カーエアコンが効かない…ぬるい風が出る原因や対処法のまとめ!修理費用の相場も紹介
カーエアコンが効かなくなる6つの原因

エアコンフィルターに汚れが詰まっている
カーエアコンが効かない原因としてまず考えられるのは、エアコンフィルターの目詰まりです。エアコンフィルターは外の空気を車内に取り入れる時にホコリや花粉などを取り除く役割をしています。エアコンフィルターに汚れが詰まると空気が通らなくなり、カーエアコンが効かない状態になります。
ガスが不足している
カーエアコンはエアコンガスを内部で循環させて、室内の熱を外に出して車内を冷やしたり、冷却水の熱によって温めたりします。エアコンガスが不足すると空気をしっかり冷やせないため、冷房が効きにくくなります。
また「エアコンガスの漏れ」も冷房が効かない原因の一つです。エアコンガスは長く乗っていると振動によって少しずつ外部に漏れることがあります。
コンプレッサーの故障
カーエアコンはエアコンガスをコンプレッサーで圧縮して冷たい空気を作り出しています。コンプレッサーにトラブルが発生していると冷房が効きません。
サーモスタットの故障
カーエアコンはエンジンの熱で温まった冷却水を使って暖かい空気を作ります。このエンジンを冷ますための冷却水を制御している弁が「サーモスタット」です。サーモスタットが故障していると冷却水の循環が止まらず水が温まらないため暖房が効きません。
冷却水の不足
カーエアコンは暖かい空気を作るために冷却水の熱が必要です。冷却水が不足していると暖房が効かない状態になったり、エンジンから異音がしたりします。
その他の部品故障
カーエアコンが効かない時は「エバポレーターの詰まり」や「ファンモーターの故障」など、他にもさまざまな原因が考えられます。症状によって原因や修理方法も異なるため「ぬるい風が出」「嫌な臭いがする」など、いつもと違う様子に早く気づくようにしましょう。
カーエアコンからぬるい風が出る時の対処法

内気循環にして風量を上げる
カーエアコンは車内の空気だけを循環させて風を送る内気循環と、外の空気を車内に入れる外気導入があります。窓を閉めて内気循環の風量を最大まで上げてみましょう。これで冷房が効かない場合は、どこか故障している可能性があります。
設定温度を最低まで下げる
カーエアコンからぬるい風が出てきたら、設定温度を最低まで下げてみましょう。しばらくしても冷風を感じない場合は故障しているかもしれません。
渋滞中はエンジン回転数を上げる
渋滞している時はエンジンの回転数が下がるため冷房が効かないことがあります。渋滞中にカーエアコンからぬるい風を感じたら、エンジンの回転数を2000くらいに上げるようにしましょう。
カーエアコンが効かない時の応急処置

エアコンフィルターを掃除する
カーエアコンが効かない時はエアコンフィルターに汚れが詰まっていないか確認しましょう。エアコンフィルターは一般的に助手席側の収納のグローブボックスの奥に付けられています。応急処置としてエアコンフィルターを取り外し掃除しましょう。1年以上使用している場合は交換した方がいいです。
準備物
- ブラシ
- 掃除機
- 洗濯用洗剤
手順
グローブボックスの奥からエアコンフィルターを取り外す
ブラシでホコリを払い掃除機で吸い取る
水洗いして汚れを落とす。汚れがひどい場合は洗濯用洗剤に浸け置きし洗い流す。
陰干しして乾燥させる
エアコンガスを補充する
エアコンガスが減っている場合は補充が必要です。アイドリングしてカーエアコンを最大風量にすると不足しているか確認できます。ガス漏れしていると修理が必要です。
車をしばらく走らせる
暑い夏の時期は車内だけではなくエンジンルームも高温になります。エアコンガスは外気温が上がると膨張するため、高温の状態でエアコンのスイッチを入れると機器の破損に繋がります。車をしばらく走らせて、エンジンルームの温度を下げてからエアコンをつけるようにしましょう。
また、カーエアコンが効かないと感じたら窓を開けたり、運転席のドアを開閉したり、車内の熱を外に逃がすと効きやすくなります。
カーエアコンの修理にかかる費用相場

カーエアコンの不調を感じたら、早めにプロの点検を受けましょう。冷房が効かない時や、暖房が効かない時の原因によって修理費用も大きく異なります。カー用品店や整備工場など依頼する業者によって修理費用に違いがあるためホームページなどで金額を調べておくと安心です。
冷房が効かない修理費用の相場
- フィルターの詰まり…エアコンフィルターの交換2,000~5,000円程度
- ガス不足…エアコンガス補充3,000~5,000円程度
- ガスの漏れ…ガス点検に2,000~10,000円程度(分解の有無による)エアコンガスの修理に20,000~50,000円程度
- コンプレッサーの故障…コンプレッサー交換50,000~100,000円程度
暖房が効かない修理費用の相場
- サーモスタットの故障…サーモスタット交換8,000~20,000円程度
- 冷却水漏れや不足…冷却水の交換に5,000~10,000円程度。冷却水の補充に500~1,500円程度(1Lあたり)ラジエータ交換50,000~80,000円程度
- エバポレーターの詰まりや故障…エバポレーター洗浄50,0000円程度、エバポレーター交換50,000~100,000円程度
カーエアコンを長持ちさせる3つのポイント

フィルターを定期的に掃除する
エアコンフィルターは車内にホコリや、花粉が入るのを防ぐため汚れます。冷暖房が効かない時の原因となる代表的な部品です。定期的に掃除したり、交換したり定期的にメンテナンスして長持ちさせましょう。
1ヶ月に1回は使用する
カーエアコンのコンプレッサーには動きをよくするために潤滑油が使われています。長期間エアコンを使わないと潤滑油が不足し、エアコンをつけた時にコンプレッサーを傷つけることがあります。すぐに故障するわけではありませんが、1ヶ月に1回程度はカーエアコンを動かすようにしましょう。
年に1回はエアコンを点検する
カーエアコンはさまざまな原因によって調子が悪くなります。急に冷暖房が効かない状態になると運転に集中できなくなり危険です。不調を放置すると車の他の部分にも悪影響を及ぼすこともあるため、年1回はカーエアコンの点検を心掛けましょう。
カーエアコンが効かない時は業者に相談しよう
今回はカーエアコンが効かない原因や、ぬるい風が出た時の対処法や修理費用の相場を紹介しました。カーエアコンは車の中を快適に過ごすために必要な設備ですが、メンテナンスを怠ると効きにくくなります。フィルターの掃除や交換で応急処置しても故障してしまうと修理費用が高くなります。
暑い夏に「冷房が効かない」など困ったことにならないように定期的にカーエアコンクリーニングを依頼しましょう。
地元のカーエアコンクリーニング業者を探す
出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったカーエアコンクリーニングの専門業者が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- 総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
- 「人柄」で選べる
- スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決