ゴキブリを駆除するのに、昔から使われていたホウ酸団子を知っていますか?
「ホウ酸団子ってなに?」
「ホウ酸団子の使い方が分からない!」
「どうやって使えばいいか知りたい!」など、知らない人も多いと思います。
成分などの情報を知っておくことで、ホウ酸団子の扱い方や使い方が分かります。
今回は、ホウ酸団子の効果や、ホウ酸団子の作り方や、ホウ酸団子の使い方について紹介します。
ホウ酸団子ってなに?ホウ酸団子はネズミなどの駆除に効果的

-
ねぇ~モップ!
ホウ酸団子って知ってる?? -
ホウ酸団子??
ゴキブリ駆除に使えるやつだよ~♬
ホウ酸団子という言葉は聞いたことがあるけど、そもそもホウ酸団子ってなんでしょうか?
ホウ酸団子とは、ゴキブリやネズミなどの害虫・害獣の駆除に効果的な製品です。
ホウ酸団子をゴキブリや、ネズミがエサとして食べることで駆除できます。
またホウ酸団子は、他の駆除製品に比べてお手頃で、設置しておけばいいという手軽で簡単な駆除製品です。
それにホウ酸団子を作る材料は、小麦粉や牛乳などの環境にも配慮されています。
ゴキブリは駆除したいけど、環境も気にしている方にはホウ酸団子で駆除するのがオススメです。
ホウ酸団子を扱うときは注意!ホウ酸団子は人体にもよくない!

-
やっぱりモップは、ホウ酸団子のことを知ってるんだね~♬
ホウ酸団子ってゴキブリや、ネズミの駆除に効果があるんだ~♪ -
ホウ酸団子は、ゴキブリや、ネズミの駆除に効果があるけど、注意も必要だよ!
ホウ酸団子の特徴を説明しましたが、注意しないといけないことも知っておきましょう。
ホウ酸団子はゴキブリや、ネズミに効果的ですが、人体にもあまりよくありません。
特に気を付けておかなければいけないのが、子供や犬や猫などのペットが謝って食べてしまうという危険性です。
ホウ酸団子を誤飲してしまうと、中毒を引き起こし最悪の場合は死に至る場合もあります。
子供やペットは、ホウ酸団子の危険性を知りません。
色んなモノに興味がありすぐに、手を伸ばすこともあります。
そのようなトラブルが起こらないためにも、ホウ酸団子の設置場所はペットや子供がすぐに手が出せない場所に充分に注意して置く必要があります。
ホウ酸団子の回りにペットや、子供が近寄れないようにゲージを設置することでもトラブル回避の役に立ちます。
また、万が一謝って誤飲した場合は、すぐに病院に行って診察してもらいましょう。
ホウ酸団子は本当に効くの?ホウ酸団子の効果を知ろう!

-
昨日家にゴキブリが出て、ママがパニックなっていたよ…。
ホウ酸団子で駆除できるかな~?? -
ホウ酸団子の効果について、紹介するね~♪
市販の駆除製品がある中で、ホウ酸団子は本当に効くのか疑問に思いませんか?
ホウ酸団子に含まれているホウ酸に、玉ねぎや小麦粉などが混ざることでゴキブリやネズミが近づきやすい香りが発生します。
それによりゴキブリや、ネズミが駆除しやすくなります。
また、ホウ酸団子の香りが持続する期間は5、6ヶ月程度ですが、香りがなくなったホウ酸団子にタレなどをかけることで、新たな香りがゴキブリなどを呼び寄せやすくなり、より長期に渡って効果が得られます。
ホウ酸団子の設置時期は春先から、秋口で気温が暖かいゴキブリが活発に活動する時期が望ましいです。
市販の駆除製品を選ぶのに悩んでいる方は、ホウ酸団子で駆除してみませんか?
一度試してみてくださいね。
ホウ酸団子は自分で作れるの?ホウ酸団子の作り方を紹介

ホウ酸団子は、市販で販売されているだけでも、たくさんの種類があります。
どのホウ酸団子が一番いいのかを選ぶだけでもとても大変です。
それにホウ酸団子は市販でしか、手にはいらないと思っているの方が多いかもしれませんが、そんなことはありません。
実は、ホウ酸団子は自分で作れます。
それではホウ酸団子の作り方を紹介します。
用意するもの
- 必須
- すり鉢
- ボール
- 小麦粉または、強力粉
- ホウ酸
- 砂糖
- 玉ねぎ
- 焼肉のタレ
- 牛乳
- 水
すり鉢を使って玉ねぎをしっかりすり潰す
すり鉢に玉ねぎを35gを入れてすり潰す。すり潰すのが大変な場合は、ミキサーなどを使うと簡単にすり潰せます。
用意した材料を全てボウルに入れて混ぜ合わせる
ボールにすり潰した玉ねぎと、ホウ酸を50gと、小麦粉を30gと、砂糖を小さじ1杯と、焼肉のタレを数滴と、牛乳を適量入れて混ぜる。混ぜてパサパサの場合は、水を入れて調整する
混ぜ合わせてものを丸めて団子状にして天日干しする
材料を混ざり合えば、適量に手に取り丸めて団子状にして、数日天日干しをすればホウ酸団子が完成です。団子にする際に注意が必要なのが、直接手で触れると手が荒れることがあるので、ビニール手袋などを装着してホウ酸団子を作りましょう。
ホウ酸団子はどこに置けばいいの?効果があるホウ酸団子の設置場所

ホウ酸団子はゴキブリや、ネズミを駆除する役割をしていますが、より効果的にするには設置場所にも工夫をしましょう。
それにはゴキブリや、ネズミの特徴を知ることが必要です。
ゴキブリやネズミは、暗くてジメジメした湿気を好んで潜んでいることが多いです。
そういった場所にホウ酸団子を設置することで、ゴキブリやネズミが警戒することなく近づくのでより効果がえられます。
特に洗面所や、キッチンといった場所に、ゴキブリやネズミが潜みやすいです。
ホウ酸団子を設置するときは1箇所だけでなく、数ヵ所に分けて設置することでより駆除がしやすくなります。
ただし、子供やペットが誤飲をしないために、設置場所には充分に気を付けておきましょう。
ホウ酸団子でゴキブリ駆除が難し時はプロの業者に依頼しよう!
今回は、ホウ酸団子の効果や、ホウ酸団子の作り方や、ホウ酸団子の使い方について紹介しました。
ホウ酸団子の用途を知っても、扱い方に自信がない人や、どこに設置すれば効果があるのかわからない場合は、プロに依頼すれば安心できます。
ホウ酸団子の扱い方はもちろん誰よりも知っており、何処にどのように設置すれば、一番効果があるのかさえも熟知しています。
また、ホウ酸団子の設置時期なども知っていることで、より設置効果が得られます。
プロだからこその、ノウハウを存分に発揮してもらえること間違いなしです。
ゴキブリ駆除業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
ゴキブリ駆除をプロに依頼するなら
ゴキブリ駆除を専門家に相談しようと思っても、各社から資料請求する必要があったり、見積をもらって料金比較したりと、面倒ですよね…。すまいのほっとラインなら、簡単にゴキブリ駆除の業者を探すことができます。
すまいのほっとラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- ◎ 予約前の個人情報の登録不要
- ◎ 料金やサービス内容が明確
- ◎ 利用者のクチコミで比較できる
- ◎ 予約前に不明点をメッセージで聞ける
- ◎ 予約質問はネット完結(営業電話なし)