更新:
土嚢積み(浸水対策)

土嚢の作り方は?土嚢の効果的な積み方や設置場所を紹介|土嚢袋のサイズや中身も解説

  • LINE

地球温暖化の進行と共に台風や豪雨による水害リスクが高まる傾向にあり、浸水対策が欠かせません。浸水被害を防ぐには土嚢を効果的に積み上げることが大切です。今回は土嚢の作り方や、身近なものを使った代用品の作り方を紹介します。土嚢の積み方も合せて紹介します。

土嚢で台風や豪雨に備えて浸水対策が必要になっている

土嚢で台風や豪雨に備えて浸水対策が必要になっている
土嚢で台風や豪雨に備えて浸水対策が必要になっている

近年、前例のない水害が発生しています。日本の年平均気温は100年あたり1.19℃の割合で上昇しているそうです。

また、猛烈な雨(1時間降水量80mm以上の雨)の年間発生回数も増加しています。地球温暖化の進行と共に、台風や豪雨による水害リスクが高まる傾向にあります。

河川の近くにお住まいの場合はもちろん、排水機能が低い都市部や、道路より低い土地にお住いの場合など浸水する可能性がある場所は多く他人事ではありません。浸水を防ぐために土嚢の使い方を学びましょう。自分でできる浸水対策については下記の記事で詳しく紹介しています。

浸水 対策
自分でできる浸水対策!被害を防ぐための準備と心構えを知り浸水対策しよう

>>【引用】内閣府防災情報のページ

土嚢作りに必要な数と作り方

土嚢作りに必要な数と作り方
土嚢作りに必要な数と作り方

土嚢を作るのに必要な土嚢袋の一般的なサイズは48×62cmです。以前は麻製のものが一般的でしたが、現在は「ポリエチレン製」のものが主流です。

土嚢袋はホームセンターなどで購入できたり、自治体によっては土嚢袋を無料で借りられる土嚢ステーションを設置しています。あらかじめ自治体のホームページなどで確認しておきましょう。

いずれの場合も、台風や豪雨の間際になると品薄になる可能性が高いので、早めに準備しておくことをオススメします。

土嚢の設置場所

  • 門柱の前
  • 玄関扉の前
  • 勝手口扉の前
  • 通気口の周り
  • 自宅周辺道路の排水口周り

土嚢作りに必要な枚数

必要な土嚢の数は間口1mあたり5袋、2段積みで10袋程度が目安です。間口の幅に合わせて用意しましょう。

土嚢1袋あたりの重さは約20㎏で、10個、20個…と用意しなければならず、総重量は数百kgにも達します。正直これだけの土を用意して運んで、積む作業は大変な作業です。時間と労力がかかることを頭に入れておきましょう。

土嚢を作る手順

準備物

  • 土嚢袋
  • 手袋(怪我防止のためにも装着しましょう)
  • スコップ

土嚢を作る手順

  1. 2人1組で協力して、土嚢に砂を入れる。
  2. 土嚢袋の端の紐を引いて袋の口を絞る。
  3. 袋口の親指を下にして握り、親指を巻き込みながら紐を2周巻く。
  4. 親指と袋の隙間に紐を下から上に通して締めて上に挙げて完成。

1人が土嚢袋を保持し、もう1人が袋の5分目~6分目まで砂を入れましょう。多く入れ過ぎると搬送に苦労しますので、入れ過ぎに注意しましょう。

萩原 UVブラック土のう
萩原 UVブラック土のう
Amazonで購入する
土のう袋 ブルーライン
土のう袋 ブルーライン
Amazonで購入する

>>【引用】磐田市ホームページ

土嚢の積み方

土嚢の積み方
土嚢の積み方

土嚢を効果的に積むには、いかに隙間をなくすかがポイントです。以下の4つのポイントに注意して、なるべく隙間なく積みましょう。

土嚢を積む時の注意点

  • 土嚢の結び目は家屋側に向ける
  • 土嚢同士が4分の1程度重なるように積む。2段積みの場合は、上段と下段が互い違いにする
  • 土嚢をなるべく平らにし、足で踏み固めるなどしてなるべく隙間をなくす
  • ブルーシートなどで土嚢を包むと隙間がなくなり、より効果が上がる

