更新:
側溝掃除

【側溝の掃除】悪臭と害虫を予防!自分で側溝の掃除する方法を紹介

  • LINE

あなたの家の前に側溝はありますか?側溝は定期的に掃除してゴミや土砂を取り除かないと、悪臭が漂い、水の流れが悪くなるとボウフラが湧く原因になります。そこで今回は、側溝の掃除の必要性や、自分で側溝を掃除する方法について紹介します。

>>プロの側溝掃除業者の一覧

【側溝の掃除】側溝の役割について知っておこう!

【側溝の掃除】側溝の役割について知っておこう!

側溝とは、道路に溜まった雨水などを排水するために道路脇に設置された排水溝のことを言います。別名「U字溝」とも言われ、道路脇や歩車道の境目あたりに設けられています。

コンクリート製の蓋がしてあったり、グレーチングと呼ばれる鉄製の網あったり、場所によっては蓋していないオープン状態の側溝もあります。本来は雨水を排水するための溝ですが、様々なものが流入します。

【側溝の掃除】側溝に捨ててある大量のゴミ問題

土や砂だけではなく、枯葉、コンビニ弁当の容器、空き缶、空き瓶、たばこの吸い殻、ペットの糞尿、隠すように側溝に家庭ごみを捨てたりする不届き者までいます。農村地域では周りの田畑から土や砂が流入しやすく、街中や住宅街の側溝にはゴミが流入しやすいのではないかと思います。

筆者も町内会の側溝掃除に参加したことがありますが、コンビニの袋や吸い殻は当たり前でした。挙句の果てには、子供に見せたくない雑誌や外れ馬券までたまっていることもあります。

【側溝の掃除】側溝掃除を怠ると発生する4つの問題

【側溝の掃除】側溝掃除を怠ると発生する4つの問題

様々なゴミがたまる側溝の掃除を怠ると、いろんな問題が発生します。

側溝の掃除を怠ると悪臭が漂う!

側溝にたまったゴミがヘドロ化して、夏場に発酵して悪臭を放ちます。よく物のたとえに「ドブ臭い」という言い方がありますが、まさにこのヘドロの発酵臭がドブ臭い原因です。

側溝の掃除を怠ると害虫や害獣が発生する!

側溝にゴミやヘドロがたまると水の流れが悪くなり、水溜りができやすくなります。水溜りができるとボウフラが大量に繁殖して、蚊が産まれます。ジメジメして薄暗い場所は、ゴキブリやねずみの格好の棲み処となります。

側溝の掃除を怠ると洪水の発生する!

最近は日本中のいたるところでゲリラ豪雨が発生して、一瞬で周囲が水浸しになることもありますね。あまりの降水量の多さに排水が間に合わず、グレーチングの蓋から勢いよく雨水が吹き出している光景を目にしたことはありませんか?ゴミやヘドロの堆積により、側溝の流れが悪くなり排水しきれていないケースもかなりあります。

側溝の掃除を怠ると生態系への悪影響がある!

側溝から汚れた水が河川に流入すると、生態系にも悪影響が出ます。貴重な水生植物や水生動物が失われる原因になりかねません。

【側溝の掃除】自分で側溝掃除する道具とやり方

【側溝の掃除】自分で側溝掃除する道具とやり方

側溝掃除(ドブさらい)は、なかななの重労働です。グッズを使って、少しでも肉体負担を減らして作業しましょう。

用意するもの

必須
安全靴
大バール
スクレーパー
角スコップ
鋤簾(ジョレン)
手箕(テミ)
1

大バールを使って蓋やグレーチングを外す

蓋やグレーチングを外す。コンクリート製の蓋は、1枚70kg程度あることもあるため、蓋を持ち上げるためのグッズが市販されています。自信のない人は使用しましょう。また、持ち上げたコンクリート蓋やグレーチングを足の上に落として大ケガする人こともあるため、できれば安全靴を履きましょう。

