更新:
フロアコーティング

自分でフローリングのカビを取る方法|フローリングにカビが生える原因から予防策を紹介

  • LINE

布団やカーペットの下はカビが生えやすいのは有名ですが、フローリングにもカビは生えます。カビを放っておくと、喘息や鼻炎などのアレルギーの原因になります。そこで今回はフローリングにカビが生える原因や、カビを取る方法を紹介します。

フローリングのカビが生える原因は?

フローリングのカビが生える原因は?
フローリングのカビが生える原因は?

部屋の湿気が多い

フローリングのカビは湿度75%温度20℃を超えると、活発に繁殖するといわれています。換気しなかったり、洗濯物を室内に干したりすることで部屋の湿気が多くなるとフローリングにカビが生える可能性が高くなります。

直接布団を敷いている

人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれています。その湿気と人の体温によって布団下がカビの繁殖しやすい環境になり、フローリングや布団にカビが生えてしまいます。また、カビは人間の皮脂も栄養分として繁殖するので布団周辺は要注意です。

カーペットを敷いている

カーペットに落ちたホコリや、髪の毛もカビの大好物なので栄養にしてカーペット下のフローリングにカビが生えることもあります。ジュースなどの飲み物をこぼした時は、しっかりと拭いて乾燥させましょう。

部屋に植物がある

植物には水をあげますが、その水によって湿気が高い状態になることがあります。鉢植えをフローリングに置いている場合は要注意です。フローリングと植物との距離が近いことで、フローリングにカビが生えやすい状態になります。

フローリングのカビを取る時にやってはいけない事

フローリングのカビを取る時にやってはいけない事
フローリングのカビを取る時にやってはいけない事

カビを広げたり、フローリングを悪化させないようにカビを取る時にやってはいけない3つの事を紹介します。

掃除機で吸う

カビを見つけたら「掃除機で吸ってしまおう!」と思やかもしれませんが、カビを掃除機で吸うのはやめましょう。

掃除機に吸い込まれたカビは、排気と共に部屋中に広がります。そのカビは鼻炎やアレルギーなどの原因になってしまいますので、カビを見つけても掃除機で吸わないようにしましょう。

重曹を使って掃除する

重曹は研磨作用があるので、重曹で掃除するとフローリングが傷付く恐れがあります。ワックスが剥がれたり、フローリングに黒ずみが発生したりしないように重曹は使用しないようにしましょう。同じ理由でメラミンスポンジも使用しない方がいいでしょう。

塩素系漂白剤で掃除する

塩素系漂白剤やカビ取り剤はカビに効果的なイメージがありますが、フローリングにとっては効果が強すぎるため使用をさけましょう。フローリングの脱色や傷付きを避けるためにも塩素系漂白剤や、カビ取り剤は使わないようにしましょう。

フローリングのカビを取る前にやるべき2つの事

フローリングのカビを取る前にやるべき2つの事
フローリングのカビを取る前にやるべき2つの事

汚れてもいい服に着替える

カビを取る時はフローリングに膝をついたり洗剤を使ったりします。色々な汚れがつくこともあるので、汚れてもいい格好に着替えましょう。

また、カビはアレルギーの原因になるので直接吸い込んだり触ったりするのは危険です。マスクやメガネ、手袋などを準備しましょう。エプロンもあると掃除道具をポケットに入れたりできるのでとても便利です。

一眼型セーフティグラス
一眼型セーフティグラス
Amazonで購入する
左右兼用薄型家庭用ゴム手袋
左右兼用薄型家庭用ゴム手袋
Amazonで購入する

部屋を換気する

カビを取る時はカビが部屋中に広がる可能性があります。窓を開けたり、換気扇をまわしたりして換気するようにしましょう。

換気を忘れてしまうと洗剤のニオイで気分が悪くなったりすることもあって危険です。特に小さいお子さんや、ペットにとっては悪影響になるので換気は絶対に忘れないようにしましょう。

フローリングのカビを取る方法

フローリングのカビを取る方法
フローリングのカビを取る方法

フローリングのカビを取る方法は、カビの頑固さやフローリングの様子によって違います。ここでは2つのカビを取る方法を紹介しますので、ご家庭のフローリングに合った方法を試してみてください。

