
エアコンの寿命は?エアコンの寿命を知らせる5つのサインやおすすめエアコンをまとめて紹介
エアコンの寿命はどのくらい?

寿命を超えたエアコンを使うと効きが悪かったり、不調や故障につながります。具体的にエアコンの寿命がどのくらいなのか紹介します。
標準使用期間は10年
各メーカーのエアコンには標準使用期間が設けられており10年が一般的です。標準使用期間とは、標準的な環境下でエアコンを使用した時に問題なく使用できる期間のことです。トラブルなく使用できる可能性が高い期間は10年といえます。
平均使用年数は約13年
内閣府の調査によると2人以上の世帯におけるエアコンの平均使用年数は、約13年となっています。状況によっては標準使用期間を超えても13年ほどであれば、トラブルなく使用することも可能です。
エアコンの寿命を知らせる5つのサイン

エアコンに不調を感じたら、寿命が来ている可能性があります。エアコンの寿命を知らせる要注意サインを5つ紹介します。該当するものがあれば、買い替えや修理を検討しましょう。
異臭や異音がする
エアコンの稼働時に異臭や異音がする場合は、寿命が来ているかもしれません。異臭がする場合はエアコン内部にカビが発生している可能性があります。異音がする場合は、部品に欠陥が生じている可能性が考えられます。異臭や異音がする時はエアコンの内部掃除や、修理が必要です。
冷暖房がなかなか効かない
適切な温度設定しても冷暖房がなかなか効かない場合は、エアコン内部に異変が生じている可能性があります。エアコン内部の汚れによって効きが悪くなっている場合もあるので、まずはエアコン内部を掃除してみましょう。それでも効きが悪い場合は、故障が考えられるので修理か買い替えを検討しましょう。
エアコンから水が垂れる
エアコン本体から水が垂れる場合は、エアコン内で発生した水を外に出すドレンホースに欠陥が生じた可能性があります。ドレンホースが詰まったり、曲がったりするとエアコン内部の結露を外に出せずに本体から水が漏れすることがあります。
フィルター掃除しても症状が改善しない場合は、部品に原因があると考えられるので部品の修理や買い替えが必要になります。
使用するとブレーカーが落ちる
契約のアンペア数以上の電力を使用していないにもかかわらず、エアコンをつけるとブレーカーが落ちてしまう場合はエアコンの故障が考えられます。漏電を起こしている可能性もあり、発火の危険もあるため直ちに使用を控えましょう。
操作ができない
リモコンの電池を交換してもエアコンが動かないようであれば、エアコン本体かリモコンの故障が考えられます。本体の運転ボタンを押したり、運転していない状態で電源プラグを差し直してもエアコンが作動しない場合はエアコン本体の故障している可能性が高いです。
エアコン修理と買い替えするか迷った時の判断目安

購入から10年を超えている
エアコンを購入してから10年以上経つ場合は、買い替えすることをオススメします。エアコンの部品は各メーカーによって最低保有期間が定められています。最低保有期間を過ぎて故障した場合は修理対応できなくなるため、買い替えした方がいいでしょう。
また、10年を超えると寿命も近づいているので不具合が生じる可能性も高まり、一部修理しても別の箇所が故障することも考えられます。再修理代やゆくゆくの買い替えを考えると、10年を超えている場合は買い替える方が賢明です。
購入から10年経っていない
購入から10年経過していなければ部品の最低保有期間内なので、エアコンの修理が可能です。エアコンの保証期間内の場合は、メーカーによって無料で修理してくれます。保証期間を過ぎている場合は修理費用と、買い替え費用を見比べて選びましょう。最新のエアコンは省エネできる機種も多いので、買い替えた後の電気代も含めて検討してみましょう。
おすすめのエアコンメーカー4選