2

溝の土砂をはつる

スクレーパーまたは、角スコップを使って、蓋を載せていた溝の土砂をガリガリと「はつり」ながらこそげ落とす。ガッチリ固まっているので、根気よくはつりましょう。

3

側溝にたまった土砂やゴミをすくい出す

角スコップや鋤簾(ジョレン)で、側溝にたまった土砂やゴミをすくい出す。乾燥してパサパサになっていればそれほど重くありませんが、水が流れて水けをたっぷり含んだ泥やゴミはかなり重さがあります。腰を痛めないように十分注意しましょう。すくい出した泥やゴミを集めるとき、角スコップやジョレンでは1回にすくえる量が少ないので、体力に自信のある人は手箕(テミ)を使うと作業しやすいです。

4

蓋やグレーチングを戻す

外したコ蓋やグレーチングを戻す元に戻す。蓋を戻す時は、手や足を挟まないように注意する。

【側溝の掃除】側溝の掃除頻度は年に1~2回が目安

【側溝の掃除】側溝の掃除頻度は年に1~2回が目安

側溝の掃除頻度は、どれくらいなのでしょうか?いろんな地区の話を聞いてみると、街中の側溝の場合は1年~2年に1回程度の頻度が多いようです。農村地区の場合は、年に2回実施というも場所もあるようです。

側溝の掃除を誰がするかは、特に決まりはないようです。市区町村等の自治体がしたり、町内会や自治会でする場合もあり、中には個人が自主的にしている場合もあるようです。傾向として、体力があるはずの若い世帯はあまり自治会や町内会の側溝掃除に参加せず、年配の方ばかりでしているケースが多いようです。

また、少しでも側溝への土砂やゴミの流入をおさえるために、側溝の蓋についている排水溝に金網やネットを張っている人もいます。100円ショップで売っている餅焼き網や、焼き魚用のグリルを折り曲げて置いておくだけでも効果があるので、試してみてはいかがでしょうか?

【側溝の掃除】側溝掃除を業者に依頼するポイント

【側溝の掃除】側溝掃除を業者に依頼するポイント

最近は、高齢化が進んでいるせいか、自治会や町内会でする側溝掃除を業者に依頼するケースが多いです。どんな業者に依頼すればいいのか、悩むことが多いようです。一般的には「町の便利屋さん」「シルバー人材センター」に依頼することが多いようです。自治会の会員さんの中に土建屋の知り合いがいたら、そこにお願いするのもありかな?と思います。

なぜ土建屋さんなのか?それは「普段から土砂を扱っているので、ジョレンや角スコップなどの道具の扱いがうまい」ことと「体力自慢が揃っている」ことです。昔は「ドブさらいはしたくない!」という業者ばかりだったのかもしれませんが、最近は比較的柔軟にそのような仕事にも対応してくれる土建屋が増えてきてきています。

筆者の知り合いにも側溝掃除している土建屋がいるので料金を聞いてみました。約50mの側溝掃除するのに、作業員3名、かき出した泥やゴミは2tダンプで持ち帰り、処分まで含めて約10万円でやっているそうです。重たい蓋を外して、重たい泥をかき出し、最後の処分まで含めてこの値段なら、全然お得だと思います。いずれにしても、最低でも3社以上の相見積を取りましょう。

側溝の掃除を定期的にして悪臭と害虫を予防しよう!

今回は、側溝の掃除の必要性や、自分で側溝を掃除する方法について紹介しました。家の周辺を清潔に保ち、ゴミや悪臭のない環境で暮らすためには欠かせない側溝掃除は、定期的にしたいですね。側溝の掃除は体力を消耗する重労働です。できるだけ身体に負担がかからない道具を用意して、安全に作業しましょう。

まとめ

  1. 側溝の役割は雨水の排水です。ゴミを捨てるのは絶対ダメです
  2. 側溝掃除を怠ると、悪臭、害虫、害獣の発生、洪水の危険性、生態系への悪影響などがある
  3. 側溝の掃除はなるべく身体に負担のかからない道具を用意してしよう
  4. 側溝掃除は1~2年に1回程度が目安です。自治会や町内会の側溝掃除があれば参加してみよう
  5. 側溝掃除をプロに頼むなら、3社以上相見積もりを取り納得のいく業者に依頼しよう

地元の側溝掃除業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った側溝掃除の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

この記事のキーワード

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。