「ソファーが寿命を迎えてしまって処分したい…」
「部屋のイメチェンしたいけどソファが合わない…」
「引っ越し先にソファーのサイズが合わない…」などソファーの処分に困っていませんか?
大きくて重いソファーだけに、少しでもラクに処分したいですよね?
そこで今回は、ソファーを処分する方法や、処分にかかる料金について紹介します。
よ~く比較検討して自分に合ったソファーの処分方法を見つけてくださいね。
新しいソファーを買うお店で引き取ってもらって処分する

-
うちのソファーを処分したいんだけど、どんな方法があるの~?
-
そうなんだね~ソファーを処分する方法は4つあるよ!
まず1つ目のソファーを買い換える場合から紹介するね~♬
新しいソファーに買い替える予定があるなら、新しいソファーを買う店で古いソファーを引き取ってもらうととてもラクですよ。
新しいソファーを搬入する時に古いソファを搬出してくれるので、苦労して自分でソファーを運び出さなくてすみます。
新しいソファーを購入する店に処分してもらう時の費用の相場は、無料~3,000円程度です。
新しいソファーを購入する店に処分してもらうメリット
- ソファーの処分費用がおえられる
- 新しいソファーが来る日と、古いソファを処分する日が一緒になる
- ソファーは販売店が搬出してくれるのでラクです
- 面倒な手続きがないからラクです
新しいソファーを購入する店に処分してもらうデメリット
- ソファーを買い替える場合にしか引き取ってもらえない
- いくら以上のソファーが対象といった縛りがあることが多い
- 有料の場合はソファーの処分費用が発生する
- 売れそうなソファーなら損してしまうこともある
- どこの家具店でもソファ引き取りしてくれるとは限らない
ソファーの買い替えを考えているのであれば、優先順位が高い選択肢と言えそうですね。
お店によって対応が様々なので、新しいソファーを買おうと思っているお店に問い合わせてみましょう。
ちなみに、ニトリの場合は購入した家具と引き取りの家具の数が同数の場合、1注文につき3,000円(税別)で引き取ってくれます。
IKEAでは家具の引き取りサービスはありませんが、IKEAで購入した家具であればその状態に応じた金額をリターンカードで還元してくれるサービスがあります。
リサイクルショップにソファーを売って処分する!高く売るコツも紹介

-
思い切ってソファーがない広いリビングにしたいから、新しいのは買わないんだ…そんな時はどうやってソファーを処分したらいいの~?
-
おぉ!断捨離だね~まだキレイなソファーなら、売ってみるのはどうかな~?
少しでもお金にできるかもしれないよ~♪
どうせソファーを手放すなら、少しでもお金にできないかな?と考えるのなら、リサイクルショップに買い取ってもらうという方法があります。
ただ、残念ながらすべてのソファーを買い取ってくれる訳ではありません。
基本的には状態のいいソファーが買い取りの対象になります。
リサイクルショップで売れるソファーの条件
- ソファーの臭いや、汚れ、傷がない
- 革製のソファー
- 人気ブランドソファー
リサイクルショップでソファーを売るメリット
- 少しでもお金が入ってくる可能性がある
- 買取りが無理でも、無料で引き取ってくれる場合もある
リサイクルショップでソファーを売るデメリット
- 期待したほどの買取価格がつかない
- 買取価格が適正なのか?わからない
- ソファーの程度によっては買取り、引き取りできないものもある
- 出張してくれる業者でないと、自分でソファーをお店に搬入する必要がある
人気ブランドやデザイナーズのソファーは、多少状態が悪くても買い取ってもらえる場合もあります。
出張査定を無料でしてくれるお店が多いので、インターネットなどで調べてみましょう。
少しでも高く売るコツも一緒に紹介します。
リサイクルショップで少しでも高くソファーを売るコツ
- 家具の買い取りに特化したお店を選ぶ
- ソファーキレイに掃除する
- ソファーをできるだけ早く売る
- 他に売りたい家具があればまとめて売る
ソファーを一各自治体の粗大ゴミに出して処分する方法

-
僕の家のソファーは布製でちょっと汚れてるし、売るのは難しそうだよ…。
捨てるならゴミの日に出すだけでいいのかな~? -
ソファーは、そのまま一般ゴミとして出せないんだよ!
ソファーの買い替え予定もなく、売れそうもないソファを処分したい場合は、身近にある処分方法として思いつくのが、自治体にゴミとして出す方法ですよね?
一切費用をかけずに、なんとか自力で処分したいと考え時間と労力をかけてソファーを解体し、各自治体のごみの分別ルールに従って、一般ゴミとして出すことを思いつく人もいるかもしれませんね。
でも分解すること自体がとても難しく、燃えないゴミに出せるサイズの規定も自治体で設けているので、この方法は正直なところ無理があります。
多少費用はかかっても、粗大ゴミとして出しましょう。
粗大ゴミの対象物や回収方法や搬入方法、費用など各自治体により異なります。
お住いの自治体のホームページなどで確認しましょう。
一般的には回収の場合は、事前に自治体に申し込み、粗大ごみシールや処理券を購入して指定日に指定のごみ集積所まで自分で運びます。
粗大ごみ処理場に搬入する場合は、搬入指定日を確認の上、自分で処理場まで運び、粗大ごみ処理費用を支払います。
費用はソファーの大きさや各自治体により異なります。
回収の場合で1,000~2,000円程度、搬入の場合で数百円~2,000円程度が相場です。
ソファーを一各自治体の粗大ゴミに出して処分するメリット
- ソファーの処分費用が安い
ソファーを一各自治体の粗大ゴミに出して処分するデメリット
- 申し込みや、処理券の購入など手続きが面倒です
- 回収日やルールに縛られる
- 指定のごみ集積所や粗大ごみ処理場まで自分で搬入する必要がある
ラクにソファーを処分したい!不用品回収業者にソファーの処分を依頼する

