
換気扇から異音…故障?キュキュなど換気扇の異音で見分ける4つの原因と対処法のまとめ
換気扇からの異音がしたら故障のサイン!?

-
換気扇から怪しい音が聞こえてくるぜ…。
それほど大きな音じゃないから、放っておいても大丈夫だよね?? -
換気扇の異音を甘くみると痛い目にあうよ!
部品が破損した換気扇を回し続けると、換気扇が故障するかもしれないよ…(泣)
換気扇が故障して動かないだけなら修理代だけですみますが、ファンやプロペラが外れるとケガや事故が起こります。
ホコリや油ハネが原因の場合は、そのまま使い続けるとモーターの火花がホコリに引火して、火災の原因になることもあります。重大な事故を防ぐためにも換気扇から変な音が聞こえてきたら、すぐに異音の原因を突き止めてください。
換気扇の異音で5つの原因を特定できる

換気扇から異音がしたら、音の種類で原因を特定できます。
「ゴー」「ブォー」なら油汚れが原因
換気扇から「ゴー」「ブォー」と異音がするなら油汚れや、ホコリが原因だと考えられます。換気扇に油汚れやホコリがつくことによって、回転のバランスが崩れてしまい異音が発生します。
調理による油汚れが溜まりやすいキッチンの換気扇で、このような異音がすることがよくあります。この場合は換気扇を掃除すれば解決することが多いです。
「キュキュキュ」「チチチ」乾いた異音はオイル不足が原因
換気扇を回す軸の部分の、オイルが不足しているためだと考えられます。乾いた異音がするのが特徴です。換気扇を回すことで徐々にオイルはすり減っていき、異音がするようになります。
換気扇の軸部分のオイル不足によって異音がする場合は、潤滑油を補充することで異音を止めるれます。潤滑油はホームセンターやインターネットで購入できます。
換気扇の羽を外し、軸部分に潤滑油を塗ります。付けすぎてしまうと換気扇内部で潤滑油が飛び散ってしまい、さらなる汚れの原因になってしまいます。潤滑油を多くつけても、効果が高まるわけではありません。
「カラカラから」「カカカ」という異音は軸ずれが原因
換気扇のモーターの軸がずれていることが原因だと考えられます。換気扇の変形や破損によって軸がずれてしまった場合、換気扇をそのまま使うと故障の原因になるため注意しましょう。この場合は専門家に依頼しみてもらいましょう。
「ジーッ」という異音は換気扇内部のサビが原因
換気扇のモーターが錆びていることが原因で、異音がしていると考えられます。浴室の換気扇で起こることが多いです。換気扇に水滴がついている状態で使用を続けると、モーターに水滴が入ってしまい錆びの原因になります。
その他にも換気扇のカバーが外れかけていたり、カバーの内側に結露水が貯まって異音がしたりする場合もあります。
経年劣化による異音は換気扇の寿命です
換気扇の寿命は約10年といわれていますので、10年も経たずに換気扇の異音に気付いたら、早めに対処すれば換気扇が壊れずにすむ可能性が高いです。そのためにも換気扇の異音に気付いたら早めの対処が大切になってきます。
換気扇の異音は大抵が汚れがたまっていたり、オイル不足が起きているサインです。
キッチン換気扇から異音がした時の掃除方法

