電子レンジが古くなったり、新しい性能のものが欲しくなったりして、買い替えると時に困るのが処分方法ですよね?
今使っている電子レンジを、どう処分すればいいのでしょうか?
電子レンジの状態によっては、買取りなど価格がつくこともあります。
そこで今回は、電子レンジの処分方法や、電子レンジを無料で処分する方法について紹介します。
【電子レンジの処分】電子レンジの4つの処分方法

電子レンジは、各自治体によって処分方法が違います。
小型家電リサイクル法によって分類されており、パソコンや携帯電話と同じ種類になります。
粗大ゴミや不燃ゴミなど、自治体によって扱いが異なります。
まずは市のホームページやゴミ分別の冊子などで、確認するところから始めましょう。【電子レンジの処分】自治体で処分する
電子レンジは、各自治体によって処分方法が違います。
大体は「粗大ゴミ」か「不燃ゴミ」のどちらかになります。
【電子レンジの処分】粗大ゴミの場合の流れ
- 自治体の粗大ゴミ受付センターなど前もって連絡して回収日時を指定する
- コンビニなどで有料粗大ゴミ処理券を購入(1枚200円~300円程度)
- 有料粗大ゴミ処理券を電子レンジに貼り、指定場所に置く
また、不燃ゴミで処分できる場合は、自治体指定の不燃ゴミ袋に入れて出すことになります。
まずは、ゴミ分別表や市役所などで確認しましょう。
【電子レンジの処分】家電量販店で処分する
電子レンジを購入した家電量販店では、電子レンジを処分してくれます。
しかし、処分だけだと、いくらか払うことになり、各お店により料金は違いますので、お問い合わせをしてみてください。
新しく買い替える場合は、無料で引き取ってくれたり、数千円かで下取りしてくれるお店もあります。
【電子レンジの処分】不用品回収業者で処分する
不用品回収業者のメリットは、自分で運ぶ必要がないことや、他の不用品を一気に処分できます。
時間がない人や、壊れた電子レンジなどでも引き取ってくれるので便利です。
【電子レンジの処分】買取り専門業者で処分する
宅配買取りや出張買取りなど、さまざまな方法が選べます。
比較的新しい物で、付属品などを失くさないようにして、キレイな状態を保っていれば査定が高くなります。
ただ捨てるだけではもったいないですよね。
【電子レンジの処分】電子レンジの処分費用の相場

ここでは、電子レンジの処分にかかる費用を紹介します。
【電子レンジの処分】自治体での処分費用
費用は、粗大ゴミなら有料粗大ゴミ処理券で1枚200円~300円程度です。
不燃ゴミになるのなら、不燃ゴミ袋を購入するお金がかかります。
不用品回収業者では業者により差がある
不用品回収業者の場合は、業者によって価格に差があります。
パソコンなどの処分が無料になる業者もあれば、3,000円程度かかる業者もあります。
電子レンジの他にも不用品があれば、一緒に回収してもらうことで、割安になることもありますので、不用品回収業者ごとに見積もりを取ってみることがオススメです。
【電子レンジの処分】電子レンジを無料で処分する方法

【電子レンジの処分】リサイクル品として出す!
電子レンジを無料で処分する方法は、リサイクル品として検討してみることです。
各自治体によって、地域のリサイクル活動のリサイクル品として扱っているかホームページや電話で問い合わせてみましょう。
【電子レンジの処分】フリーマーケットに出品する!
フリーマーケットやガレージセール、バザーなど、地域のふれあいの場で出品するのもオススメです。
人によっては古くても「安く買えて使えればいい~」という人もいます。
ある程度キレイな状態なら、買い手がつくこともあります。
この場合は、自分で価格も決められるのもメリットですね。
【電子レンジの処分】新しいレンジ購入時に引き取りを依頼す!
新規で購入時に引き取ってもらうなら、無料で処分してくれるところもあります。
家電量販店での交渉、電子レンジの状態次第では、有効な処分方法です。
無料ではなく引き取りに1,000円程度かかることもあるので、粗大ゴミとして出した方がいいか、ご家庭の状況によって決めましょう。
【電子レンジの処分】電子レンジの買取りや下取り