-
ソファーをゴミとして出すにも、結構手間がかかるんだね!
1番ラクな方法ってあるかな~? -
こまるくんのお家、忙しいもんね!
ラクにソファーを処分するなら、不用品回収業者を利用するのがオススメだよ~♫
もっと「ラクにソファーを処分したい!」と思っている人は、不用品回収業者にソファーの回収を依頼するのがオススメです。
費用の相場はソファーの大きさや、業者により3,000~12,000円とかなり開きがあります。
ソファーだけよりも、まとめてパック料金にした方がお得な業者もあるので、引っ越しなどで不用品をまとめて処分したい人には特にお得です。
回収業者の中には、買い取り可能な物は値段を付けてくれ、引き取り費用から差しひいてくれる業者もあります。
不用品回収業者にソファーの処分をしてもらうメリット
- どんなソファーでもそのまま処分できる
- 業者がソファーを運んでくれるのでラク
- ソファー以外の不用品も回収してもらえる
- 買取り対応してくれる業者なら少しでも費用をおえられる
- 希望の日時に回収してもらえる
不用品回収業者にソファーの処分をしてもらうデメリット
- ソファーの処分費用がかかる
- 業者を慎重に選ぶ必要がある
これで安心!いい不用品回収業者の選び方やポイント

-
他に処分したい物もあるから、不用品回収業者に依頼してみようかな~♪
-
信頼できる業者選びには、いくつかポイントがあるから紹介するね~♬
不用品回収業者を利用する場合、どうやって安心できる回収業者を選べばいいのか気になりますよね?
高額請求や不法投棄などのトラブルも耳にするので、ここは慎重にしたいところです。
下記の4つのポイントを参考に業者選びをして下さいね。
- 一般廃棄物収集運搬許可を持っているか?
- 会社の所在地がはっきりしているか?
- 料金を明確に提示してくれるかどうか?
- 電話やメールの対応が迅速・丁寧かどうか?
作業を依頼する前に、必ず作業内容や所要時間、料金について確認しましょう。
こちらの質問にきちんと答えてくれない業者は避けたほうがいいです。
「家庭のご不用品、無料で引き取ります」や「買い取ります」と宣伝しながらトラックで走っている業者も利用しない方がいいです。
回収業者に問い合わせをする際は、引き取って欲しい物のサイズを大体でいいので測っておくと話がスムーズです。
不用品回収業者の料金プランは「1ついくら?」ではなく、「トラック1台分積み放題でいくら?」という会社も多いので、回収してほしい物が本当に乗りきるのかどうかも確認しておいた方が安心です。
自分でソファーを処分するのが面倒ならプロの業者に依頼しよう!
今回は、ソファーを処分する方法や、処分にかかる料金について紹介しました。
どの方法が自分にとって1番いいのか、決める参考にしていただけると幸いです。
ソファーの状態や、かかる費用、使える時間などを考えた上で自分に無理のない方法を選べるといいですね。
ちなみに筆者の場合、ソファーの回収ではなかったのですが、家庭の不要品回収を業者に依頼しました。
スチールラック2こ、物置1つ、パソコンデスク&チェア、ワゴン1つ、本棚1を回収依頼して10,000円ちょっとでした。
「まだ乗るから、何かあればどうぞ」と言っていただいたので、古い掃除機やドライヤーなど細々したものも回収してもらいました。
とてもテキパキ作業してもらえて、あっという間に終了しました。
自分で捨てる手間がかからず、本当に助かりました。
仕事や家事、子育てで忙しい人、とにかく面倒なことが苦手という人にはオススメですよ。
不用品・廃品回収業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
不用品・廃品回収をプロに依頼するなら
不用品・廃品回収を専門家に相談しようと思っても、各社から資料請求する必要があったり、見積をもらって料金比較したりと、面倒ですよね…。すまいのほっとラインなら、簡単に不用品・廃品回収の業者を探すことができます。
すまいのほっとラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- ◎ 予約前の個人情報の登録不要
- ◎ 料金やサービス内容が明確
- ◎ 利用者のクチコミで比較できる
- ◎ 予約前に不明点をメッセージで聞ける
- ◎ 予約質問はネット完結(営業電話なし)