更新:
洗濯機(洗濯槽)クリーニング

洗濯機の洗浄は月1回がおすすめ!洗浄剤やオキシクリーンで洗浄する方法を紹介

  • LINE

洗濯機はカビだらけいわれても、実際に目で見てみないことには信じがたいですよね?そんな方にオススメしたいのが、酸素系クリーナーを使った洗濯機の洗浄方法です。洗濯槽にこびりついた汚れが、ぷかぷか浮いてきて洗濯機の洗浄ができます。今回は酸素系クリーナーやオキシクリーンで洗濯槽を洗浄する方法を紹介します。

洗濯槽の裏側にはカビが発生する?

洗濯槽の裏側にはカビが発生する?
洗濯槽の裏側にはカビが発生する?

今日洗った洗濯物に、黒い斑点状の染みがついてませんか?キレイになったはずの洗濯物に付いている細かい黒い汚れは、洗濯槽にこびりついた黒カビ汚れが剥がれたものです。

洗濯槽の裏側には溶け残った洗剤や石けんカスが付きやすく、そこに洋服に付着した垢や、泥などの汚れが混ざります。洗濯機の内部はとても湿度が高いため、雑菌が繁殖しやすい箇所です。

お手入れをしないとそのうちに、膜のように固まった黒カビになってしまいます。洗濯機の生乾きやカビ臭い時の解決法については下記の記事で詳しく紹介しています。

洗濯機 臭い
洗濯機の生乾きやカビ臭い時の解決方法!洗濯機が下水臭い時は排水トラップを掃除

洗濯槽を洗浄するクリーナーは2種類ある

洗濯槽を洗浄するクリーナーは2種類ある
洗濯槽を洗浄するクリーナーは2種類ある

洗濯槽を掃除するのに活躍するのが洗濯槽クリーナーです。洗濯槽クリーナーは「酸素系」と「塩素系」がありますが、洗濯槽の黒カビを浮かせて落とすのは発泡力の強い酸素系の洗濯槽クリーナーがオススメです。剥がれた汚れが洗濯槽に浮いてくるので、汚れの程度を目で確認できます。

塩素系クリーナーで洗濯槽を掃除する方法については下記の記事で詳しく紹介しています。

洗濯機 カビ
洗濯機がカビだらけ…洗濯槽の黒カビは塩素系クリーナーで掃除しよう

酸素系洗濯槽クリーナーは塩素系洗濯槽クリーナーのようなツーンとした「プールのニオイ」がないので、毎日の洗濯物に塩素のニオイが移る心配もありません。環境に優しく衣類へのダメージが少ないのは嬉しいです。

インターネットで購入できる酸素系洗濯槽クリーナーを紹介します。

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
Amazonで購入する
酸素系漂白剤 3kg (過炭酸ナトリウム)
酸素系漂白剤 3kg (過炭酸ナトリウム)
Amazonで購入する
シャボン玉 洗濯槽クリーナー
シャボン玉 洗濯槽クリーナー
Amazonで購入する
アリエール 洗たく槽クリーナー
アリエール 洗たく槽クリーナー
Amazonで購入する
洗浄力 シュワッと 洗たく槽クリーナー タブレット
洗浄力 シュワッと 洗たく槽クリーナー タブレット
Amazonで購入する
カビキラー 洗濯槽クリーナー
カビキラー 洗濯槽クリーナー
Amazonで購入する

洗濯機を掃除する順番

洗濯機を掃除する順番
洗濯機を掃除する順番

掃除するなら隅々まで清潔にしたいと思うものの、変に触って故障でもしたらと思うとむやみに触れませんよね?そこで洗濯機掃除する順番を紹介します。

  • 洗剤投入ケース、ごみ取りネット、乾燥・排水フィルターなど
  • フタの裏やパッキンの裏、洗濯層のフチなど、陰になる場所
  • 洗濯機(洗濯槽)

掃除する順番も上から順にしましょう。縦型とドラム式、どちらのタイプでも基本的な掃除法は同じです。ドラム式洗濯機の掃除方法については下記の記事で詳しく紹介しています。

ドラム式洗濯機 掃除
ドラム式洗濯機は塩素系洗剤で掃除しよう!ドラム式洗濯機はホコリ掃除も必要

濯槽の掃除はつけ置きする時間が必要なので、半日ほどは洗濯機が使えません。先に洗濯を終えてから、掃除を始めることをオススメします。

酸素系洗濯槽クリーナーで洗濯機を洗浄する方法

酸素系洗濯槽クリーナーで洗濯機を洗浄する方法
酸素系洗濯槽クリーナーで洗濯機を洗浄する方法

準備物

  • 酸素系洗濯槽クリーナー
  • 持ち手のあるゴミすくいネット

手順

1

洗濯機(洗濯槽)の中を確認して空にする

洗濯槽についているゴミ取りネットを外し、なにもない状態にする。洗濯物が残っていたら、酸素系洗濯槽クリーナーを投入した際に色落ちしてしまう場合もあるので、何も入っていないか確認する。

