更新:
お風呂掃除(浴室)クリーニング

緑青(ろくしょう)とは?緑青の発生原因から落とし方や予防方法までまとめて紹介

  • LINE

緑青(ろくしょう)とは銅や真鍮などに発生するサビのことです。緑青は蛇口や10円玉、ピアスや服のボタンなどに発生することがあります。そこで今回は緑青が発生する原因や落とし方を紹介します。

緑青(ろくしょう)とは?

緑青(ろくしょう)とは?
緑青(ろくしょう)とは?

緑青(ろくしょう)とは錆(サビ)の一種です。10円玉に緑色のようなものが付着しているのを見たことはありませんか?あれがいわゆる緑青です。

アクセサリーや眼鏡の鼻あてにも緑青は発生します。アメリカにある有名な自由の女神も全体が緑色っぽくみえますが、あの緑も緑青が原因です。

緑青は錆の一種ではありますが、錆が金属の表面を覆うことで腐食を防ぐ役割を果たしています。錆というとあまりいいイメージはありませんが、日本にある数多くの大仏や先ほど述べたアメリカの自由の女神が長い年月、姿形を保っていられるのも緑青のおかげです。

日本では昭和後期頃まで、緑青は有毒であると考えられてきました。昭和時代の教科書や辞書にもそのように記されていました。しかし、その考え方は間違いで当時の厚生省も緑青に有毒性はないということを正式に認めています。
残念ながら厚生省の発表から30年以上経った今でも、緑青は有毒という勘違いは完全に拭い去られていません。

緑青は無害なので触っても問題ありません。安心して錆落としやお手入れしてください。アクセサリーや蛇口などに緑青が発生している場合は、衣服に付いてしまう可能性があります。放っておくと錆が広がってしまうので、見つけたら早めに錆落とししましょう。

緑青が発生する原因は?

緑青が発生する原因は?
緑青が発生する原因は?

緑青が発生する原因は「水分」「酸素」「塩分」などが考えられます。これらの要素と銅が合わさり化学反応が起きることで発生すると言われています。

イメージしやすいのが汗です。銅や真鍮でできたアクセサリーや眼鏡をつけて、汗をかいてそのままにすると緑青が発生します。

緑青が衣服に付いてしまうと取れにくいので、使用した後はふき取るなど日々の予防や対策が必要です。錆落としの手間が少しでも減るよう対策しましょう。

緑青を落とす3つの方法

緑青を落とす3つの方法
緑青を落とす3つの方法

重曹ペースト

重曹は油汚れに強く研磨効果があるのでアクセサリーや、眼鏡などに付着した緑青を落とすのに効果的です。

準備物

  • 重曹
  • 古歯ブラシまたは綿棒
  • 布巾

重曹ペーストで落とす手順

  1. 重曹と水を1:2の割合で混ぜて重曹ペーストを作る
  2. 古歯ブラシまたは綿棒を使って緑青の付いた部分を優しく磨く
  3. 磨き終わったら水拭きする。水で洗えるものは水洗いする。そのあとは水分が残らないようにしっかりと乾拭きする

酢と塩

錆は銅が酸化して発生するため、酢を利用して落とします。酢は酸の還元作用を促し、元に戻す力を持っています。しかし、酢はアクセサリーそのもののテイストも落としてしまう可能性もあるので、は様子を見ながら磨きましょう。

準備物

  • 古歯ブラシまたは綿棒
  • 布巾

酢と塩で落とす手順

  1. 酢と塩を1:1の割合で混ぜてペーストを作る
  2. 古歯ブラシまたは綿棒を使って緑青の付いた部分を優しく磨く
  3. 磨き終わったら水拭きする。酢の臭いが付いて気になる場合は中性洗剤で洗い流す。そのあとは水分が残らないようにしっかりと乾拭きする

青錆・緑青(ろくしょう)の落とし方手順動画

時間のある方は、以下の動画で手順をわかりやすく確認できます。

市販のクリーナー

重曹や酢でも落とせないような頑固な緑青には専用クリーナーを利用するのも一つの方法です。クリーナーの成分によっては使用できる箇所や素材があるので、使用方法を確認して錆落とししましょう。擦った時にメッキが剝がれてしまうこともあるので注意しましょう。

緑青の発生を防ぐ3つの予防方法

緑青の発生を防ぐ3つの予防方法
緑青の発生を防ぐ3つの予防方法

アクセサリーは水洗いする

使用したアクセサリーや眼鏡には汗が付着しています。使用後は水洗いしたり、濡らした布で拭き取ることで水分や皮脂を落とせます。最後は乾いた布で水分をしっかり拭き取りましょう。

湿気の多い場所を避ける

一度錆落としした場所も、湿気が多いとまた錆が発生してしまいます。保管場所の環境にも気を付ける必要があります。アクセサリーや眼鏡は空気に触れさせないようにケースに保管しておきましょう。空気中の水分で錆がまた発生してしまう可能性があります。シリカゲルなどの乾燥材を利用するのも一つの方法です。

定期的にお手入れする

緑青が発生しそうな蛇口やドアノブなど、定期的に掃除することで予防になります。アクセサリーや眼鏡も同じように定期的にお手入れしましょう。

まとめ

今回は緑青が発生する原因や落とし方を紹介しました。お風呂の蛇口など緑青が発生して落ちない時や、仕事や子育てで緑青落としする時間がない時は、お風呂(浴室)クリーニング業者に依頼するのも一つの方法です。業者に依頼すれば錆落としだけでなく、カビや汚れなどクリーニングやメンテナンスなど幅広く相談に乗ってもらえます。

お気に入りのアクセサリーや普段から使う眼鏡に緑青がついていたら悲しいです。錆落としの方法は簡単なので、この機会にキレイにして長く使いましょう。

緑青(ろくしょう)の落とし方は?
緑青を落とす方法は「重曹ペースト」「酢と塩」「市販のクリーナー」の3つがあります。「緑青を落とす3つの方法」で詳しく紹介しています。

地元のお風呂掃除(浴室)クリーニング業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったお風呂掃除(浴室)クリーニングの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。

ハウスクリーニング技能士 小森 一輝
監修者

ハウスクリーニング技能士

小森 一輝

一部上場マンション・ハウスメーカーからの転身者という経歴を活かし、住宅設備を知り尽くしたお掃除マスター」として大手家電量販店のサービスセンター業務に従事。業務用家電ら水回りまで、すまいに特化した清掃コンサルティングを行う。主な資格は、ハウスクリーニング技能士、錠前技工士など。