ホトケノザ(仏の座)は毒性がある?ホトケノザの特徴や花言葉から除草する方法を紹介
ホトケノザには蓮華座に座る仏様の姿から「調和」という花言葉が付けられています。また、悟りの心をイメージする「輝く心」や、心の安泰を得るイメージから「小さな幸せ」という花言葉もあります。「ホトケノザの花言葉」で詳しく紹介しています。
ホトケノザは道端や田畑に小さい紫色の花を咲かせる雑草です。その名前から春の七草の1つ?と思われやすいですが別の植物です。今回はホトケノザの特徴や花言葉、ホトケノザを除草する方法を紹介します。
ホトケノザとは?どんな植物?
ホトケノザはシソ科オドリコソウ属の越年草です。秋に芽吹き葉をつけたまま冬を越し、春になると公園や道端などでピンクや紫色の小花を咲かせます。花が咲いていない時期でも、地中にしっかり根を張って越冬する強い雑草です。コンクリートの隙間やあぜ道、田畑などさまざまな場所に生えます。
「仏様の台座」が名前の由来
ホトケノザは漢字で「仏の座」と書きます。花の下にある葉の形が仏様の台座(蓮華座)に似た形をしていることが由来です。上部の葉脇に複数の花をつけ、上へと茎を伸ばして葉と花を輪生しながら生長する姿が特徴です。
春の七草とは違う植物
ホトケノザと聞くと春の七草を思い浮かべる人が多いと思いますが、春の七草のホトケノザはコオニタビラコという別の植物です。
雑草のホトケノザとは違い、黄色い小花を咲かせるキク科の植物です。地べたに広げた葉が仏様の台座に似ているためホトケノザとも呼ばれています。どちらも葉の形が名前の由来になっているため、花の色と形を見て間違わないように注意しましょう。
ホトケノザの特徴
北海道以外で広く分布している
ホトケノザは北海道を除く本州から沖縄諸島まで幅広い地域に分布しています。蜂やアリによって生育地を広げ、暑さ寒さに強く根だけで冬越しができる点が特徴です。
春に花を咲かせる植物ですが、田んぼのあぜ道など日当たりがよく、生長環境が整っている場所では秋や冬でも花を咲かせます。繁殖力が強く、放っておくと年を重ねるごとにどんどん範囲を広げていく野草です。
ホトケノザが広く分布している理由は、ホトケノザの種にはアリが好む脂肪酸やアミノ酸、糖分が含まれているためアリが餌として巣に持ち運ぶことがあります。蜂による受粉以外に、アリの生態によってホトケノザが日本全土に繁殖していったとみられています。
唇のような形をした花が特徴的
ホトケノザは3~6月になると葉の付け根に約2cmのピンク色や紫色の花を咲かせます。人の唇のような花の形をしており、花びらが分かれていません。この花びらを「唇形花冠(しんけいかかん)」と呼び、花の中心にある雄しべと雌しべを守るように重なり合っているのが特徴です。
上唇にあたる部分には淡い短毛があり、下唇にあたる部分には濃い紫糸の斑点があります。花の根元には微量の蜜がついているため、葉から花を引き抜いて根元を吸って甘さ楽しめます。
蓮華座のような葉
ホトケノザの葉はギザギザした縁で半円形です。柄がなく、茎に対して2枚の葉が向かい合って生える様子が蓮華座のように見えます。草丈が10~30cmほどあり、春風に揺れる姿がとても可愛らしいです。
毒性はない
道端や田畑に生えているホトケノザは食用には向きません。春の七草のコオニタビラコは、しっかり茹ででお粥にすると美味しいですが、ホトケノザは食べない方がいいでしょう。強い毒性はありませんが、青臭く香りが悪いため食用としてはあまりおすすめできません。
ホトケノザの花言葉と別名
ホトケノザの花言葉
ホトケノザには蓮華座に座る仏様の姿から「調和」という花言葉が付けられています。また、悟りの心をイメージする「輝く心」や、心の安泰を得るイメージから「小さな幸せ」という花言葉もあります。ホトケノザの草姿から、どれも仏様の教えを連想させる花言葉が付けられたようです。
ホトケノザの別名
ホトケノザは葉が段状で三階建てのように生える様子から、三階草(サンガイグサ)という別名でも呼ばれています。
また、ヨーロッパや北アフリカなど世界各地ではギリシア語で喉を意味する「Lamium(ラミウム)」という学名で呼ばれています。筒状の長い花の外見が喉に似ていることが学名の由来です。
ホトケノザに似た3種類の花
ヒメノオドリコソウ