エアコンは各メーカーから発売されていますが、それぞれ特徴があります。買い替えの参考にしてみてください。
換気を重視したいならダイキン
ダイキンのエアコンは換気しながら冷暖房できるのが最大の特徴です。外の空気を室内に取り込みながら、室内の空気は換気口や換気扇から外に出してくれます。エアコンを運転しながら室内を新鮮な空気に保てます。
コロナ禍で換気が重要な現在、換気をしっかりしたい人にはぴったりです。さらに外気の水分を取り込み、無給水で室内を加湿してくれる機能もあります。
空気の浄化を求めるならシャープ
シャープのエアコンには「プラズマクラスター」という空気浄化力に優れた独自の技術が搭載されています。自然界と同じイオンで空気を浄化することで臭いやカビ、菌を抑制してくれます。さらに送風運転すれば冷暖房を使わない時期でも、室内の空気を浄化できます。常に部屋の空気を清潔にしておきたい方におすすめです。
広い部屋には三菱電機
霧ヶ峰シリーズで有名な三菱電機のエアコンは、広い部屋で使用したい方に特に適しています。三菱電機のエアコンには「ムーブアイ」というセンサーが付いており、人の体感温度や室内の温度を感知して、自動で室内を快適な温度に調整してくれるのが特徴です。そのため広い部屋でも、ムラなく室内を適温に保てます。
エアコンの汚れが気になるなら日立
日立のエアコンの白くまくんシリーズには、凍結洗浄の機能があるのが特徴です。凍結洗浄はエアコンの内部を凍らせて霜を付けた後、一気に溶かすことで汚れを洗い流してくれます。室内機だけでなく室外機も洗浄が可能です。エアコンの汚れが気になる人や、キッチンなど汚れの出やすい場所での使用を考えている人にオススメです。
エアコンの寿命を延ばすためにできる3つの事

エアコンを長持ちさせて買い替えや修理の頻度を少なくしたいですよね。そこでエアコンの寿命を縮めないためにできることを紹介します。
フィルター掃除をこまめにする
エアコンの寿命を延ばすためにまずできることは、フィルターをこまめに掃除することです。フィルターが汚れた状態で稼働させると運転効率が悪くなるので、エアコンに荷重な負担がかかります。その結果、寿命を縮めることにつながります。エアコンを使う時期には2週間に1回程度フィルター掃除しましょう。
室外機の周りには物を置かない
エアコンを長持ちさせるためには室外機の場所も重要なポイントです。室外機の周りに物があると空気の循環が悪くなり、室外機に過剰な負担がかかってしまいます。そのため室外機周辺に何かしらの物がある場合は、周囲をすっきりさせて風通しがいい状態にしましょう。
室外機の掃除を定期的にする
場所を見直すだけではなく室外機を掃除することも大事です。室外機は屋外に設置しているため虫が入り込んだり、砂埃や枯葉が吸い込まれて汚れます。年に1~2回程度は掃除しましょう。
エアコン内部のクリーニングは業者に依頼しよう
今回はエアコンの寿命や、寿命を知らせるサインを紹介しました。エアコンの寿命を延ばすために、日頃からエアコン掃除しましょう。自分でエアコン内部の掃除は難しいため、業者に依頼してクリーニングしてもらいましょう。
関連記事
- エアコン掃除は自分でできる!読めばわかるエアコン掃除の手順を紹介
- エアコンのクリーニングをプロに依頼した!業者がエアコンクリーニングする流れと内容
- エアコン(冷房)の電気代は?エアコンの電気代を安くするなら24時間稼働が◎
- 室外機に日除けすると冷房が効く!室外機の日除けカバーの選び方からオススメ商品を紹介
- 冷房の効きが悪いならエアコンフィルターを掃除しよう!月1回はフィルター掃除
- 自分でエアコン掃除!エアコン洗浄スプレーの種類から正しい使い方まで紹介
- 窓用エアコンの取り付けは工事不要です!窓用エアコンの選び方や人気の窓用エアコン4選
- スポットクーラーは業務用や家庭用がある!スポットクーラーの特徴や選び方のまとめ
- パーツクリーナーの成分から選び方までまとめて紹介!パーツクリーナーの使い方や注意点
- エアコンで喉が痛くなる原因は乾燥やカビ!喉が痛い時は対策とセルフケアしよう
- サーキュレーターの選び方から正しい使い方をまとめて紹介!おすすめのサーキュレーター5選
- エアコンの配管パテは劣化します!エアコンの配管から雨漏りに注意しよう
- 冷えないエアコンはガス漏れが原因!?エアコンのガス漏れ時の症状から原因、確認方法
- エアコンからゴキブリが発生する!?エアコン内のゴキブリを駆除しよう
- エアコンを花粉対策してますか?エアコンから花粉が入ってくるは誤解だった!?
- 自動掃除機能付きエアコンも掃除が必要!?ダイキンがオススメする掃除箇所
- エアコンの除湿(ドライ)と冷房の違いは?除湿を使うタイミングや方法のまとめ
- 適切なエアコンの温度は28℃?エアコンは省エネ術を意識して快適に過ごそう
- エアコンの内部クリーンとは内部を乾燥する機能です!カビや臭いの発生を抑制できる
- エアコンが冷えない3つの原因!自分で解決できる対処方法と業者に依頼するべき原因のまとめ
- エアコンの結露は放置しないで!エアコンが結露する原因から対策までまとめて紹介
エアコンクリーニング業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
エアコンクリーニングならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持ったエアコンクリーニングの専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます