車が臭い…!車の臭いを消すにはカーエアコンのクリーニンがおすすめ
今回は車の臭いの原因や、車の臭いを消すためにカーエアコンクリーニングする方法を紹介します。車の嫌な臭いにサヨナラして、快適なカーライフを贈りましょう。
車が臭くなる7つの原因と対処方法

車が臭い7つの原因と対策を合わせて紹介します。
車が臭くなる原因はタバコ
車が臭くなる原因はタバコのヤニです。ヤニの臭いはしつこく天井、シート、カーエアコン内をはじめ車内の至る所に付きます。
喫煙車は中古車の査定に響くこともあるので注意しましょう。車の臭いのことを考えれば、車内の喫煙を控えましょう。
車が臭くなる原因はペット
ペットの毛や皮脂、唾液、排泄物などは臭いの原因になります。ドライブボックスやペットキャリーなどを使用するのはもちろん、こまめにシートやフロアマットを掃除しましょう。
車が臭くなる原因は食べこぼしや飲みこぼし
車内で食べ物を食べると臭いがこもります。食べこぼしや飲みこぼしがシートやフロアマットに落ちると、カビやダニが発生して臭いの原因になります。
車内での飲食は極力避けるか、車内の掃除をこまめにしましょう。ゴミも放置しないようにしましょう。
車が臭くなる原因は汗
汗はシートに染みこむため臭いの原因の1つです。こまめにシートを掃除しましょう。
車が臭くなる原因は香水
汗と同様に香水も強いと不快な臭いになります。また、他の臭いと混ざり、嫌な臭いになることもあります。香水の付け過ぎには注意しましょう。
車が臭くなる原因はフロアマット
靴で運んだ水分や泥などがフロアマットに付き、臭いの原因になります。フロアマットはこまめに掃除しましょう。水洗いした時は、しっかり乾燥させましょう。
車が臭くなる原因はカーエアコン
車内の空気を吸い込むカーエアコンは、同時に車内のいろんな臭いを吸い込みます。トンネル内や渋滞時など外が臭い時以外は、カーエアコンを外気導入で使用しましょう。
カーエアコン内の結露によりカビが発生して嫌な臭いを放つので、カーエアコンも家のエアコン同様にクリーニングが必要です。定期的にクリーニングしましょう。
車が臭い時の応急処置グッズ

すでに車内が臭い時の応急処置は、「車の窓を開けて換気」と「消臭剤を使用する」の2つです。車の窓を開けて換気する時は、対角線上にある2つの窓を開けると空気が流れやすくなります。

シートやフロアマットの臭いをおさえたい時に、直接スプレーして使います。

車内全体の臭いを和らげたい時に使います。

車内全体の臭いを和らげたい時に使います。カーエアコン吹き出し口に取り付けるため、カーエアコンの臭いも抑えられます。

ミクロのスチームによりシートの奥や、カーエアコン内の臭いを抑えます。
車の臭いを消すにはこまめに車内掃除

車の臭いの応急処置は換気や消臭剤の使用でいいですが、臭いを元から絶つには車内の掃除とカーエアコンのクリーニングが効果的です。まずは、車内の掃除箇所とポイントを紹介します。
フロアマット
フロアマットは泥や食べこぼしなど汚れの宝庫です。フロアマットを取り外して、砂やホコリを叩き落としてから洗濯洗剤で洗いましょう。臭いを確認して臭いが残っている場合は、繰り返し洗います。洗い終えたら生乾きしないように乾かしましょう。
天井
天井は汚れていないように見えますが、臭いを吸い込みやすいので中性洗剤を薄めて拭き掃除しましょう。
シート
シートにもいろんな臭いが染み込むので、ふとん叩きなどでシートに溜まったホコリを叩き出して掃除機をかけましょう。最後に中性洗剤を薄めて拭き掃除しましょう。フロアは掃除機をかけた後、中性洗剤を薄めて拭き掃除しましょう。
ガラスクリーナー
ガラスはガラスクリーナーや、中性洗剤を薄めて拭き掃除しましょう。喫煙車の場合は、特に念入りに拭き掃除しましょう。
ダッシュボード周り
ダッシュボード周り、ハンドル、シフトノブなどは中性洗剤を薄めて拭き掃除しましょう。ダッシュボード周りやエアコンの吹き出し口の細かい箇所は、綿棒を使うと掃除しやすいです。ドリンクホルダーは、飲みこぼしで汚れていることが多いので念入りに掃除しましょう。
掃除は上から下が基本ですが、車内掃除に限ってはホコリが舞い散ったり、洗った物を乾かすことを考えると「フロアマット→シートのホコリを叩き出す→天井→シート掃除機がけと拭き掃除→フロア→ガラス→ダッシュボード周り、ハンドル、シフトノブ」で掃除すると効率的です。
車の臭いはカーエアコンのクリーニングしよう

カーエアコンは結露によりカビも発生するため1年に1~2度クリーニングする必要があります。車の臭いを消すには、カーエアコンのクリーニングが欠かせません。
エアコンフィルターの交換とカーエアコン洗浄剤を使ってエバポレーターを洗浄しましょう。
準備物
- カーエアコン洗浄剤
- 新しいエアコンフィルター
カーエアコンのクリーニング手順
- ローブボックスを外す。
- エアコンフィルターを外す。
- エアコンフィルターを外した箇所にカーエアコン洗浄剤のノズルを差し込む。
- カーエアコンの全ての吹き出し口全開にして最低温度、最大風量、内気循環、風向きは前方のみに設定する。ここでは設定だけで、カーエアコンの運転はOFFです。
- カーエアコン洗浄剤を噴射する。
- カーエアコンの運転をONにする。カーエアコンを10~15分程運転する。
- エアコンフィルターを交換する。
- グローブボックスを戻して完了。
エアコンフィルターは、グローブボックスの奥にあることが多いです。グローブボックスを外すとエアコンフィルターがあります。メーカーや車種によりエアコンフィルターの位置や外し方が異なるため、取扱説明書などで確認してください。
エアコンフィルターが汚れているだけなら掃除機で吸ってから水洗いして乾燥させればいいのですが、臭いが気になる場合は迷わずに交換しましょう。

車のエアコンを洗浄する方法や注意点については下記の記事で詳しく紹介しています。

まとめ
今回は車の臭いの原因や、車の臭いを消すためにカーエアコンクリーニングする方法を紹介しました。換気や消臭剤の効果は一時的です。臭いを元から絶つには、車内掃除とカーエアコンのクリーニングが欠かせません。
自分でやる暇がない人や、自分でやっても臭いが消えない場合はプロにお願いするのが一番です。
地元のカーエアコンクリーニング業者を探す
出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったカーエアコンクリーニングの専門業者が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- 総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
- 「人柄」で選べる
- スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決