車の水垢落としの方法は?プロやっている効果的な方法で車の水垢落としに挑戦しよう
ふと愛車を見ると窓ガラスに白い跡や、ボディに黒い筋ができていませんか?これらは水垢で、放置しておくと頑固な汚れになり、少し擦った程度では落ちない程へばり付きます。そこで今回は車に水垢が付く原因や、水垢落としする方法を紹介します。
車に付く水垢は2種類ある

クリーニングや洗濯と同じように、車の水垢は2種類に分かれます。それぞれで水垢の落とし方が違います。
水性の水垢
一般的な水垢は大気に含まれているホコリやチリが車の屋根やボンネットに積もって、雨水と共に流れ落ちる時に発生します。車は設計段階で上から下に雨水がスムーズに流れ落ちるように、水の通り道が考えられています。
しかし、全てのホコリやチリを自然に振り落とすのは、さすがに不可能です。雨が上がって乾燥すると途中にあるホコリやチリが、そのまま水性の水垢として残ります。
油性の水垢
油分を含んでいる水垢は、車の防水目的で使われているグリース等が混ざって発生します。車の運転や保管には支障がない範囲ですが、少量でも油性の水垢として目立ちます。黒い筋になりやすいです。
水性の水垢とは性質が全く違うので、同じ方法で対処しようとすると傷や変色の原因になります。ボディや窓ガラスを保護するワックス、コーティング剤が流れ落ちる場合も、やはり車に油性の水垢を残します。
自分で車の水垢落としする方法

いきなりゴシゴシするのではなく、まず窓ガラスとボディによる扱いの違いを知っておきましょう。正しい方法で車の水垢を落として、ピカピカの状態を維持しましょう。
窓ガラスの水垢落とし
ウロコのように堆積した窓ガラスの白い水垢は、車の運転にも関わってきます。
準備物
- 専用のガラスクリーナー
- 撥水コーティング
- ホース
窓ガラスの水垢落としする手順
- ガラスを全体的に水洗いする。付いたばかりの汚れが落ち、下の汚れも浮き上がってきます。
- 専用のガラスクリーナーでガラスを研磨する。
- 仕上げとして撥水コーティングを塗って完了。
専用のガラスクリーナーでガラスを研磨すると、クリーナーを弾かずにしっかりとつくようになったら、水垢がだいたい落ちた証拠となります。


ボディの水垢落とし
準備物
- 専用のカーシャンプー
- スポンジ
- 車のボディ用の水垢落とし
- タオル
- ホース
ボディの水垢落としする手順
- 最初にルーフから車の全体に水をかけて、小さなホコリやゴミをまとめて洗い流す。
- 車のボディには塗装があるので、必ずボディ専用のカーシャンプーを使って優しく洗う。
- 車のボディ用の水垢落としを使って、水垢の箇所だけ軽くこすり落とす。
- 乾いた布で拭き取り、最後に水洗いして、水気を拭き取って完了。

おすすめの水垢落とし用品6選

車の水垢を落とすための、オススメのカー用品を紹介します。大手のネット通販の人気商品ばかりで、多くのカーマニアから支持されています。
水垢クリン

洗車の王国が提供している、車の水垢除去剤です。プロ仕様のためムラになりにくく、力を入れて拭き取らずにそのまま水で流せます。
艶MAX

カー用品のジャンルで多くのトップを獲得した、カーワックスです。ボディに塗り込むことで、ガラスのように汚れを弾く状態になります。ガラスコーティングとありますが、窓ガラス用ではないので注意しましょう。
カーシャンプー

現在世界800店舗の洗車の王国ショップで使用されている、専門店などで実際に使用している洗車用シャンプーです。非常に泡立ちがよく、きめの細かい泡でやさしく洗えるため、車体にキズを付けてしまう心配がありません。
また、中性洗剤でシミになりにくく、洗車の経験に関わらずどなたでも安心して使用できます。市販品よりも柔らかく、目が細かいので、車に優しい作業になります。
水垢取りクリーナー
![カーピカル [業務用] 強力 自動車 ボディ用 水垢取りクリーナー](https://m.media-amazon.com/images/I/61qwbVUgFXL._AC_SY450_.jpg)
カーピカルの強力な水垢取りのクリーナーです。白、シルバー・淡色の専用商品で、黒、濃色の車には使用できません。
ウォータースポット除去のコーティングコンディショナー

なかなか落ちない、ウォータースポットによる水垢に対して、有効です。汚れを分解する成分を高濃度に配合しているので、コーティング前の下地処理にもなります。
ガラス磨きコンパウンド

カーピカルの車の窓ガラス用のコンパウンドです。専用スポンジ付きのため、車庫に常備しておくと常にクリアな視界を確保できます。
お金をかけずに車の水垢落としする方法

家庭に常備している日常用の品物は、カーシャンプーなどの代用品になります。車の水垢も、水性と油性の汚れなので、お金を節約したい人は試してみましょう。
ガラスの水垢はお酢や新聞紙を使う
車の窓ガラスの水垢は基本的に水性です。お酢を使えば、ガラス上の汚れを中和できます。お酢を使う場合には、ガラス以外につかないように細心の注意を払いましょう。お酢は臭いがきついので、フロントウィンドウの下に車内への空気の取り入れ口がある車種は注意しましょう。
また、古新聞を水に濡らして拭いたり、ガラス用洗剤を使うのも有効です。使用後には拭き取ってから、全体を洗い流す必要があります。
ボディの水垢は台所用の洗剤を使う
台所用の洗剤はボディに残っている油性の水垢に効果的です。10倍以上に希釈してカーシャンプーと同じように使います。台所用の洗剤は泡が残りやすく、大量の水でボディパネルの合わせ目などを重点的に洗い流すことをオススメします。
車のボディに残っている油性の水垢は、重曹をつけて濡らした布で軽くこすると、よく落ちます。台所などの家の中でも大活躍なので、この機会に常備しておくのもいいでしょう。
車に水垢を付けないための予防方法

車の水垢を予防する3つの方法を紹介します。
月1回は洗車する
雨水に濡れるのを最小限にして、濡れたら簡単に水洗いして、すぐに車用の布で優しく拭き取れば水垢を防げます。
しかし、雨が降ったら運転しないわけにもいかず、月1回の洗車が現実的な対策です。後述するボディコーティングと組み合わせれば、頑固な水垢がこびりつく可能性が低くなります。
屋根付きのガレージで予防する
雨を防げる場所に駐車しておくことも、車の水垢の予防として有効です。完全閉鎖のガレージや、地下駐車場、屋内の駐車場がある物件を選びましょう。戸建ての場合は、後付けで簡易的な屋根をつける選択肢もあります。
ボディコーティングで予防する
ボディコーティングすれば雨水がしっかりと流れて、水垢として残りにくい状態になります。ボディコーティングは塗装がある金属部分に被膜を作るので、ホコリなどがつきにくくなります。専門業者に依頼するか、コーティング効果もあるワックスを自分で塗るのが一般的です。車をコーティングする方法については下記の記事で詳しく紹介しています。

まとめ
今回は車に水垢が付く原因や、水垢落としする方法を紹介しました。こまめに洗車するだけでも、車の水垢を予防できます。窓ガラスとボディでそれぞれに適したカー用品を正しく使うことが、傷つけないためのポイントです。
専門業者に頼んでボディコーティングしてもらうか、車庫に屋根をつけることで、水垢がつきにくい環境になります。水垢が定着すると厄介なので、月1回の洗車とワックスがけから始めてみましょう。窓ガラスを綺麗にしておくことは、視界の確保にもつながります。
地元の車内清掃(車内クリーニング)業者を探す
出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った車内清掃(車内クリーニング)の専門業者が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- 総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
- 「人柄」で選べる
- スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決