【電子レンジの処分】新しいレンジを買う時に下取りしてもらう!
電子レンジを売りたい場合は、売れる状態かを判断するところから始まります。
- 10年以上前の古い型
- ひどい傷や汚れ
- 壊れている
これらは、家電量販店や、買取り業者でも、買取りしてもらえないことが多いです。
他には、付属品が付いているか?大きさや重さが規定以内か?など家電量販店によって条件が違います。
お店によっては出張サービスしているので、まだ新しい電子レンジの場合は、検討してみましょう。
【電子レンジの処分】買取り業者を利用する!
家電買取り業者を利用することで、宅配の買取りや出張買取りなど、多彩なサービスを利用して査定ができます。
電話査定などで、大体の買取り価格の目安がわかるなど、電子レンジのみならず、さまざまな家電や楽器などの買取りをしている業者がほとんどです。
まずは相談してみましょう。
筆者も、買取り業者を検討しましたが、リサイクル品より、明らかな不用品が多かったため、不用品回収業者に依頼しました。
電子レンジの処分でわからないことは業者に相談しよう!
今回は、電子レンジの処分方法や、電子レンジを無料で処分する方法について紹介しました。
電子レンジの処分の方法はいくつもあり、古いレンジなら自治体に問い合わせた上で、粗大ゴミや不燃ゴミとして処分しましょう。
また、家電量販店で新しい電子レンジを買う時に、引き取りも可能な店舗はたくさんあります。
使っている電子レンジが比較的新しくキレイなら、家電量販店でレンジを買う時の下取りや、買取り業者に依頼して査定してもらうといでしょう。
思わぬ価格が付くかもしれません。
今、あなたがお使いの電子レンジを確認して、処分方法を決めるのが何より重要です。
しかし、高齢の方や仕事が忙しく時間がない方、いらないものが電子レンジの他にもたくさんある方などは、不用品回収業者に依頼すると話が早くていいかもしれません。
関連記事
- 【パソコンの処分方法】個人情報を漏らさずにパソコンを処分する方法
- 【冷蔵庫を処分する4つの方法】と【無料で冷蔵庫を処分する方法】
- 【引っ越しの処分】引っ越しのゴミは「捨てる、売る、譲る」で解決
- 【仏壇を処分する方法】仏壇を処分するなら閉眼供養(魂抜き)する!
- ぬいぐるみの処分は気持ちの整理から!自分にあったぬいぐるみの処分方法
- 【自転車を処分する方法】自転車の処分方法と注意点を紹介します!
- 【マットレスの処分】大きくて困るマットレスの処分方法と費用相場
- 使わなくなった布団の捨て方教えます!正しい布団の捨て方を8選紹介
- 【家具を処分する方法】不要になった家具を処分する方法と料金相場
- 【エアコンを処分する方法】エアコンの処分方法と料金相場を知ろう!
- 【家電の処分】粗大ごみで出せないかも!?正しい家電の処分方法を解説
- 【ブラウン管の処分】家電リサイクル法を守ってブラウン管を処分する!
- 【エレクトーンの処分】不要になったエレクトーンの処分方法と料金相場
- 【金庫の処分】粗大ゴミで捨てられない!金庫を処分する6つの方法
- 【古着を処分する方法】得する?楽する?古着を処分する4つの方法
- 【スマホを処分する方法】安全対策してからスマホは処分しましょう!
- 【ソファーの処分】不要になったソファーを処分する方法と料金相場
- 廃品回収はホントに無料!?廃品回収業者のカラクリと注意点を解説
- 【トラックで不用品を回収】2トントラックで不用品がどれだけ積める?
- 【ライターの捨て方】ガス抜きしてから処分するのがライターの捨て方
- 【洗濯機を処分する方法】洗濯機の処分にかかる料金相場や注意点を紹介
- 【パソコンケースの処分】知らないと損するパソコンケースの処分方法
- 【液晶ディスプレイの処分方法】無料で液晶ディスプレイを処分できる?
- 【電池の廃棄方法】正しいルールを知ってから電池を廃棄しよう!
- 【バッテリー廃棄】勝手に処分はダメ!正しいバッテリーの廃棄方法
不用品回収業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。