更新:
洗濯機(洗濯槽)クリーニング

靴は洗濯機で洗えるの?時短になる汚れたスニーカーを洗濯機で洗う方法や干し方を解説

  • LINE

靴は家庭用の洗濯機で洗えます。靴を洗濯機で洗うことに抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、洗い方のポイントを押さえれば洗濯槽を傷つけずに汚れを落とすことが可能です。そこで今回は洗濯機で洗える靴と洗えない靴、靴の洗い方を紹介します。

洗濯機で洗える靴と洗えない靴

洗濯機で洗える靴と洗えない靴
洗濯機で洗える靴と洗えない靴

靴は衣類などを洗う家庭用の洗濯機で洗えます。洗濯機で洗うと外側の汚れが落ちるだけでなく、靴の内部の臭いや足汗、皮脂汚れもしっかり落とせます。手洗いするよりもキレイになり、脱水するため早く乾くメリットがあります。

靴をゴシゴシ擦る時間がない時や、なかなか臭いが取れない時など洗濯機で洗ってみましょう。

洗濯機で洗える靴

  • スニーカー
  • 学校の上履き
  • スリッポン
  • 布製の運動靴

洗濯機で洗える靴はスニーカーや、上履きなど布製やナイロン製の靴です。全ての靴が洗濯機で洗えるわけではなく、水や洗剤を使っても傷みにくい靴、装飾品のない靴なら洗えます。普段履きすることが多く汚れやすい靴は、洗濯機を使って時間と手間を短縮しましょう。

洗濯機で洗えない靴

  • 革靴
  • スパイク
  • ブーツ
  • ヒールのある靴

水に弱くシミができやすい革靴や、型崩れの恐れがあるブーツなどは洗濯機で洗えません。スニーカーでも変色しやすい素材や破れている部分がある場合は洗濯しない方がいいでしょう。靴の素材やデザインによって、靴を傷めたり洗濯槽が壊れたりするため避けましょう。

靴を洗濯機で洗う準備

靴を洗濯機で洗う準備
靴を洗濯機で洗う準備

ブラシで汚れを落とす

靴を洗濯機で洗うときは、先にブラシで汚れを落としましょう。泥が付いた靴をそのまま洗濯機で洗うと、小石や砂で洗濯槽が傷ついたり壊れてしまったりするかもしれません。

泥汚れが洗濯槽に残ってしまうと、次に衣類を洗うときに大変です。手間がかかりますが靴を予備洗いしてから洗濯機に入れましょう。

中敷きや靴紐を外す

靴の中敷きや、靴紐などは外してから洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます。靴と一緒に洗えますが、付けたままにすると細かい部分の汚れが落ちにくいため外しておきましょう。別々の洗濯ネットに入れて洗濯しましょう。

衣類と一緒に洗わない

靴を洗濯機で洗う時は、衣類やタオルなどと一緒に洗わないようにしましょう。一緒に洗濯すると、硬い靴底によって衣類が傷ついたり、靴が型崩れしたりするかもしれません。衣類が靴に絡んで汚れが落ちないこともあるため、靴と衣類は別々に洗うようにしましょう。

靴を洗濯機で洗う方法

靴を洗濯機で洗う方法
靴を洗濯機で洗う方法

準備物

  • 使い古しの歯ブラシ
  • お湯
  • 洗濯ネット
  • 洗濯用液体洗剤
  • 酸素系漂白剤

予備洗いするブラシは、使い古した歯ブラシでOKです。靴の汚れがひどい場合のみ、酸素系漂白剤を用意しましょう。

靴を洗濯機で洗う手順

  1. 中敷きや靴紐を取り外す。
  2. 靴の中に溜まっているゴミやホコリを取り除く。
  3. 靴底の小石や表面に付いている汚れを古歯ブラシで落とす。
  4. 汚れがひどい場合は、酸素系漂白剤に浸け置きする。
  5. 靴を洗濯ネットに入れる。
  6. 中敷きと靴紐を靴と別の洗濯ネットに入れる。
  7. 洗濯機に入れて「標準コース」で洗う。
  8. 脱水が終わったら陰干しする。

