
自動製氷機の掃除はクエン酸で簡単にできる!美味しい氷を作るために製氷機は掃除しよう
製氷機を掃除する必要はあるの?

手軽に美味しい氷を作ってくれる製氷機ですが、掃除を忘れやすい場所です。見落としやすい製氷機だからこそ、掃除を意識していかなければなりません。製氷機を掃除する必要性を知っておきましょう。
カビが発生する
製氷機の造りによっては部品が外れないため、中の汚れている状態がわかりません。見えないからこそカビなどが付着していないか心配になります。掃除を怠ってしまうことで、カビが発生してしまう可能性もあるため、定期的に洗浄し汚れを落とす必要があります。
衛生面に影響がある
水道水を使って製氷機で氷をつくる場合、残留塩素によって殺菌作用が働きます。ミネラルウォーターや浄水器の水を使うと給水タンクなどがカビやすく、ヌメリができやすいため衛生面に影響がでます。そのため製氷機を掃除しなければ美味しい氷をつくるどころか、カビや不純物が含まれる氷をつくり続けてしまうことになります。
製氷機を掃除する3つのメリット

氷が美味しくなる
掃除を怠ってしまうことで雑菌が繁殖する可能性もあり、雑味を感じてしまう場合もあります。製氷機を掃除することで清潔になり、不純物の含まれないクリアで美味しい氷を作れます。
衛生面で安心できる
定期的に掃除することで、普段手の届かない箇所でも清潔な環境を保てます。不衛生になりやすい給水タンクをはじめ、パイプなども一緒に洗浄すると衛生面で安心できます。
冷蔵庫をカビから守れる
製氷機を掃除することでヌメリやカビの繁殖を防げます。そのため冷蔵庫内をクリーンな衛生面の状態に保てます。口にするものを保管する場所だからこそ、清潔にしておきましょう。
製氷機を掃除する方法

メーカーや機械のタイプによって製氷機の掃除方法は異なりますが、共通してできる掃除方法があります。
給水タンクの掃除方法
準備物
- 食器用洗剤
- スポンジ
手順
給水タンクは取り外す
各メーカーの給水タンクは取り外しが可能なため、水を補給する時と同じように容器を冷蔵庫から取り出す。食器用洗剤を使用してスポンジで汚れを洗い流す。フタやフィルターなどの付属部品は、取扱説明書を確認しながら、外せるものは個別ですすぎ洗いする。
>>【参考】知ってますか? 自動製氷機のお手入れ方法 - Panasonic Store
>>【参考】自動製氷機のお手入れ方法を知りたいです。 - 日立の家電品
製氷機内部の掃除方法
製氷機の内部を専用のクリーナーを使って、付着している汚れを落とします。市販で売っている製氷機の専用クリーナーは、クリーナーを給水タンクに入れて氷をつくるだけで、製氷機の見えないところまで清潔に除菌してくれます。
自宅にあるものでクリーナーは自作できます。
準備物
- クエン酸
- 水
- 食紅
手順
給水タンクの中に材料を入れる
給水タンクの中に水300mlとクエン酸を大さじ1、食紅を専用スプーン1/2を入れてよくかき混ぜる。
製氷機にセットする
クエン酸をしっかり溶かしてから、製氷機を冷蔵庫にいつも通りにセットする。クエン酸の含まれた水がなくなったら製氷機を洗い、新しい水を入れて冷蔵庫にセットする。最初のうちはピンク色の氷がつくられますが、水に変えて氷が透明になれば終了。
おすすめ
快適な冷蔵庫にする製氷機の掃除頻度は週1回

ほぼ毎日使う製氷機は、週1回の掃除は心がけることが大切です。掃除しない日々が増えることで、カビや雑菌なども増え続けるリスクが高くなります。各メーカーの取扱説明書にも記載されていますが、週1回程度の製氷機を掃除することを推奨しています。
雑菌は目に見えませんがニオイが氷に付着することで、不衛生な状態になりつつあると言えます。そうなる前に週1回を目安に、製氷機を掃除することが大切です。
毎日使う冷蔵庫だからこそ、衛生面に気をつける必要があります。しかし、買い物しては冷蔵庫に入れ、中身が少なくなったらまた買い足していく…、の繰り返しでは冷蔵庫内に掃除できない人も多いと思います。ひどく汚れなければ、冷蔵庫内を掃除する意識を持つことはないかもしれません。
そこで冷蔵庫を掃除する日をあらかじめ決めて、習慣化しましょう。平日は買い足ししていくけれど、週末は残り物を食べつくすことで休日には冷蔵庫の中身がスカスカ状態になります。その時を見計らって冷蔵庫掃除を組み込むことで、毎週掃除を忘れずに掃除できます。
製氷機だけでなく冷蔵庫の掃除は業者に依頼できる
今回は、クエン酸を使って簡単にできる製氷機の掃除方法を紹介しました。自宅で手軽に氷を作れる製氷機は夏場の暑い時期だけではなく、日々の暮らしに欠かせません。便利な製氷機だからこそお手入れをしっかりしなければ雑菌が繁殖し、カビや異臭などのトラブルがあります。
そうならないためにも定期的に製氷機を掃除することで清潔に保て、安心して美味しい氷を楽しめます。今回の記事を参考に、自宅の製氷機を掃除してみましょう。冷蔵庫まるごとクリーニングしたい時は専門の業者に依頼できます。
関連記事
- 冷蔵庫や製氷機を掃除する方法をまとめて紹介!冷蔵庫に生えたカビの取り方も紹介
- 冷蔵庫のおすすめ10選!冷蔵庫のおすすめ機種と各社の最新機能をまとめて紹介
- 冷蔵庫の霜取りは簡単にできる!冷蔵庫に霜ができる原因や予防法までまとめて紹介
- 冷蔵庫の温度は場所によって違う!冷蔵庫の適正温度や冷えない時の対処方法
- 冷蔵庫の収納グッズで使いやすく!誰でもできる冷蔵庫の収納ポイント
- 冷蔵庫が冷えない7つの原因と11の対処方法を解説!これでダメなら修理か買い替え
- 冷蔵庫から水漏れする原因と対処法のまとめ!水漏れして床が腐る前に予防方法も紹介
- 一人暮らし向けの冷蔵庫は生活スタイルで変わる!人暮らしにおすすめの冷蔵庫21選
冷蔵庫クリーニング業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
冷蔵庫クリーニングならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持った冷蔵庫クリーニングの専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます