
換気扇の油汚れは重曹と食器洗剤で落とせる!換気扇の油汚れはつけ置き掃除が簡単です
換気扇の油汚れがつきやすい3箇所

料理で食材を加熱すると、白煙のような蒸気が立ち上ります。発生した蒸気の中に、たくさんの油が含まれているため白くなります。
蒸気が付着して油汚れがこびり付く箇所は以下3つです。
- 換気扇フィルター
- 換気扇カバー(レンジフードカバー)
- 換気扇ファン(内部)
油汚れがひどくなる箇所を、マメに掃除した方がいい順から並べてみました。パーツを外して分解掃除ができる換気扇は、油汚れを落としてくれるつけおき掃除がオススメです。
換気扇の油汚れを落とす前にやるべき3つの事

油汚れが付いた換気扇の掃除を始める前に、必ず確認してほしい3つの注意点を紹介します。
電源を切る
掃除の最中に誤って、換気扇が動き出すとケガすることもあります。よくある事故は、換気扇の部品を外している時や掃除中に脚でIHコンロのスイッチに触ってしまい換気扇が回ってしまう事故です。とても危険なので換気扇を掃除する前はコンセントを抜いておき、できればブレーカーも落としておいた方が安心です。
足場を固定する
換気扇は頭より上の設置されているため、掃除するには足場が必要になります。椅子を踏み台代わりに使うことも多いでが、できるだけ安定感のあるものを足場として使いましょう。
踏み台の周りには何も物が置いていない状態にしましょう。滑り防止マットなどを踏み台の下に敷くと、より安全性が高まります。
換気扇周りを養生する
頭上にある換気扇を掃除していると落としたはずの油汚れや、ホコリが飛び散ることもあります。余計な仕事を増やさないように汚したくない壁、床、コンロは、新聞やゴミ袋などをかぶせて養生しましょう。
重曹で換気扇フィルターの油汚れを掃除する方法

準備物
- 重曹(粉末)
- 古歯ブラシ
- ぬるま湯
- 雑巾
手順
換気扇フィルターを外して重曹を振りかける
油汚れが付いた換気扇フィルターを外してまんべんなく重曹(粉末)を振りかける。汚れをしっかり吸着させるため、そのまま10分~15分程放置する。
重曹が吸着したら古歯ブラシでこする
換気扇フィルターをひっくり返しながら、まんべんなく重曹(粉末)を振りかける。重曹が油を吸着しきれていない部分は重曹を振りかける。汚れが特にひどい箇所は、古歯ブラシでこすり洗いする。
ぬるま湯につけて重曹を落とす
油汚れは温度に弱いので、ぬるま湯を使って洗うことで格段に取れやすくなります。顔を洗う時もお湯を使った方が、皮脂汚れが取れやすいのと同じ仕組みです。ぬるま湯で拭き取っ後は、雑巾で水気をとって完了。
おすすめ
これだけで換気扇フィルターの汚れが簡単に取れます。油汚れが手に付かないので、汚さずに掃除できオススメです。
中性洗剤でレンジフードの油汚れを掃除する方法

レンジフードの油汚れはキッチンペーパーに洗剤を染み込ませて、油汚れを浮かす掃除方法がオススメです。
準備物
- バケツ
- ゴム手袋
- 中性洗剤
- キッチンペーパー
- 雑巾
手順
洗剤液を作る
バケツに水と中性洗剤を入れて混ぜ合わせて洗剤液を作る。バケツの中に雑巾を入れて固く絞る。取り外しができるレンジフードは取り外してから拭く。汚れが取れない場合はキッチンペーパーを洗剤液に染み込ませて汚れのある部分に貼る。しばらく時間をおいてから剥して雑巾で拭き取る。
乾拭きして水気を取る
汚れがある程度取れたら後は、乾いた雑巾で水分をふき取って完了。
おすすめ
中性洗剤はどこのお宅にもあると思うので、一度試してみてください。
ファンに付いた油汚れを重曹でつけ置き掃除する方法

準備物
- 掃除用のゴム手袋
- マスク
- ファンが入る大きさの鍋
- 重曹
- スポンジ
- 古歯ブラシまたは割り箸
手順
鍋に油汚れが付いたファンを入れる
ファンが隠れるくらいの鍋にファンを入れて水と重曹1カップを入れて火にかける。沸騰してから30分程度はそのまま火にかけて煮る。重曹を入れすぎると沸騰した時に溢れため重曹は少しずつ様子を見ながら入れる。重曹が足りないと思ったら沸騰した後に足す。
鍋の火を止めて放置する
鍋の火を止めてさらに30分程度放置する。
換気扇のファンを取り出す
鍋からファンを取り出してファンを水洗いする。スポンジで軽くこするだけで頑固な汚れも簡単に取れる。最後に雑巾でしっかりと水気を拭き取り完了。
おすすめ
ファンの外し方も含めた掃除方法の詳細はコチラで解説していますので、ぜひ参考にしてください。
換気扇の油汚れが落とせない時は業者に依頼しよう
今回は換気扇に油汚れが付きやすい箇所や、換気扇にこびりついた油汚れを触らずに取る掃除方法について紹介しました。換気扇掃除は「お湯を使って温度を味方につける」と「時間をかけて洗剤に100%仕事させる」の2点を意識すれば、苦労しなくてもできます。
自分で換気扇の油汚れが落とせない時や、まとまった時間がとれない人は一度プロにクリーニングを依頼することをオススメします。換気扇のクリーニングは10、000~20,000円が相場ですが、節約できる手間と時間を考えたらとても価値があります。
まとめ
- 換気扇の中で特に油汚れが着きやすい場所はフィルター、レンジフードカバー、ファンの3箇所です
- 換気扇を掃除する時は必ず電源を切り、足場の固定と周囲を養生しよう
- 換気扇の油汚れは特別な洗剤を買わなくても、重曹または中性洗剤でできる
関連記事
- 換気扇、レンジフードの掃除は重曹で!キッチンに換気扇は重曹があれば全部掃除できる
- 換気扇掃除には重曹があれば解決する!重曹はペーストやつけ置きにして使おう
- 換気扇の電気代は24時間つけっぱなしがお得!?換気扇の電気代を節約するポイントを紹介
- 換気扇から異音…故障?キュキュなど換気扇の異音で見分ける4つの原因と対処法のまとめ
- 換気扇フィルターは重曹を使えば面白いほど汚れが落ちる!フィルターカバーのオススメ11選
- レンジフード(キッチンの換気扇)の種類や交換時期のまとめ!レンジフードの選び方も紹介
- レンジフード掃除は洗剤、重曹、オキシクリーンで落とせる!レンジフードの掃除頻度3ヶ月に1回
- シロッコファンの特徴は?シロッコファンの取り外し方や掃除方法までまとめて紹介します
換気扇クリーニング業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
キッチン換気扇クリーニングならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持ったキッチン換気扇クリーニングの専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

日本ハウスクリーニング協会認定「ハウスクリーニング技能士」
1970年大阪生まれ。一部上場マンション・ハウスメーカーからの転身者という経歴を活かし、住宅設備を知り尽くしたお掃除マスター」として大手家電量販店のサービスセンター業務に従事。業務用家電ら水回りまで、すまいに特化した清掃コンサルティングを行う。主な資格は、ハウスクリーニング技能士、錠前技工士など。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます