更新:
毛虫・チャドクガ駆除

カイガラムシの駆除は殺虫剤や牛乳が効果的?カイガラムシの卵や幼虫を駆除する方法

  • LINE

カイガラムシは植物に寄生して樹液を吸うことで植物を枯らすします。植物を育てる時に注意したい小さな虫のことです。今回はカイガラムシが発生する原因や、駆除や予防する方法を紹介します。

カイガラムシとはどんな虫?

カイガラムシとはどんな虫?
カイガラムシとはどんな虫?

カイガラムシの生態や特徴

カイガラムシは2mm〜10mmほどの小さい害虫で、植物に寄生して樹液を吸うことで枯らしてしまうため、植物を育てている人にとっては厄介な虫です。カイガラムシは庭木や観葉植物まで幅広く寄生します。

カイガラムシは1年中活動しますが、5月~8月頃が活発になります。カイガラムシが寄生しているか見分ける方法は、植物に白くベタベタしたものがついていないかどうか確認することです。白いベタベタした物はガラムシの排泄物の可能性が高いです。

カイガラムシの被害

カイガラムシによって植物が病気になる可能性もあります。カイガラムシが植物に排泄することによってカビが繁殖して、植物が黒いすすで覆われたようになってしまう「すす病」になります。すす病になってしまうと育ちが遅れて、植物の元気がなくなってしまいます。

葉っぱ 黒い
植木の葉っぱが黒い…フン?葉っぱが黒くなる原因や代表的な病気の対処方法をまとめて紹介

また、排泄物に含まれる糖分にアリやアブラムシ寄ってくることがあるので、カイガラムシを駆除する必要があります。

カイガラムシが発生する3つの原因

カイガラムシが発生する3つの原因
カイガラムシが発生する3つの原因

カイガラムシが発生する原因は3つのことが考えられます。

  • 衣服についたまま部屋に持ち込んでしまう
  • 風に運ばれてくる
  • 風通しが悪い、ホコリっぽいなどの環境に植物がある

衣服についてしまう場合は風でカイガラムシが服にくっつき、そのまま部屋に持ち込んでしまい植物に寄生させてしまいます。

風に運ばれてくる場合は、部屋の窓を換気している時にカイガラムシが入ってきてしまい観葉植物に寄生します。

また、風通しが悪い場所やホコリっぽい環境に植物がある場合は、カイガラムシが好む環境のため大量発生につながることがあります。植物が多い場所から帰宅した時は、着ていた服をすぐに洗濯しましょう。

自分でカイガラムシを駆除する方法

自分でカイガラムシを駆除する方法
自分でカイガラムシを駆除する方法

カイガラムシの卵の駆除

カイガラムシの卵はカイガラムシの種類によって形状が異なり、目視で見つけるのはなかなか難しいため、孵化したあとの幼虫を駆除するのが効果的です。

カイガラムシの幼虫を駆除する方法

幼虫のカイガラムシを駆除する方法は、牛乳や木酢液をカイガラムシに振りかけます。乾いた牛乳は膜を張り、カイガラムシを覆って窒息させます。アブラムシにも効果的ですが、臭いの観点から観葉植物にはオススメできません。木酢液は水で薄めて振りかけましょう。

純粋木酢液
純粋木酢液
Amazonで購入する

殺虫剤を使いたくない場合にはこの2つが便利ですが、一番簡単に素早く駆除できるのはやはり殺虫剤です。5月~8月頃に使用するとカイガラムシが成虫になる前に駆除できます。

殺虫剤 カイガラムシエアゾール
殺虫剤 カイガラムシエアゾール
Amazonで購入する

カイガラムシの成虫を駆除する方法

カイガラムシの成虫を駆除する方法は物理的です。成虫のカイガラムシは分泌物の薄い膜や排泄物などで体を覆ってしまうため、薬もあまり効かず幼虫の時期とは違う方法を取る必要があります。

  • 古歯ブラシなどでのこすり落とす
  • 枝を切り取る(剪定)

準備物

  • マスク
  • 手袋
  • 固めのブラシ

手順

1

固めのブラシなどでこすって落とす

固めのブラシなどでこすってカイガラムシを落としましょう。この時、カイガラムシの体から体液が出ることもあります。マスクと手袋を装備して、植物が傷つかないようにしましょう。取ったカイガラムシはティッシュなどに包んで捨てて大丈夫です。こすり落としたら水道水で洗い流しましょう。強めの水流でできれば40℃程度の温水で洗い流すと、ベタベタになった葉や枝もよみがえります。

カイガラムシが発生している部分を剪定できる場合は、無理にこすり落として植物を傷つけてしまうより切った方がいい場合もあります。切り落とした枝は卵がついていることも考えられるので、大きい袋などに入れて殺虫剤などをかけて処分しましょう。

カイガラムシを予防するポイント

カイガラムシを予防するポイントはこまめな水やりと観察です。葉に水をやる時によく観察して、カイガラムシがいないかを日頃から確認しましょう。こまめに水をあげて植物を健康に保ち、ホコリやゴミなどがたまらないように掃除することでカイガラムシ予防になります。

また、早めの対策としてマシン油乳剤という殺虫剤をスプレーする方法があります。12月~2月頃に何回かスプレーして予防すると効果的です。一度、カイガラムシが大量発生した箇所は再度発生することが多いと言われており、あらかじめの対策として有効です。

キング園芸 マシン油乳剤
キング園芸 マシン油乳剤
Amazonで購入する

まとめ

今回はカイガラムシが発生する原因や、駆除や予防する方法を紹介しました。一人で作業するには範囲が広すぎて人手が足りない時や、忙しく時間がないという場合は駆除業者に依頼するという手もあります。庭が広い人や、たくさんの植物に囲まれている人は、快適な生活空間のためにも検討してみましょう。

カイガラムシとは?
カイガラムシは2mm〜10mmほどの小さい害虫で、植物に寄生して樹液を吸うことで枯らしてしまうため、植物を育てている人にとっては厄介な虫です。「カイガラムシとはどんな虫?」で詳しく紹介しています。

地元の毛虫・チャドクガ駆除業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った毛虫・チャドクガ駆除の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。