更新:
出張着付け

帯揚げとは?着物の帯揚げの結び方からおしゃれに着こなす帯揚げの使い方を紹介

  • LINE

和装には主役の着物や、帯以外に脇役ともいえるさまざまな和装小物があります。半襟や、帯揚げなどがそれにあたります。そこで今回は帯揚げの種類や結び方を紹介します。

帯揚げとは?

帯揚げとは?
帯揚げとは?

「帯揚げ」とは、帯枕を包む和装小物です。帯枕は帯の背中にお太鼓をつくる時の土台として使う、枕のような形の道具です。

帯枕には楕円形のお太鼓用の帯枕や、大きくて丸みのある変わり結び用の帯枕があります。どちらの帯枕も使う時は、帯揚げに包んで使います。帯枕には固定するための紐がついているのですが、帯揚げはこの紐を隠す役割も果たしています。

帯揚げが登場したのは江戸時代末期だと言われています。深川芸者が太鼓結びを発案したとき、帯枕と帯揚げを発明したのが起源ではないかと考えられています。

帯揚げが大衆化されたのは明治10年頃、さらに商品化されたのは明治40年頃です。当時は三越や白木屋百貨店などが売り出していたそうです。

帯揚げがなくても着物を着ることはできますが、帯揚げがある方が着物姿をキレイに見せられます。また、帯揚げの色や柄、素材や結び方を変えると同じ着物でも印象が変わります。

例えば、成人式に着た着物を少し違う着こなしに変えたい時に、祖母や母にもらった大人っぽい着物を若々しくかわいらしい印象に変えたい時など、帯揚げを工夫してコーディネートしてみましょう。

帯揚げの素材

帯揚げの素材
帯揚げの素材

帯揚げの素材は大きく分けて4種類あります。

縮緬(ちりめん)

帯揚げ帯締め3点セット ちりめん化繊 正絹三分紐
帯揚げ帯締め3点セット ちりめん化繊 正絹三分紐
Amazonで購入する

綸子(りんず)

綸子(りんず)は、表面がツルツルして光沢がある布の帯揚げです。フォーマルな着物を着るときに使います。

帯締め 帯揚げ セット 正絹
帯締め 帯揚げ セット 正絹
Amazonで購入する

絞り(しぼり)

絞り(しぼり)は、くしゅっとしている布です。部分絞りはカジュアルな着物を着る時、総絞りはフォーマルな着物を着る時に使います。

しかし、総絞りは訪問着や留袖といった礼装用には使えません。パーティーなどで、振袖や小紋に合わせて使います。

振袖 着付け
振袖の着付け方!成人式の着付けはどこに予約する?振袖の着付けに必要な物を解説
帯揚げ ステッチ 絞り 振袖用
帯揚げ ステッチ 絞り 振袖用
Amazonで購入する

絽(ろ)、紗(しゃ)

絽(ろ)、紗(しゃ)は、夏の普段着用に使われる素材です。

帯揚げ帯締め 2点セット(帯揚げ、帯締め) 絽 夏用
帯揚げ帯締め 2点セット(帯揚げ、帯締め) 絽 夏用
Amazonで購入する

帯揚げの色

帯揚げの色
帯揚げの色

帯揚げの色は、大きく分けて3種類あります。シーンに合わせて選びましょう。

白色の帯揚げは、結婚式などの慶事に用います。

留袖 婚礼用 帯揚げ
留袖 婚礼用 帯揚げ
Amazonで購入する

黒色の帯揚げは、葬式などの弔事に用います。

【喪服用】豊黒真泥染 正絹帯揚げ・帯締め2点セット
【喪服用】豊黒真泥染 正絹帯揚げ・帯締め2点セット
Amazonで購入する

色柄物

色柄物の帯揚げは、派手で華やかなものは振袖を着る時に適しています。普段着用には淡い色の帯揚げを一つ持っていると、さまざまな着物に合わせられるので便利です。

洗えるちりめん帯揚げ+国産真田三分紐
洗えるちりめん帯揚げ+国産真田三分紐
Amazonで購入する
帯揚げ sioa16 振袖用
帯揚げ sioa16 振袖用
Amazonで購入する

