更新:
家事代行・家政婦

最強の湿気取りや湿気取りの作り方を紹介!除湿剤を効果的に使う設置場所と置き方

  • LINE

湿気は放っておくとカビの原因にもなるので、早めの対応が必要です。今回は湿気取りの作り方や、除湿剤を効果的に使う設置場所と置き方を紹介します。

湿度が上昇するとカビが生えやすくなる

湿度が上昇するとカビが生えやすくなる
湿度が上昇するとカビが生えやすくなる

空気がどれくらい水分を含んでいるかの割合を示すものを「湿度」といいます。空気の温度が変わることで、同じ水分量であっても湿度は変わります。気温が低い冬は水蒸気の量が少ないので乾燥したり、結露が起こりやすいです。

一方で、気温が上昇する夏や梅雨の時期は、水分が空気中にたくさん含まれることから湿気を感じます。ジメジメとすることが多い梅雨は、カビが最も繁殖しやすい時期です。風呂場や台所、洗面所といった水回りはもちろん、窓や壁にできる結露も放置しておくとカビの原因になります。こまめに拭いて対処することでカビを予防できます。

風通しの悪い部屋や湿度の高い場所はカビが繁殖しやすく湿気臭い匂いがしたり、健康にも影響を及ぼすことがあります。

湿気対策に効果がるグッズ

湿気対策に効果がるグッズ
湿気対策に効果がるグッズ

除湿するには部屋の換気が必須です。扉や窓を締め切ったままでは湿気がよりこもる原因にもなるので、適度に空気を換気することが大切です。自宅にあるものやダイソーなどの100円ショップで売っている除湿グッズを紹介します。

窓を開けて換気する

結露ができている部分を雑巾やタオルなどで拭き取ってから、窓をあけて部屋を換気すると効果的です。

扇風機やサーキュレーター

湿気がたまっている場所に扇風機やサーキュレーターを使って空気を当てて空気を乾かします。時間に余裕があれば除湿器などを使って空気を吸わせると湿気対策になります。

扇風機 タワーファン スリム 左右自動首振り
扇風機 タワーファン スリム 左右自動首振り
Amazonで購入する
30cmリビング扇風機 (押しボタンスイッチ)
30cmリビング扇風機 (押しボタンスイッチ)
Amazonで購入する
扇風機 サーキュレーター 上下左右首振り
扇風機 サーキュレーター 上下左右首振り
Amazonで購入する
サーキュレーター アイ 静音
サーキュレーター アイ 静音
Amazonで購入する
静音 首振り 壁掛け パワフル送風
静音 首振り 壁掛け パワフル送風
Amazonで購入する

除湿剤

湿気がたまりやすいクローゼットやタンスの中などには除湿剤を置きましょう。押入れなど頻繁に開け閉めをしない場所には500mlなど容量の大きい据え置きの容器タイプを置くと交換の頻度も少なくなり便利です。

備長炭ドライペット 除湿剤 タンクタイプ
備長炭ドライペット 除湿剤 タンクタイプ
Amazonで購入する
ドライペット スキット 除湿剤 タンクタイプ
ドライペット スキット 除湿剤 タンクタイプ
Amazonで購入する

珪藻土

お風呂で使う珪藻土マットは人気があります。吸収力の高い珪藻土は湿気取りに非常に効果があります。玄関やキッチン用のものも出ているのでオシャレなデザインのものを選べばインテリアにもなります。

バスマット 珪藻土
バスマット 珪藻土
Amazonで購入する

除湿シート

布団やベッドも就寝中に汗をたくさんかくことから湿気がたまりやすい場所です。除湿シートをマットレスや敷布団に使うことで除湿対策が可能です。シートに湿気がたまったら干して乾燥させれば、繰り返し何度でも使用できるのが嬉しいポイントです。

西川 (nishikawa) からっと寝 敷くだけ簡単 寝具用除湿シート
西川 (nishikawa) からっと寝 敷くだけ簡単 寝具用除湿シート
Amazonで購入する
除湿シート 寝具用除湿マット
除湿シート 寝具用除湿マット
Amazonで購入する

炭は臭いを吸収する効果があり、臭いがこもりやすい下駄箱や冷蔵庫で使うと効果がります。陰干しで乾燥させることで繰り返し使えます。

炭八 スマート小袋
炭八 スマート小袋
Amazonで購入する
竹炭 消臭剤
竹炭 消臭剤
Amazonで購入する
靴 消臭 除湿 竹炭 消臭剤 繰り返し使用可
靴 消臭 除湿 竹炭 消臭剤 繰り返し使用可
Amazonで購入する

新聞紙

新聞紙は除湿効果があるので、下駄箱に敷いておくといいでしょう。汚れも防げて、汚くなったら手軽に取り換えられます。しかし、梅雨の時期は除湿が間に合わないので、他の除湿グッズで対応しましょう。

ダイソーで販売されている湿気取り

ダイソーでは「珪藻土ブロック」や「炭湿気とり」が売っています。ダイソーで売っている珪藻土ブロックは食品にそのまま入れても大丈夫なので塩や砂糖、粉末タイプのコーヒー、米の容器に入れておけば湿気も吸収してくれます。また、60日に一回のペースで風通しのいい場所で陰干しすることで繰り返し使えるので、使い捨ての湿気取りが多い中で経済的にも助かります。

