更新:
コバエ・チョウバエの駆除

最強のコバエ対策!コバエを全滅させる4つの駆除方法と大量発生させない6つの予防法

  • LINE

コバエは繁殖スピードが非常に早いため、放っておくといつの間にか卵を産みつけられ大量発生する恐れがあります。そのため放置せずに発生源を突き止めて駆除しましょう。今回はコバエ退治のグッズや、殺虫剤を使ったコバエの全滅方法を紹介します。

コバエの種類と特徴

コバエの種類と特徴

小さなハエをひとくくりにコバエと呼びますが、コバエという名前のハエはいません。いくつかの種類の小さなハエの仲間をまとめて「コバエ」と呼んでいます。家の中に発生するコバエは主に4種類です。コバエの種類によって発生する場所や特徴が異なります。

コバエの種類と特徴
コバエの種類 特徴 発生しやすい場所
ショウジョウバエ 体長2~3mm程度。黄褐色~黒色 生ゴミ。腐ったものに好んで産卵する。生ゴミがあるキッチンなどで発生しやすいコバエですが、室内の明かりにも集まります。
ノミバエ 体長2~3mm程度。黄褐色~黒色。 生ゴミ、排水溝。腐ったものや生ゴミを好むため浄化槽や腐った動植物などにも大量発生することあり。衛生上注意が必要。
キノコバエ 体長2~4mm程度。黒褐色~黒色。 観葉植物など腐葉土の周辺。室内の明かりに誘われてリビングで見かけることも。
チョウバエ 体長5mm程度。灰褐色~黒色 トイレ・洗面所・風呂の排水口を好む。汚水や汚泥に発生し排水管や家の隙間から侵入。ばい菌の運び屋となる可能性が高い。

コバエは体長が数ミリほどで小さいため、屋外の室外機や換気扇、網戸のわずかな隙間から侵入します。

ショウジョウバエ 駆除
ショウジョウバエの駆除方法と効果的な予防策!ショウジョウバエの大量発生を防ごう

コバエを駆除する4つ駆除方法

自作できるコバエ取りグッズの作り方から、市販の殺虫駆除剤まで、コバエの全滅方法を4つご紹介します。

1. めんつゆトラップで駆除する

コバエ対策 めんつゆや酢でコバエを駆除する方法

殺虫剤や駆除グッズを使いたくないという人のために、身の回りにあるものを使ってコバエを駆除する方法を紹介します。めんつゆか酢を使ってトラップを作ってみましょう。

準備物

  • 空のペットボトル
  • カッターナイフ
  • めんつゆ(または酢)
  • 食器用洗剤

めんつゆトラップで駆除する方法

  1. ペットボトルを切って水を入れる
  2. 水と同量のめんつゆを入れる
  3. 最後に食器用洗剤を数滴入れる
  4. コバエがいる場所に設置する

空のペットボトルをハサミやカッターナイフを使って1/5程度に切り、水を1cm程入れます。その後、水を入れたペットボトルの中に、同量のめんつゆ(なければ酢でも代用可)を入れて溶液を作ります。最後に食器用洗剤を数滴たらしたら、めんつゆトラップが完成です。

めんつゆや酢の匂いに引き寄せられたコバエが着水し、おぼれて死ぬという罠です。コバエの体は水をはじくようにできているのですが、食器用洗剤に含まれる界面活性剤の働きにより水をはじかなくなったコバエは、そのまま沈んで死にます。ゴミ箱付近やキッチンなど、コバエが発生しやすい場所に仕掛けましょう。

ペットボトルは口が広いタイプのものがオススメです。

2. 殺虫スプレーで駆除する

手っ取り早く確実にハエを駆除するならスプレータイプの殺虫剤で駆除しましょう。ハエをよく見かけるキッチンやダイニングには食品があるので使いにくい、小さなお子さんやペットがいるなど使いにくい場面もあります。

天然由来成分のコバエよけ キッチン用
天然由来成分のコバエよけ キッチン用
Amazonで購入する
コバエがいなくなるスプレー
コバエがいなくなるスプレー
Amazonで購入する

3. 捕獲剤で駆除する

コバエが好きな香り(紹興酒と黒酢の香り)でコバエを誘い、ゼリーに誘導して駆除できます。殺虫成分を噴霧したくない食品の近くでも使えます。キッチンやトイレなどコバエが気になるところに置きましょう。ショウジョウバエやノミバエに効果があり、約1ヶ月持続します。

コバエがホイホイ
コバエがホイホイ
Amazonで購入する

4. 殺虫器で駆除する

電気ショックでハエを駆除する電撃殺虫器の家庭用もおすすめです。光に集まるハエの習性を利用してハエを誘引し、バチバチと電気ショックで駆除します。

電撃蚊取り器 蚊除け 殺虫ライト
電撃蚊取り器 蚊除け 殺虫ライト
Amazonで購入する

薬剤や煙を使わずにコバエを駆除できます。光で虫を誘引する無毒無臭の製品なので、赤ちゃんとペットのいる家庭でも安心して利用できます。

コバエが大量発生する原因は?

コバエが大量発生するのは、成長サイクルが早いのが原因です。

コバエが大量発生する原因

  • 1匹あたり数百個の卵を産む
  • 卵が成虫になるまでの期間が短い

コバエは短期間に大量の卵を生みます。コバエの寿命は1~2ヶ月ほどの短さですが、寿命を迎えるまでに5回ほど産卵します。一度で数十個の卵を産み、死ぬまでには合計数百個の卵を産みます

大量に生まれた卵は、およそ2週間という短期間で成虫になります。卵が孵化する期間だけで数えると約2~3日で、早い場合は1日で孵化することもあります。そのため、短期間で大量発生してしまうのです。

コバエが大量発生する原因とは?