2

お湯を洗濯機(洗濯槽)の高水位まで入れる

40℃~50℃のお湯を洗濯機の高水位の位置まで入れる。酸素系洗濯槽クリーナーは40~50℃位の温度で効力を発揮できます。お水ではなく必ずお湯を入れましょう。

3

酸素系洗濯槽クリーナーを洗濯槽に入れる

酸素系洗濯槽クリーナーは粉末と液体とあります。商品に使用量が記載されていると思うので、そちらの指示に従い規定量入れます。目安としては水10Lに対して100ml(100g)を目安にする。最近話題のオキシクリーンを使用する場合はアメリカ産は5杯、中国産は20杯(専用の計量スプーン)アメリカ産と中国産があり、中国産には界面活性剤が使用されていません。その点中国産は「安全」ですが汚れ落ちは悪くなります。

4

洗濯機を5分だけ回して一晩放置する

「洗濯コース」で5分だけまわす。先程の洗いでカビ汚れが浮いてきていたらゴミすくいネットですくってから、水を捨てずにそのままフタを締めて放置する。

5

浮いている汚れをゴミすくいネットで取り除く

洗濯機を翌日もう一度「洗い」で5分程度まわす。ここで大量の黒カビ汚れを目にすることになります(笑)洗濯槽にぷかぷか浮いている汚れは、ゴミすくいネットでしっかり取り除きます。ここでしっかり汚れを取り除かないと、排水するときに詰まりの原因になります。

6

仕上げに洗濯機をすすぎ洗いする

キレイな水で1コース洗濯機を回します。洗濯機が止まれば、取外した洗濯槽のごみ取りネットを取り付けて完了。

おすすめ

オキシクリーン マルチパーパスクリーナー
オキシクリーン マルチパーパスクリーナー
Amazonで購入する
オキシクリーン 500g 酸素系漂白剤
オキシクリーン 500g 酸素系漂白剤
Amazonで購入する

洗濯機の洗浄回数で洗剤を使い分けよう

洗濯機の洗浄回数で洗剤を使い分けよう
洗濯機の洗浄回数で洗剤を使い分けよう

洗濯槽の洗浄は月1回が理想です

洗濯槽を月1回程度こまめに掃除する時は、酸素系洗濯槽クリーナーを使って掃除することをオススメします。カビの繁殖をおさえるられて洗濯機をキレイに保てます。タオルや洋服を気持ちよく洗濯するためにも、こまめに洗濯機を掃除しましょう。

半年おきに洗浄するなら塩素系を使う

洗濯槽の汚れがさほど気にならない、半年に一度くらい掃除する場合は塩素系洗濯槽クリーナーで掃除しましょう。目には見えない雑菌を徹底的に分解、殺菌できます。

数年間もしくは一度も洗浄していないなら両方使う

数年間もしくは一度も洗濯槽を掃除していないとなると相当の汚れがついています。酸素系洗濯槽クリーナーと塩素系洗濯槽クリーナーの順に洗濯槽を洗浄しましょう。

  • 酸素系洗濯槽クリーナーで洗濯槽の汚れやカビを剥がします
  • 塩素系洗濯槽クリーナーでカビの分解と殺菌ができる

これでキレイな洗濯槽に戻るはずです。

まとめ

今回は酸素系クリーナーやオキシクリーン洗濯槽を洗浄する方法を紹介しました。想像以上の汚れで驚いていませんか?ご家庭でできる洗濯機の洗浄手順を紹介しましたが、カビ汚れを完全に落としたいなら、洗濯機の分解洗浄しか方法がないので洗濯機クリーニングのプロに依頼しましょう。

オキシクリーンで洗濯槽を掃除できる?
オキシクリーンで洗濯槽を掃除できます。オキシクリーンを使って洗濯槽を掃除すれば汚れがぷかぷか浮いてきて汚れを目で確認できます。「酸素系洗濯槽クリーナーで洗濯機を洗浄する方法」で詳しく紹介しています。

地元の洗濯機(洗濯槽)クリーニング業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った洗濯機(洗濯槽)クリーニングの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。

ハウスクリーニング技能士 小森 一輝
監修者

ハウスクリーニング技能士

小森 一輝

一部上場マンション・ハウスメーカーからの転身者という経歴を活かし、住宅設備を知り尽くしたお掃除マスター」として大手家電量販店のサービスセンター業務に従事。業務用家電ら水回りまで、すまいに特化した清掃コンサルティングを行う。主な資格は、ハウスクリーニング技能士、錠前技工士など。