ヒメノオドリコソウはホトケノザに似た花を咲かせる越年草です。ホトケノザと同じシソ科オドリコソウに属し、紫色の唇状の花をしています。ホトケノザとは、葉の形状で見分けましょう。ヒメノオドリコソウの葉は段状になっており、下から上に向かって徐々に紫色が濃くなっていくのが特徴です。
カキドオシ
カキドオシはシソ科カキドオシ属の草花です。ホトケノザと同じように全国の野原や道端に生育しています。同じ紫色の花を咲かせますが、花冠の内側に白い毛が生えている点がホトケノザと違います。また花の大きさも4cm程度あり、ホトケノザより少し大きいことが特徴です。
ムラサキケマン
ムラサキケマンは筒状の紫色の小花を咲かせる多年草です。同じ時期にホトケノザに似た花を咲かせるため、間違えやすいかもしれません。しかし、ムラサキケマンには毒性があり、間違って蜜を吸わないように注意が必要です。
ホトケノザを除草する3つの方法
ホトケノザは繁殖力が強く放ってくと生育地を拡大して、野菜や花など他の植物の邪魔になります。ホトケノザは肥沃な土地に生えることが多いため、生えている土地は豊かな土壌であるといえます。
ホトケノザを除草する時は、完全に除草するのではなく邪魔にならない程度に残しておいてもいいでしょう。
根を残して地上部のみを刈る
ホトケノザは根を残して地上部のみを刈る方法がおすすめです。地中の微生物が根を分解して土の成分を醸成し土壌を改良してくれるため、根だけを残した方がいい土ができます。
また、根を残しておくと分解された後の部分が空洞になり、排水性や通気性もよくなります。手で根元付近から深く刈り取るようにしましょう。草むしりを業者については下記の記事で詳しく紹介しています。
除草剤を使う
広範囲にホトケノザが生えている場合は除草剤を使いましょう。除草剤には液状タイプと粒状タイプがあります。花や野菜など他の植物を育てている場合は1m以上離して散布しましょう。安易に除草剤を使うと大切に育てている植物も枯らしてしまいます。
芝生に生えたホトケノザを除草する時は、雑草だけに効果がある「シバキープ」がおすすめです。
除草剤の種類や使い方のまとめについては下記の記事で詳しく紹介しています。
防草シートを敷く
防草シートもホトケノザの繁殖予防に効果があります。防草シートが雑草の発生を予防し、草むしりの労力と時間をかけずにすみます。コストがかかっても耐久性のある丈夫な物を選びましょう。防草シートの上に砂利やウッドチップを敷き詰めれば庭の外観を損ねることもありません。防草シートや雑草対策については下記の記事で詳しく紹介しています。
草むしりが手間だと感じたらプロへ依頼するのがおすすめ
今回はホトケノザの特徴や花言葉、ホトケノザを除草する方法を紹介しました。ホトケノザは可愛らしい見た目に反し繁殖力が強いため、草取りを怠るとどんどん生育地を広げます。
畑のように広い場所は除草剤が有効ですが、花壇のような他の植物への悪影響を心配する場合は手作業で草むしりをする必要があります。草むしりする時間がなかったり、面倒に感じる場合は、プロに相談してホトケノザを除草してもらいましょう。
草むしり(手作業)はすまいのホットラインで依頼できます
出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った草むしり(手作業)の専門業者が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインで草むしり(手作業)を利用した方の口コミ
すまいのホットラインで、実際に草むしり(手作業)サービスを利用した方の口コミを一部紹介します。
利用者の口コミ
すまいのホットライン
すまい快適マガジン編集部「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。
元駐日英国大使館 ヘッドガーデナー
濱野店長(造園業)駐日英国大使館大使公邸の専属庭師として25年間従事。ヘッドガーデナーに昇格後も薔薇・芝生・盆栽・温室など大使館内のあらゆる植物達の管理を担当。現在は、福島県本宮プリンスウィリアムズパーク庭園アドバイザーとして活躍中。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- 総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
- 「人柄」で選べる
- スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決