陰干しの方法

脱水した靴は日陰に干して自然乾燥させます。直射日光を当てて乾燥させると、靴が縮んだり生地が変色したりするため、必ず陰干しをしましょう。

靴用ハンガーなどに掛けて風通しをよくすると効率よく乾きます。また生地が厚く乾きにくい場合は、新聞紙やキッチンペーパーで水気を吸い取っておくのがおすすめです。夏場なら1日、冬場は2日程度で乾きます。生乾きの状態で履くと悪臭やカビが発生するため、内部までしっかり乾燥させましょう。

シューズハンガー 日本製
シューズハンガー 日本製
Amazonで購入する

靴を上手に洗濯機で洗うポイント

靴を上手に洗濯機で洗うポイント
靴を上手に洗濯機で洗うポイント

酸素系漂白剤に浸け置きする

靴の汚れがひどい場合は、洗濯機に入れる前に酸素系漂白剤に浸け置きしておきましょう。40℃くらいのぬるま湯に漂白剤を溶かし、靴を30分~1時間程度浸け置きします。酸素系漂白時は、色落ちする心配がないため塩素系より安心して使えます。

シャボン玉 酸素系漂白剤
シャボン玉 酸素系漂白剤
Amazonで購入する

洗濯機の「標準コース」で洗う

洗濯コースは「標準コース」や「ドライコース」がおすすめです。洗濯機によって名称が異なりますが、洗浄力の弱い「おしゃれコース」や、急いで洗う「スピードコース」では十分に洗えません。普段の衣類を洗うときより少し多めに洗剤と水を入れて、標準コースで洗濯します。

靴を洗濯ネットに入れる

靴を洗濯機で洗う際は、必ず洗濯ネットに入れてから洗濯槽に入れましょう。洗濯ネットに入れなくても洗えますが、靴同士がぶつかり合って洗濯槽を傷つけてしまう恐れがあります。普通の洗濯ネットでも靴専用のネットでも構いません。ネットの目が細かくクッション性のあるタイプがおすすめです。

洗濯ネット シューズ丸洗い専用ネット
洗濯ネット シューズ丸洗い専用ネット
Amazonで購入する

乾燥機を避ける

洗った靴は、乾燥機を使わずに日陰に干しましょう。乾燥機にかけると、形が崩れてしまいます。日陰に干して自然乾燥させると変色や変形を防げます。運動靴やスニーカーなど生地に厚みのある靴は、乾くのに時間がかかるため晴れた日を狙って洗うのがおすすめです。

自宅の洗濯機で靴を洗いたくない場合は?

自宅の洗濯機で靴を洗いたくない場合は?
自宅の洗濯機で靴を洗いたくない場合は?

コインランドリーの靴専用洗濯機を使う

靴を自宅の洗濯機で洗いたくない人は、コインランドリーの靴専用洗濯機がおすすめです。洗濯槽にブラシが内蔵されているため、家庭用の洗濯機よりも汚れがよく落ちます。

洗剤不要で洗濯ネットに入れる必要もありまあせん。20分ほどで、2~4足の靴をまとめて洗えます。コインランドリーは、不特定多数の人が使う場所です。洗濯槽が汚れている可能性があるため洗濯する前に、必ず洗濯槽に泥汚れやゴミが付着していないか確認してから使用しましょう。

また、にコインランドリーには靴専用の乾燥機が併用されていることがあります。靴乾燥機を使えば、陰干しする必要がなく早く乾燥できます。

靴専用の小型洗濯機を使う

靴を洗う専用の小型洗濯機が販売されています。上履きやスニーカーを簡単に洗えるミニサイズで、扱いやすく場所をとらないためおすすめです。一般的な洗濯機で洗いたくない場合は、靴専用洗濯機を使ってみてはいかがでしょうか。

シービージャパン 洗濯機
シービージャパン 洗濯機
Amazonで購入する
小型洗濯機 2.5kg 靴用ブラシ
小型洗濯機 2.5kg 靴用ブラシ
Amazonで購入する

まとめ

今回は洗濯機で洗える靴と洗えない靴、靴の洗い方を紹介しました。スニーカーや学校の上履きなど布製の靴は、家庭用の洗濯機で洗えます。洗濯槽を傷つけないために、靴に付いた汚れや小石などを落としてから洗濯機で洗いましょう。

誤って洗濯槽を汚してしまったり、悪臭を感じたりしたら洗濯機(洗濯槽)クリーニングを依頼しましょう。専用洗剤や高圧洗浄で手の届かないところまでキレイにしてくれるためおすすめです。

地元の洗濯機(洗濯槽)クリーニング業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った洗濯機(洗濯槽)クリーニングの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。