更新:
ソファークリーニング

布地、合皮、本皮ソファーのお手入れ方法!ソファーのお手入れして長持ちさせよう

  • LINE

布地ソファーのお手入れ方法

布地ソファーのお手入れ方法
布地ソファーのお手入れ方法

布地ソファーは、チリやホコリが付きやすいと言われています。布地ソファーを清潔に保つためにも、定期的に手入れする習慣をつけましょう。

布地ソファーの日常のお手入れ方法

布地ソファーのお手入れは柔らかいタオルで拭いたり、ブラシなどで表面を軽く叩いたりしてホコリを取り除くようにしましょう。掃除機やハンディクリーナーを使うとより簡単にできます。

ソファーの隙間部分は食べこぼしやゴミがたまりやすいので、隙間部分も忘れずに掃除するようにしましょう。見える汚れはもちろん、見えない汚れもダニの発生やアレルギーの原因になる可能性があります。汚れていないと思っても、日常的にお手入れすることが大切です。

布地ソファーが汚れた時の洗濯方法

布地ソファーのカバーリングソファーの場合は、カバーを取り外して洗濯します。洗濯する時はネットに入れて洗うと型崩れしにくくなります。カバーのタグやソファーの説明書に洗濯方法が書いてあるので、適した方法で洗濯するようにしましょう。ソファーカバーの洗濯については下記の記事で詳しく紹介しています。

ソファーカバー 洗濯
自宅でソファーカバーを洗濯する方法!洗濯を業者に依頼する料金相場は?

張りぐるみソファーの場合は洗濯できないので、専用のクリーナーやしみ抜き剤を使って汚れを落とすといいでしょう。

汚れがひどかったり、汚れた範囲が広かったりする時は専門業者にお手入れをお願いするのが賢明です。

合皮ソファーのお手入れ方法

合皮ソファーのお手入れ方法
合皮ソファーのお手入れ方法

合皮ソファーは本革ソファーに比べてお手入れは簡単ですが、使用する環境によって耐久年数が変わります。劣化を予防して長く使用するためにも、お手入れしましょう。

合皮ソファーの日常のお手入れ方法

合皮ソファーの日常のお手入れは乾拭きが基本です。やわらかい乾いた布を使って軽く拭くようにしましょう。マイクロファイバークロスを使うとホコリが取れやすくなります。マイクロファイバークロスは水回りや鏡、テレビなど家中の掃除に使えるので数枚持っておくといいでしょう。

掃除機でソファーに残ったゴミを取り除くようにすると、より清潔に保てます。

合皮ソファーが汚れた時の洗濯方法

準備物

  • 中性洗剤
  • ぬるま湯

手順

1

中性洗剤をぬるま湯で薄めて布を浸す

中性洗剤をぬるま湯で薄め、やわらかい布を浸す。布を軽く絞ったらソファーの表面をたたくようにして汚れを落とす。

2

ソファーを乾拭きして水分を拭き取る

乾燥したやわらかい布でソファーを乾拭きして水分を拭き取って完了。

おすすめ

合皮ソファー用のクリーナーも販売されているので、自宅のソファーに合うクリーナーを1つ持っておくと心強いです。

本革ソファーのお手入れ方法

本革ソファーのお手入れ方法
本革ソファーのお手入れ方法

本革ソファーの日常のお手入れ

日常のお手入れは柔らかい布で乾拭きするだけで大丈夫です。ソファー全体を乾拭きして全体をキレイにしたら、これだけで日常のお手入れは完了です。ホコリやチリが気になる時は掃除機を使ってゴミを取り除きましょう。

それとは別に半年に1回程度レザーのクリームや、オイルクリーナーを使用するのも大切です。油分を補うとひび割れ予防になります。

クリームやクリーナーを使用する時は、目立たない箇所で色落ちしないか事前に確認してから使用するといいでしょう。

本革ソファーの汚れた時の洗濯方法

本革ソファーはできるだけ、汚れないようにするのがまず大事です。汚れないように気を付けて使うようにしましょう。ソファー用のカバーをかけてもいいですね。

それでも汚れてしまった場合は、汚れに合った方法でお手入れします。ゴミは掃除機を使って取り除き、皮脂などの汚れは専用のクリーナーで落とします。クリーナーを使う時は強くこすってしまうと傷付く恐れもあるので、優しくこするようにしましょう。

クッションのお手入れ方法

クッションのお手入れ方法
クッションのお手入れ方法

ソファーのクッション部分は、日にちが経つにつれてへたりが生じてきます。クッション材は消耗材なのでへたりを避けることは難しいですが、日常のお手入れ次第で長持ちします。

クッション部分は、湿気をたまらないようにすることがまず大切です。よく晴れた日は、できるだけ陰干しするようにしましょう。これだけでもクッションの湿気が減り、フカフカになります。

座る部分のクッションを取り外せる場合は、定期的に左右を交換するといいでしょう。まんべんなく座るようにすることで、痛みやへたりを遅らせられます。羽毛のクッションは湿気をできるだけ避けて、ソファーの使用後はパンパンッとたたいて形を整えます。

クッション部分のカバーを外せるタイプであればカバーも定期的に洗濯しましょう。洗濯することでハウスダストやダニを取り除き清潔になります。型崩れが気になる場合はクリーニングや、ソファーのお手入れ専門業者に洗濯を依頼することをオススメします。

ソファーを長持ちさせるための3つの注意点

ソファーを長持ちさせるための3つの注意点
ソファーを長持ちさせるための3つの注意点

ソファーを長持ちさせるために1番大切なのは、定期的にお手入れすることです。汚れていなくてもやわらかい布で拭いたり、掃除機でホコリを取ったりしてキレイに保つようにしましょう。

また、ソファーを長持ちさせるためには以下の3つのことはやめましょう。

ソファーに飲み物をこぼさない

ソファーに座って飲み物を飲むことは多いと思いますが、こぼすのはやめましょう。どんなタイプのソファーもシミになる可能性があります。

もし汚れてしまったら、できるだけ早急にお手入れしてシミが残らないようにしましょう。飲み物の種類によっては自分で落とすことが難しいので、その時は専門の業者に依頼することが賢明です。

ペットのおしっこがかからないようにする

ペットのおしっこもシミやニオイの原因になります。カバーをかけたり、防水シートを敷いたりして汚れがつかないように予防しましょう。汚れてしまった時はすぐに洗濯し、消臭スプレーをかけておくといいでしょう。

素肌でソファーに座らない

お風呂に入った後、ソファーに素肌で座るのも避けましょう。湿気がこもり、カビが発生する原因になります。お風呂後にソファーに座る時は洋服を着たり、バスタオルを巻いたりして座るようにしましょう。少し気を付けるだけでソファーを長持ちします。

ソファーのお手入れが面倒ならプロの業者に依頼しよう

今回はソファーのお手入れ方法やおすすめグッズ、ソファーを長持ちさせるポイントを紹介しました。ソファーは家族がリラックスできる大切な場所のひとつです。だからこそ、お手入れで失敗したくない方も多いと思います。

ソファーのお手入れを確実にしたい人は、専門業者に依頼するといいでしょう。自分でお手入れする時と違って、誤って汚したり破損したりする心配もないので安心です。また、徹底的にキレイにしてもらえたり、お手入れの準備や後片付けまで全てお願いできたりするので、とても助かります。

まとめ

  1. ソファーのお手入れは素材に合わせた方法がある
  2. 布地ソファーのお手入れはハンディクリーナーや専用のクリーナーがオススメです
  3. 合皮ソファーのお手入れは乾拭きが基本です。汚れた時は中性洗剤を薄めて使おう
  4. 本革ソファーのお手入れは乾拭きが基本です。半年に1回程度レザーのクリームやオイルクリーナーを使用するといいです
  5. ソファーを長持ちさせるポイントや、クッションの手入れも忘れずにしよう

地元のソファークリーニング業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったソファークリーニングの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

お住まいの地域のソファークリーニングを検索

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。

ハウスクリーニング技能士 小森 一輝
監修者

ハウスクリーニング技能士

小森 一輝

一部上場マンション・ハウスメーカーからの転身者という経歴を活かし、住宅設備を知り尽くしたお掃除マスター」として大手家電量販店のサービスセンター業務に従事。業務用家電ら水回りまで、すまいに特化した清掃コンサルティングを行う。主な資格は、ハウスクリーニング技能士、錠前技工士など。