土嚢の積み方

準備物

  • ブルーシート
  • 土嚢

土嚢の積み方

  1. 土嚢を積む前にブルーシートを敷く。
  2. ブルーシートの端を押さえるように土嚢を積む。
  3. 土嚢を積み終えたら、ブルーシートで土嚢全体を包み込む。

ブルーシートの端を土嚢と土嚢の間にしっかり挟んで、ブルーシートが風で飛ばされないようにしてください。

砂を入れずに使える土嚢

砂を入れずに使える土嚢
砂を入れずに使える土嚢

土を入れて使用する一般的な土嚢以外にも、色々な浸水対策グッズがあります。インターネットで購入できるので、口コミなどを参考にして備えておきましょう。

土嚢 緊急簡易土のう スタンダードタイプ
土嚢 緊急簡易土のう スタンダードタイプ
Amazonで購入する

水に浸して約5分で一般的な土嚢と同等の重さになる簡易土嚢です。土を用意しなくてもいいため作業が簡単ですが、一般的な土嚢と比べると価格は高いです。

水のう袋 8枚セット 水を入れるだけ 後処理簡単 防災 浸水 豪雨 洪水 台風 水嚢 土嚢
水のう袋 8枚セット 水を入れるだけ 後処理簡単 防災 浸水 豪雨 洪水 台風 水嚢 土嚢
Amazonで購入する

土の代わりに水を入れて使用する水嚢というものがあります。土を用意しなくてもいいので便利ですが、一般的な土嚢と比べると価格が高いです。

簡易防波堤 災害対策 ボックスウォール 土嚢 土のう 代替
簡易防波堤 災害対策 ボックスウォール 土嚢 土のう 代替
Amazonで購入する

土も水も要らない、設置するだけの手軽さが魅力ですが高額です。

身のまわりのもので作る土嚢の代用品

身のまわりのもので作る土嚢の代用品
身のまわりのもので作る土嚢の代用品

土嚢袋が用意できない場合のことも想定して、応急措置的な浸水対策の方法も確認しておきましょう。身のまわりにあるものを使用して土嚢の代用品を作る方法です。

いずれの方法も応急措置的な浸水対策だということを忘れてはいけません。あくまで小規模な水災で、水深の浅い初期の段階にする方法ですので、その点を理解しておきましょう。

簡易水のうと段ボールを使う方法

準備物

  • 40リットル程度のゴミ袋2~3枚
  • 段ボール

簡易水のうと段ボールを使う手順

  1. 40リットル程度の容量のごみ袋を二重にして中に半分程度の水を入れて締める。
  2. 作った水嚢を段ボール箱に詰め、レジャーシートなどで包む。
  3. 出入口などに隙間のできないように並べて完了。

ごみ袋の強度に不安があれば重ねる枚数を増やしましょう。(買い物用のポリ袋でも代用できます)

ポリタンクとレジャーシートを使う方法

準備物

  • ポリタンク
  • レジャーシート

ポリタンクとレジャーシートを使う手順

  1. ポリタンクに水を入れる。
  2. 水の入ったポリタンクをレジャーシートなどで包む。
  3. 出入口などに隙間のできないように並べて完了。

プランターとレジャーシートを使う方法

準備物

  • プランター
  • レジャーシート

プランターとレジャーシートを使う手順

  1. 土を入れたプランターをレジャーシートなどで包む。
  2. 出入口などに隙間のできないように並べて完了。

簡易止水板を使った方法

準備物

  • テーブルやボードなどの長い板状のもの
  • 重し

簡易止水板を使う手順

  1. テーブルやボードなどの長い板状のものを出入口に設置する。
  2. テーブルやボードなどの両端に重しを置いて、浸水を防いで完了。

>>【参考】平塚市ホームページ

まとめ

今回は土嚢の作り方や効率的な土嚢の積み方、土嚢の代用品について紹介しました。記録的な豪雨の年間発生回数が増えている今、浸水被害はもはや他人事ではありません。昨今では天気予報の精度が上がっているため、台風や豪雨に備えることが可能です。最新の情報を常に確認しながら、前もって土嚢袋などを用意しておきましょう。

土嚢の中身は?
土嚢袋に基本は砂や土を入れて土嚢を作ります。しかし、一般的な土嚢以外にも、色々な浸水対策グッズがあります。「砂を入れずに使える土嚢」で詳しく紹介しています。

地元の土嚢積み(浸水対策)業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った土嚢積み(浸水対策)の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

お住まいの地域の土嚢積み(浸水対策)を検索

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。