアコン配管は隠蔽配管にしているケースがほとんどです。

【エアコンの隠蔽配管】隠蔽するメリットとデメリット

【エアコンの隠蔽配管】隠蔽するメリットとデメリット

エアコンの隠蔽配管するメリットとデメリットについて紹介します。

【エアコンの隠蔽配管】メリット

  • エアコンの配管が外壁や室内に表れてこないので、見た目にも非常にスッキリします
  • 壁掛けルームエアコンの設置を諦めていた窓無し部屋への設置が可能になり(※メーカーによっては補償対象外になる可能性あり)、設置場所の自由度が広がります

【エアコンの隠蔽配管】デメリット

  • エアコン配管にかかるコストが高い。新築工事で建物の壁体内に隠蔽する場合は、内装の断熱材施工前、ボード張りの前に予め配管を埋め込んでおく必要が生じるので、手間が大幅に増える
  • エアコンの結露水を屋外に排出するドレンホースの接続不良により室内側に結露水があふれ出てしまったり、電気配線ケーブルの被覆損傷などにより室内側から漏電が発生してしまうと、火災を引き起こす危険性がある

【エアコンの隠蔽配管】隠蔽配管する時の3つの注意点

【エアコンの隠蔽配管】隠蔽配管する時の3つの注意点

エアコンの隠蔽配管は、非常にリスクを伴う配管工事です。

実際に隠蔽配管する現場を見ることはそうそうありませんが、エアコンの隠蔽配管する時は注意することがあります。

【エアコンの隠蔽配管】躯体の損傷に注意する!

エアコンの配管が壁の中や天井裏を通る時は、十分な配管ルートの確保が必要です。

筆者は、配管ルートが確保できないからと、構造上重要な管柱や通し柱、梁、土台、筋交いに穴をあけたり、部分的に欠き込みを入れたりする業者がいると聞いたことがあります。

これは非常に危険な行為で、建物の強度がガタ落ちします。

躯体の損傷がない配管ルートを確保することが、重要になります。

また、コンクリート壁の場合は、壁から外に配管を逃がすために穴をあける(いわゆるコア抜き)することがあります。

鉄筋に当たってしまいそのまま鉄筋を切断する場合もあるので、これも非常に危険な行為です。

【エアコンの隠蔽配管】断熱欠損が起こらないように注意する!

壁の中で配管ルートを確保するため、壁体内に入っているグラスウール・ロックウールなどの断熱材を押し込み、隙間を作ったまま作業してしまい断熱材の隙間を埋め戻さずにボードを張ってしまうのも、非常に宜しくない施工の代表例です。

断熱が弱い部分から冷気や熱気が侵入して、温度差と湿度差により結露が発生して、結露が起きるとカビが発生したり、躯体が湿気を持った状態になり構造材が腐ってしまったり、シロアリが繁殖する格好の環境になります。

断熱欠損が起こらないよう、断熱材は隙間なく埋め込むか、発泡ウレタンなどで断熱補強する必要があります。

【エアコンの隠蔽配管】漏電や漏水事故に注意する!

隠蔽配管する場合は、漏電事故と漏水事故が起こらないように注意する必要があります。

専門知識を持った業者ならやることはありませんが、電線ケーブルやドレンホース、ペアコイル(冷媒管)、室内機から室外機まで「継ぎ目のない1本線」で配管・配線するのが常識です。

途中でケーブルが足りなくなったので継ぎ足しすることは、ありえません。

また、電線の継ぎ目部分が絶縁不良の状態で断熱材に触れ続けたり、何らかの要因で継ぎ目部分に水がかかってしまったら、漏電による火災が発生するリスクが非常に高まります。

【エアコンの隠蔽配管】業者を選ぶ時のポイント

【エアコンの隠蔽配管】業者を選ぶ時のポイント

エアコンの隠蔽配管工事は、とにかく知識と経験が重要な施工であり、エアコンの取り付けを覚えたての方には難しい内容です。

エアコン取付工事の基本だけではなく、建築の知識まで求められる施工内容です。

それなりの経験と知識がある業者に依頼した方が安心です。

街の便利屋、電気屋、リフォーム屋、設備工事業者などから依頼する業者を探すことになります。

問い合わせをする時は、実績を確認しましょう。

「はい、経験があります」というのと「はい、経験はありませんが施工方法の知識はあります」では雲泥の差です。

施工単価も高額になりますので、少なくとも3社は相見積もりを取りましょう。

エアコンの隠蔽配管についてわからないことは業者に相談!

今回は、エアコンの隠蔽配管のメリットやデメリット、隠蔽配管する注意点について紹介しました。

エアコンの隠蔽配管作業は、専門性が高い工事です。

経験のある業者に施工依頼しましょう。

まとめ

  1. エアコンの隠蔽配管は、室内機と室外機を結ぶ配管を隠蔽することです
  2. エアコンの隠蔽配管は、非常にリスクを伴う配管工事なので業者選びは慎重にする

エアコン取り付け業者を探す時は、すまいのホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。

地元のエアコン取り付け業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったエアコン取り付けの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

この記事のキーワード

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。