実際にはいくつものコバエが短期間に産卵を繰り返すため、想像以上に大量のコバエが生まれてしまうことになります。そのため、1匹でも見かけたらしっかりと駆除しておく必要があります。

コバエを発生させない6つの予防策

発生してしまったコバエは駆除するしかありませんが、コバエを寄せ付けない「普段からできるコバエ対策」を6点紹介します。ポイントは「寄せ付けない」「侵入させない」ことです。組み合わせて試すことで、より効果を実感できる方法ばかりです。自分にあった方法を試してみてください。

コバエ対策に効く6つの予防策

排水口や三角コーナーを清潔に保つ

三角コーナーのゴミや排水口などの水まわりは、臭いがこもりやすく、コバエが卵を産み付けて繁殖しやすい箇所です。こまめに掃除して、コバエを寄せ付けない状態を保つことが大切です。

コバエ対策 排水口や三角コーナーを清潔に保つ

特に排水口のヌメリ汚れや腐敗臭はコバエを誘引しやすく、産卵されてしまう恐れがあります。台所だけでなく、お風呂や洗面所の排水口もこまめに掃除して、コバエが発生しにくい環境を保ちましょう。

生ゴミは密封してゴミ箱の蓋は閉じる

ゴミの臭いを放置しておくと、コバエを寄せ付けてしまいます。生ゴミが出たらその都度、ビニール袋に入れて袋の口をしばり臭いが漏れないようにしましょう。特に夏場は生ゴミが臭いやすく、不衛生になりがちです。コバエが大量発生しないよう、ゴミ箱もしっかり蓋を閉じて、コバエの侵入を防ぐようにしましょう。

コバエ対策 生ゴミは密封して臭いが漏れないようにする

掃除はこまめにして、生ごみは放置しないようにしましょう。キッチンはもちろん、お風呂や洗面所の水まわりも清潔に保つのが理想です。生ゴミの臭いが漏れない捨て方については下記の記事で詳しく紹介しています。

生ゴミ ゴミ箱
生ゴミの臭いが漏れない捨て方!生ゴミの臭い対策になるおすすめのゴミ箱13選

食べ残しや飲み残しを放置しない

食べ残しや飲み残しを放置するとコバエが群がる原因となるため、食事をしたらその都度、片付けするようにましょう。

コバエ対策 食べ残しや飲み残しを放置しない

特にショウジョウバエはアルコール類の発酵臭を好み、お酒の飲み残しがあると集まりやすくなります。アルコールなどの空き缶や空き瓶は、水ですすいでからゴミ箱に捨てるようにしましょう。

ペットの糞や観葉植物にも注意する

コバエ対策 ペットの食べ残しや糞を放置しない

台所や水回りだけではなく、観葉植物やペットのフンにもコバエが寄ってきます。ペットのトイレ掃除はこまめにして、エサの食べ残しも早めに片付けるようにしましょう。観葉植物に発生したコバエの駆除については下記の記事で詳しく紹介しています。

観葉植物 コバエ
観葉植物に発生したコバエの駆除方法!観葉植物にコバエが発生しないように対策法も解説

ハーブ系のアロマオイルの香りで寄せ付けない

コバエが嫌いなアロマオイルの香り利用して、家の侵入を予防する方法もあります。古くから防虫剤として使われてきたヒノキの香りなどは、コバエがよってこない「忌避効果(きひこうか)」があります。

コバエ対策 ハーブ系のアロマオイルの香りで寄せ付けない

玄関・網戸・トイレなどのコバエが侵入しやすい出入り口付近に、アロマオイルをスプレーしておきましょう。コバエが苦手な香りのアロマは「ペパーミント」「ユーカリ」「レモングラス」「ローズマリー」などがあります。

清涼感のあるメンソール系の香りは、コバエだけでなく蚊やゴキブリなどの害虫にも効果があります。

網戸からの侵入を防ぐ

ショウジョウバエはサイズが小さいため、網戸にちょっとした穴があると侵入しやすくなります。網戸に歪みや破れがある場合は、すぐにでも修理しましょう。

コバエ対策 網戸からの侵入を防ぐ

網戸の耐久年数は5~10年程度なので、それ以上使っている場合は張替えも検討するといいかもしれません。自分で網戸張り替えする方法や、シールやテープを使って網戸を補修する方法については下記の記事で詳しく紹介しています。

網戸張り替え
自分で網戸張り替えする方法!網戸張り替えのコツや料金相場までまとめて紹介
網戸 補修
網戸の補修はシールやテープを使って自分でできる!網戸の補修や張り替え方法を紹介

まとめ

今回はコバエの種類から、簡単で効果的な駆除方法や予防策をご紹介しました。コバエをはじめとした衛生害虫は、わずかな隙間から侵入して室内で大量発生してしまうことがあります。自分でコバエを駆除しきれないと感じたら、知識と経験が豊富な専門業者にお任せするのが得策といえます。

プロの専門業者に依頼すれば、必要な道具の準備や後片付けまで全てお願いできるため、忙しい方にもおすすめです。自分でやっても「なかなか結果が出ない…」などコバエの駆除でお悩みの方は、一度検討してみましょう。

コバエはどこからやってくる?
コバエが発生しやすい場所は生ゴミがあるキッチンや排水溝、観葉植物など腐葉土の周辺なでです。「コバエの種類と特徴」で詳しく紹介しています。

地元のコバエ・チョウバエの駆除業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったコバエ・チョウバエの駆除の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。