キッチン換気扇の掃除には重曹がオススメです。重曹はアルカリ性なので酸性の油汚れを中和し、汚れをゆっくり落とす効果があります。
準備物
- ゴミ袋(45L)
- 重曹(粉末)
- 古歯ブラシ
- スポンジ
手順
フィルターとシロッコファンを外す
換気扇を掃除する時は必ず電源を切る。電源場所がわからなければブレーカーを落とす。換気扇の部品を外している時に、いきなりファンが回りだすと大怪我する可能性があるので気をつける。換気扇のフィルターとシロッコファンを外す。
フィルターとシロッコファンに重曹を振りかける
換気扇のフィルターとシロッコファンに重曹(粉末)を振りかけて1時間程度放置する。1時間後古歯ブラシを使って、シロッコファンの汚れをある程度こすり落とす。
シロッコファンを重曹水につけ置きする
ゴミ袋(45L)にシロッコファンが浸かるようにたっぷりの水と重曹1/2~1カップを入れて重曹水を作る。重曹液にシロッコファンを30分以上つけ置きする。重曹液を作る時は50~60℃のお湯と一緒使うと効果が増す。シロッコファンの油汚れが浮いてきたらスポンジや古歯ブラシで軽くこすり洗いして、キレイに洗い流して完了。
おすすめ
キレイ掃除した換気扇は汚れを付きにくくするために、仕上げに衣料用柔軟剤やリンスをタオルで塗れば、汚れが付きにくくなる効果があります。これで換気扇の異音が止まれば、やる価値はありますよね。
換気扇の詳しく掃除方法は下の記事を参考にしてください。
浴室の換気扇から異音がした時の掃除方法

準備物
- 中性洗剤
- スポンジ
手順
フィルターとシロッコファンを外す
換気扇を掃除する時は必ず電源を切る。電源場所がわからなければブレーカーを落とす。換気扇の部品を外している時に、いきなりファンが回りだすと大怪我する可能性があるので気をつける。換気扇のフィルターとシロッコファンを外す。
フィルターとシロッコファンをこすり洗いする
外した部品は中性洗剤とスポンジを使ってこすり洗いする。ファン掃除は中性洗剤を吹き付けて30分程度つけ置きしてから洗うと簡単に汚れが落ちます。
乾燥させて取り付ける
洗ったフィルターとシロッコファンが乾燥したら元に戻し、ファンが問題なくまわるか確認し完了。
おすすめ
換気扇の異音が直せなかったら業者に依頼しよう
今回は換気扇の異音で故障原因を特定する方法や、対処法を紹介しました。自分で換気扇を掃除したり、潤滑油を補充しても異音が止まらない場合は専門的な換気扇の分解掃除が必要です。
また換気扇のモーターの軸がずれたり、換気扇が変形や破損したり、湿気によりモーターが錆びている場合も自分で対処するのは困難です。専門の業者に相談しましょう。
まとめ
- 換気扇からの異音がしたら故障のサインかも!音の種類から原因をつきとめよう
- キッチンや浴室の換気扇の異音がしたら、まずは掃除してみよう
- 掃除しても換気扇の異音が解決しない場合は業者に相談しよう
関連記事
- 換気扇の油汚れは重曹と食器洗剤で落とせる!換気扇の油汚れはつけ置き掃除が簡単です
- 換気扇掃除には重曹があれば解決する!重曹はペーストやつけ置きにして使おう
- 換気扇の安全な外し方!トイレ、お風呂、キッチンの換気扇を外す方法のまとめ
- 換気扇の電気代は24時間つけっぱなしがお得!?換気扇の電気代を節約するポイントを紹介
- 換気扇フィルターは重曹を使えば面白いほど汚れが落ちる!フィルターカバーのオススメ11選
- レンジフード(キッチンの換気扇)の種類や交換時期のまとめ!レンジフードの選び方も紹介
- レンジフード掃除は洗剤、重曹、オキシクリーンで落とせる!レンジフードの掃除頻度3ヶ月に1回
- シロッコファンの特徴は?シロッコファンの取り外し方や掃除方法までまとめて紹介します
換気扇クリーニング業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
キッチン換気扇クリーニングならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持ったキッチン換気扇クリーニングの専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

日本ハウスクリーニング協会認定「ハウスクリーニング技能士」
1970年大阪生まれ。一部上場マンション・ハウスメーカーからの転身者という経歴を活かし、住宅設備を知り尽くしたお掃除マスター」として大手家電量販店のサービスセンター業務に従事。業務用家電ら水回りまで、すまいに特化した清掃コンサルティングを行う。主な資格は、ハウスクリーニング技能士、錠前技工士など。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます