ぽちさん
エアコンクリーニング / 壁掛け型(2022年02月)
高齢の祖父母宅のエアコンのクリーニングをお願いしました。急遽2台になりましたが祖母からはとても丁寧にお気遣い頂き、雪予報の寒い日でしたが、室温が下がらない様に作業をしていただいたととても喜んでいました。また定期的にお願いしたいと言っています。ありがとうございました。また宜しくお願いします。
しましまさん
エアコンクリーニング / 天井埋込(2020年03月)
家を建てたときにリビングルームのエアコンを天井埋め込み型にしました。省スペースで部屋全体にエアコンの風が回り、効率的に部屋の冷暖房ができて良いとのことで設置したのですが、何年も掃除しなかったせいかだんだんエアコンをつけるとホコリっぽいようなカビくさいような風が送風口から出てくるようになりました。非常に気になっていたのですが、どうやって掃除したら良いのか掃除のしかたが分かりません。天井には手が届かないし、脚立を立てて掃除しようにも、天井に埋め込まれているエアコンカバーの外し方すら分からないし…そんな感じでずっと掃除をしないまま年月がたっていました。このホコリっぽい風はフィルターにホコリがたまっているんだろうな、掃除すればまたきれいな風が出てくるのかな、なんて思ってはいたのですが、なかなか手をつけられなかったのです。そんなある日、エアコンは定期的に掃除しないと、ぜんそくなどのアレルギー性の病気の原因になると知りました。「これではまずい」と、思い切って業者にエアコンクリーニングをお願いすることに決めました。当日、来ていただいた業者さんはエアコンの下に置いてある家具をすべて養生してから作業をはじめてくださいました。そして、テキパキとエアコンの部品をはずし、エアコンカバーやエアコンフィルターをはじめ、すみずみまでピカピカにしてくれました。エアコン掃除中に「ちょっと見てみますか」と声をかけられて、掃除で出た真っ黒に変わった水を見せてもらいました。それを見て「こんなに汚い空気を吸っていたのか」とあらためてビックリしました。最近くしゃみや鼻水が出てきて、花粉症のせいかなと思っていたのですが、エアコン内にホコリがたまるとそのような症状が出るそうです。エアコンの掃除をしないと部屋のホコリだけでなく、花粉もエアコン内にたまってしまうので、花粉症の場合は特に定期的に掃除した方が良く、それだけで症状がずいぶんと軽くなるそうです。そして、エアコンフィルターが汚れていると消費電力が多くなるので、エアコンの掃除をすることで節電にもなるということでした。冷房を使ったあとはエアコン内の湿度が90パーセントを超えるので、エアコン内が結露してカビが生えてしまうそうです。「だから、毎日夏場は使用後30分程度送風運転をして乾かすと良いですよ。」と教えてもらいました。エアコン掃除後は今までのエアコンの風とは全然違うきれいな風が出てきて、本当に快適です。ありがとうございました。