更新:
不用品回収・粗大ゴミ処分

断捨離にはコツがある!誰でも真似できる断捨離のやり方とシンプルな暮らしを手に入れる方法

  • LINE

この記事では断捨離の本来の意味やメリット、不要なものを手放すコツを解説します。「めんどくさい」が口癖の方でも簡単に断捨離ができるやり方を紹介します。

断捨離とは

断捨離とは

「断捨離」はヨガで使われていた言葉で、本来の意味は以下のとおりです。

  • 断行(だんぎょう)= 新たに入ってくる不要なものを断つ
  • 捨行(しゃぎょう)= 今持っている不要なものを捨てる
  • 離行(りぎょう) = 物への執着から離れる

物を捨てるイメージが強い「断捨離」ですが、単に捨てるのではなく「自分にとって必要なものだけを選ぶことで執着心から解放される」という意味が含まれています。つまり断捨離とは単なる片付けを指す言葉ではなく、物への執着心をなくすことで身軽で快適な生き方を手に入れようとする「考え方」を指します。

断捨離で得られる5つの効果

断捨離で得られる5つの効果

実際に断捨離をすることで、どのような効果があるのでしょうか。ここでは断捨離の効果やメリットについて解説していきます。

断捨離で得られる5つの効果

  1. 自分の本当の価値観が分かる
  2. お金が貯まりやすくなる
  3. 時間の使い方が上手くなる
  4. 人間関係が良好になる
  5. 家事や掃除が楽になる

自分の本当の価値観が分かる

断捨離は「自分にとって本当に必要なものは何か?」を見直す機会になります。なんとなく購入した物や人から貰ったものは、しまったまま使ってないものも多いはず。断捨離で必要なものと不要なものを分けていく過程で、自分が本当に好きなものや大切にしたいものが把握できます。

お金が貯まりやすくなる

断捨離をすることで無駄なものを購入することが減るため、お金が溜まりやすくなります。例えば、押入れに洋服がパンパンに詰め込まれた状態では、どのような服を持っているのか忘れてしまって、似たような服を買ってしまうことがあります。断捨離をして「必要な服だけがある状態」にすることで、同じような服を購入するという「無駄な出費」を防ぐことができます。

また、食材や日用品などを収納する場所を整理整頓をすることで「在庫量がひと目で把握できる」ようになります。その結果、期限切れが迫った在庫があることに気付かず、無駄な買い足しをしてしまうというミスを防げます。

時間の使い方が上手くなる

断捨離をすると、時間の使い方が上手くなります。物を整理することで探し物をする時間を減らすことができ、時間に余裕が生まれるからです。

また物の点数が減ることによて、自分にとって必要なものがはっきりします。たくさんある洋服も、必要な数だけ収納されてた状態になるので、服選びに悩む時間も大幅に短縮されます。

人間関係が良好になる

断捨離の効果は物だけに限りません。執着心や依存心を見直すきっかけになるため、恋愛・仕事・遊びといった対人関係においても、断捨離は良い結果をもたらします。断捨離と通じて物への執着を捨てることで、人に執着したり依存しがちな心境に変化が生まれ、周囲の人を大切に思い直せる効果があります。

家事や掃除が楽になる

断捨離を行うことで物が定位置に収まるようになり、掃除しやすくなります。必要なものをすぐに取り出すことができるので、家事の時間が大幅に短縮されます。

断捨離のやり方

断捨離のやり方

断捨離のメリットが分かったところで、断捨離の具体的な手順について紹介します。断捨離には手順がとても大切です。次に紹介する5つのステップで進めていきましょう! 各ステップのポイントもご紹介します。

断捨離の手順

  1. 断舎離する場所の範囲を決める
  2. 「必要・不要・保留」の3つで分類する
  3. 残しておく物の数や量を決める
  4. 使用頻度で整理整頓する
  5. 「保留」した物は1ヶ月後に判断