エタノールでカビを取る

準備物

  • 消毒用エタノール
  • 空のスプレー容器
  • 雑巾

エタノールでカビを取る手順

  1. 消毒用エタノール80mlと、水20mlを混ぜてスプレー容器に入れてエタノール水を作る。
  2. エタノール水をカビが気になる部分に吹きかけて、乾いた布や雑巾で拭き取って完了。
無水エタノールP
無水エタノールP
Amazonで購入する

エタノールには見えないカビを殺菌する力もあるので、カビ汚れを予防する力もあります。フローリングの種類によっては色落ちしてしまうこともあるので、目立たない場所で試してからカビを取ることをオススメします。

逆性石鹸でカビを取る

準備物

  • 逆性石鹸
  • 雑巾

逆性石鹸でカビを取る手順

  1. カビが生えているフローリングを乾いた布や雑巾で乾拭きする。
  2. 水で薄めた逆性石鹸をフローリングにスプレーし、布や雑巾でしっかりと拭き取り完了。
【第3類医薬品】オスバンS
【第3類医薬品】オスバンS
Amazonで購入する

カビが頑固な場合は、スプレー後に数分放置してから拭き取ると効果的です。逆性石鹸には殺菌作用もあるので、カビ予防や除菌を目的に使用してもいいかもしれませんね。

フローリングにカビ生えないように予防する方法

フローリングにカビ生えないように予防する方法
フローリングにカビ生えないように予防する方法

部屋の換気を定期的にする

カビは湿度や温度が上がると発生しやすいといわれています。部屋の湿度や温度を下げるために換気して、部屋の空気をスッキリさせましょう。

また、換気することでカビの栄養源になるホコリや、ハウスダストも外に出せます。換気する習慣をつけカビを予防しましょう。

直接布団を敷かないようにする

布団を直接敷くことで布団とフローリングが密着して、湿気がこもりやすい状態になります。湿気がこもるとカビも発生しやすくなるので、布団の下にすのこなどを敷いて風が通るようにしましょう。布団の下に敷く吸湿シートなども使いやすくてオススメです。

タンスのゲン ベッド ダブル
タンスのゲン ベッド ダブル
Amazonで購入する
西川 (Nishikawa) 除湿シート からっと寝
西川 (Nishikawa) 除湿シート からっと寝
Amazonで購入する

こまめにフローリング掃除する

ホコリが多いとカビも発生しやすくなるので、こまめな掃除が大切です。見逃しやすい家具の下や、部屋の隅などキレイに掃除しましょう。掃除ついでに布団やカーペットを干せば湿気を減らせます。忙しい人はロボット掃除機に頼るのも1つの方法です。

ルンバ e5 アイロボット ロボット掃除機
ルンバ e5 アイロボット ロボット掃除機
Amazonで購入する

フローリングの掃除方法については、下の記事を参考にしてくださいね。

フローリング掃除
基本のフローリング掃除|フローリングの黒ずみの落とし方やおすすめの洗剤を紹介

まとめ

今回はフローリングにカビが生える原因や、カビを取る方法を紹介しました。掃除しても取れない頑固なカビに悩まされることもあると思います。そんな時は無理せずに専門業者に依頼するのも一つの方法です。

専門業者はその道のプロなので、どうしても取れない頑固なカビも取り除いてもらえます。自分でカビを取るとフローリングを傷つけて余計なお金がかかることもあるので、プロの方に依頼できると安心です。掃除の準備から後片付けまで全てやってもらえるので、仕事や家事などで忙しい人にとっても助かります。

床のカビ取りは?
床のカビ取りはエタノールや、逆性石鹸を使ってカビ取りできます。「フローリングのカビを取る方法」で詳しく紹介しています。

地元のフロアコーティング業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったフロアコーティングの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。

ハウスクリーニング技能士 小森 一輝
監修者

ハウスクリーニング技能士

小森 一輝

一部上場マンション・ハウスメーカーからの転身者という経歴を活かし、住宅設備を知り尽くしたお掃除マスター」として大手家電量販店のサービスセンター業務に従事。業務用家電ら水回りまで、すまいに特化した清掃コンサルティングを行う。主な資格は、ハウスクリーニング技能士、錠前技工士など。