帯揚げを選ぶ4つのポイント

帯揚げを選ぶ4つのポイント
帯揚げを選ぶ4つのポイント

帯揚げの選び方について、迷った時は以下を参考にしてみて下さい。慣れてくると、色々な着こなしを楽しめるようになります。

着物や帯と同系色の帯揚げを選ぶ

着物や帯と「同系色の帯揚げを選ぶ」のが、一番無難な選び方です。特にいい着物やいい帯の時は、同じ色の帯揚げを選ぶと間違いありません。

着物や帯と違う色の帯揚げを選ぶ

着物の雰囲気を変えたい時は、あえて着物や帯に使われていない色の帯揚げを選んでみましょう。

帯締めや半襟の色に合わせて選ぶ

着物や帯の色を基準にするのではなく、帯締めや半襟の色を基準にして選ぶのも一つの選び方です。同系色の帯揚げを選べば、しっくりとして安定感があります。

違う色の帯揚げを選ぶと、着物のアクセントとして引き立てる効果があります。

TPOに合わせて選ぶ

礼装用には金糸や、銀糸がほどこされている帯揚げを使います。パーティーには濃い色の帯揚げや、蝶など華やかな柄の入った帯揚げが向いています。

夏物の着物に合わせる時は、青などすっきりした色の帯揚げを使うと涼しげに見えます。かわいらしく見せたい時は、ピンクや花の部分絞りの帯揚げを使うといいでしょう。

帯揚げの「本結び」と「一文字結び」

帯揚げの「本結び」と「一文字結び」
帯揚げの「本結び」と「一文字結び」

帯揚げにはいろいろな結び方があります。結び方を変えることで、さらに和装が楽しくなります。今回は「本結び」と「一文字結び」の結び方を紹介します。

本結びの結び方

帯の中央に帯揚げの結び目がくる結び方で、最も一般的な結び方です。

本結びの結び方

  1. 帯揚げを前に回して真ん中で結びます。帯揚げの左右の端は同じ長さにしておく。
  2. 右手に持った帯揚げが上にくるようにする。
  3. 下側の帯揚げを、帯と並行に折り曲げて輪にします。上からおろした2の端を通す。
  4. 結び目と余った帯揚げの両端を帯と着物の間に入れ込み、整えて完成。

一文字結びの結び方

帯揚げを「一」の字のように横に伸ばして帯の上を飾る結び方です。

一文字結びの結び方

  1. 帯揚げの下前(右)側を短めに、上前(左)側を長めにする。下前側を左脇までの長さにしてから、残りを上前側にするイメージで行うと作業しやすくなります。下前側を三つ折りにし帯の上辺に乗せ、左脇で帯の中に差し込む。
  2. 前側の帯揚げも三つ折りにして、右脇の後ろの帯に差し込み完成。

本結びの結び方の手順動画

時間のある方は、以下の動画で手順をわかりやすく確認できます。

帯揚げの結び方には他にも「入組山飾り」や「変わり結び」があります。「入組山飾り」は帯揚げで帯の上になだらかな山を作るように飾る結び方、「変わり結び」は帯揚げで花や蝶などの形を作る結び方です。

まずは本結びをマスターして、他の結び方も楽しんでみて下さい。

まとめ

今回は帯揚げの種類や結び方を紹介しました。帯揚げとは帯をキレイに見せる役割だけでなく、着物や帯とコーディネートして自分なりのおしゃれを表現できるアクセサリーの役割も果たしています。

帯揚げは和服を着る時に必ず必要だというわけではありませんが、ぜひ使うことをオススメします。自分好みの帯揚げを選んで楽しんでみてください。普段着ない和服の着付けについては、プロに依頼すると安心です。

地元の出張着付け業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った出張着付けの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

この記事のキーワード

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。