断舎離する場所の範囲を決める

いきなり家中の物を断捨離しようと意気込むと失敗しやすいので、家の中をいくつかのエリアに分けることから始めましょう。キッチンやリビング、寝室といった部屋ごとでも良いのですし、まずは引き出しの1段だけ!でもかまいません。まずは片付ける場所が決めること。それ以外の場所は気にせず断捨離を開始しましょう。

「必要・不要・保留」の3つで分類する

断舎離する場所が決まれば、段ボールを3つ用意して「必要」「不要」「保留」の3種類に分けていきましょう。2年着なかった服は捨てるなど、自分なりの基準を決めて仕分けをしましょう。この仕分け作業の時に、1分考えても「不要」と判断できなかったものは、保留にしておきましょう。保留にした段ボールの扱いは最後のステップで解説します。

残しておく物の数や量を決める

次に、必要な物をどのくらい残すのかを決めます。例えばバスタオルは1人あたり何枚までなど、具体的な個数で決めると断舎離が楽になります。

使用頻度で整理整頓する

これから必要と判断して残した物は、収納する定位置を作ってあげることが大切です。使用頻度の「高い低い」で物を分けて整理すると、生活が快適になります。「よく使う引き出しの中は、よく使うものだけ収納する」を意識して定位置を決めてみてください。

「保留」した物は1ヶ月後に判断

保留に分別したものは、時間を置いて判断してみてください。目安としては、1カ月前後で見直しましょう。特に思い出が詰まっている物は、無理に捨てようとしなくても大丈夫です。苦しい時やうまくいかない時などに見返したりして元気を出すためにも、専用のボックスに保管しておくのが良いでしょう。

断捨離した後に片付いた部屋を保つ方法

断捨離した後に片付いた部屋を保つ方法

断捨離したのに、再び物をため込んでしまっては意味がありませんよね?物が溢れずに片付いた部屋を保つためにできる事をリストアップしてみました。

片付いた部屋を保つ方法

  1. 1つ増えたら1つ捨てる
  2. 使ったものは元の位置に戻す
  3. レンタルできる物は買わない

片づけを終えた人の多くは、自分に必要な物とそうでない物の判断が自然にできるようになるので、ここにあげている事も無理なく当たり前のようにできるようになりますよ。

1つ増えたら1つ捨てる

洋服、靴、バッグや子供のおもちゃなど1つ増えたら1つ捨てるを基本にしておくと物が増え続けることを防げます。

一度片づけを終えていれば大量に手放す必要がないので、少しでも高く売りたいという希望があればフリマアプリなどに出品するのもいいと思います。

使ったものは元の位置に戻す

部屋が散らかる一番の理由は使った物を元の位置に戻さず適当にポンっと置いてしまうことです。断捨離したので使った物は元の位置に戻すことを心がけましょう。

家族がいる場合はいくらママだけが頑張っても旦那さんや子供が散らかしたい放題では意味がないので家族で協力しましょう。

レンタルできる物は買わないようにする

本、CD、DVD類は図書館やレンタルショップを利用がオススメです。どうしてもこれだけは手元に置いておきたいというお気に入りの物だけを購入することで、必要以上に物を増やさずにすみます。

また、最近では電子書籍もあるので紙の本にこだわらない人は利用してみるといいですね。

まとめ

「めんどくさい」が口癖の方でも実践できる断捨離の方法について紹介しました。片づけを終えれば部屋がキレイになるだけではなく、自分と向き合い人生を好転させていくきっかけにもなります。

どうしても自分でやりきる自信がない人もいると思います。それは悪いことではありません。自分だけでできないことはプロの手を借りるというのも1つの方法です。

片付けのプロに来てもらえば、たったの1日でスッキリ片付いた部屋を実現してもらえます。1人で何時間、何日もかけて挫折して汚い部屋のまま自分を責め続けるしまうより、業者に解決してもらう方が断然HAPPY!という考え方も大正解です。

地元の不用品回収・粗大ゴミ処分業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った不用品回収・粗大ゴミ処分の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。