>>【参考】珪藻土ブロック(ネコ型、3個)

炭湿気とりは吸収量が800mlと大容量で、炭の中に塩化カルシウムが入った除湿剤で効果は3~4ヶ月程度です。

>>【参考】炭湿気とり 吸湿量800mL

自作の重曹湿気取りの作り方や処分方法

自作の重曹湿気取りの作り方や処分方法
自作の重曹湿気取りの作り方や処分方法

重曹はカビが嫌いな弱アルカリ性です。そのため湿気取りと並行してカビ対策や消臭効果もあります。また、弱アルカリ性で強い薬を使っていないので乳幼児やペットがいる家庭でも安心して使えます。市販の除湿剤と比較すると除湿力は少し劣りますが、地球や人体にも優しくエコな暮らしに最適です。

重曹湿気取りの作り方

自作の重曹湿気取りに必要な材料はダイソーなどの100円ショップで揃います。用意するものは以下の4つだけです。

準備物

  • 食用の重曹
  • 透明の瓶(ない場合はタッパーやコップでも代用可能)
  • 布またはガーゼ
  • 麻紐または紙紐
  • 飾りつけに使える造花や貝殻などお好みのもの

重曹湿気取りの作り方

  1. 瓶の半分くらい重曹を入れる。お好みの飾りを入れる。
  2. 瓶の口に布をかぶせて、瓶に紐を巻きつけて布が取れないようにして完了。
重曹 1kg(炭酸水素ナトリウム)食品添加物
重曹 1kg(炭酸水素ナトリウム)食品添加物
Amazonで購入する

交換する時期を紙に書いて入れておいたり、部屋の雰囲気に合わせた造花や貝殻などの飾り付けを入れるのもおススメです。また、香りをつけたい場合はアロマオイルを数滴たらして重曹と混ぜるのもおすすめです。

重曹湿気取りの処分方法

重曹湿気取りの交換時期は1~3ヶ月が目安にはなります。重曹が固まっている時は交換時期の関係なく取り換えましょう。交換時期がきた重曹は処分しなくても、他の場所で再利用できます。

  • キッチンの汚れを落とし・・・重曹を加熱して使うことでキッチンの汚れを浮かせて落としたり、シンクの黒ずみにも効果が期待できます。酸性の油汚れや焦げを落となどにも効果があります。
  • お風呂の湯垢を落とし・・・水と中性洗剤(2プッシュくらい)を重曹と混ぜ合わせて湯垢が気になる部分に塗ります。少し時間をおいてからスポンジでこすり流するとキレイになります。
  • 便器についた汚れ落とし・・・便器にこびりついた汚れにも重曹は効果があります。重曹を便器の中に入れて3~5時間放置しブラシでこすり洗いすると汚れが落ちます。

湿気取りを効果的に使う設置場所と置き方

湿気取りを効果的に使う設置場所と置き方
湿気取りを効果的に使う設置場所と置き方

湿気取りは基本的に下に置く

湿気は下にたまるので、除湿剤は下に置くようにしましょう。下駄箱やタンスの中に置く時は一番下の段、クローゼットや寝室ではできるだけ床に置くなど置く場所を工夫しましょう。

湿気取りの周辺にたくさん物があると湿気がたまるため、押し入れなどパンパンに物を詰め込んでいると湿気取りを置いていても効果を発揮できません。湿気取りを置く時はできだけスペースに余裕をもたせましょう。

自作の重曹湿気取りは密閉している場所に置く

重曹湿気取りは密閉している時間が長い場所に効果を発揮します。下駄箱は扉を閉め切っている時間が長いため臭いや、湿気がこもりやすくなります。除湿効果と消臭効果を兼ね備える重曹湿気取りを置くことで、湿気を取りながら嫌な臭いも軽減してくれます。重曹の中にアロマオイルを入れて重曹湿気取りを使えば香りをつけられます。

クローゼットも密閉された空間のひとつです。除湿対策ができていないと大事な衣類もすぐにカビが生えてしまいます。

人間は寝ている時に汗をかくため、寝具の湿度が高くなりやすいです。寝室の床に湿気取りを置くことで除湿効果が高まりカビ対策にも役立ちます。

まとめ

今回は湿気取りの作り方や、除湿剤を効果的に使う設置場所と置き方を紹介しました。梅雨の季節に限らず、普段から湿気対策することでカビ対策になります。部屋の換気はもちろんですが、新聞紙や除湿シートなどを使えば除湿対策も手軽にできます。

重曹を使った湿気取りは簡単に自作できカビや消臭対策もできるのでオススメです。材料もダイソーなど100円ショップで揃えられるのでぜひ作ってみて下さい。

湿気対策や頑固なカビ汚れを取りたい場合は、専門業者に依頼してみるといいでしょう。専門業者であれば、その場所に合わせて効果的な湿気対策や掃除してくれます。除湿対策することで、ジメジメした季節でも安心して快適に過ごせるようになります。

地元の家事代行・家政婦業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った家事代行・家政婦の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。