自宅にいる時にふと感じる誰かからの視線、とても嫌なものですよね?
不快なだけではなく、防犯上の心配もあります。
それを解決する方法として、窓に目隠しを設置するのが効果的です。
物理的に室内を見えない状態にすれば、誰からも覗かれません。
施工も簡単で、お財布に優しい商品も沢山販売されているので、気軽に試してみましょう。
今回は、窓の目隠しについてご紹介します。
窓に目隠しをすると良い理由

日本の住宅は密着しているので、窓に目隠しをしないと色々な不都合が生じます。
自宅の安全を守るためにも、目隠しの必要性を理解して、対応しましょう。
内部が丸見えで外から覗かれる心配がなくなる
窓は、住宅の中から外を見られる反面、外から中を見られる心配もあります。
普通に暮らしている隣家の住民の視界に入ってしまうこともありますし、覗きが趣味という人物から狙われるパターンもあり得ます。
うっかりすると覗き放題になる危険すらあります。
出入口を兼ねているベランダの大きな窓は特に狙われやすいので、ノーガードの方はすぐにでも対策をしましょう。
室内に直射日光が入ってくるのを防ぐ
室内に降り注ぐ直射日光は、室温の上昇や壁紙の劣化といった様々な影響をもたらします。
ちょっとしたことですが、積み重なると大きなダメージです。
真夏の暑さに苦しんでいる方は、試しに窓に目隠しをつけてみましょう。
それだけでも、室温が数℃ぐらい下がりますよ。
近年は室内でも熱中症対策が必要といわれるくらいなので、窓の目隠しは効果的といえます。
また、直射日光によってお肌に負担をかけるのは、美容にもよくありません。
目隠しをすることで、紫外線によるシミ対策ができます。
リラックス効果があり、落ち着いて過ごせる
窓に目隠しをすると、急に気分が楽になります。
その理由は自宅と外の区切りができたからで、ストレス軽減に役立つのです。
「あれ?窓に目隠しをするだけで、ここまで過ごしやすくなるんだ」と、その効果に驚く方もいるほどです。
知らず知らずのうちに溜まっていくストレスから解放されて、より落ち着ける我が家に改善しましょう。
窓の目隠しには3つの種類がある

窓の目隠しには、色々な種類があります。
どれも基本的に、ドライバー等の家庭用の工具箱があれば、女性でも自力で取り付けられる構造です。
防犯装置にもなるパネル類
可動式ルーバーによる面格子などのパネル類は、外壁にビスなどで取り付けます。
DIYで電動工具を使う場合もあるので、設置の手順と必要な道具をチェックしておくことが重要です。
窓を囲むように覆うので視線のカットだけではなく、簡易的な防犯装置としても役立ちます。
視線を遮りつつ採光性を確保するための上下分割タイプや、上下でルーバーが独立可動するタイプも販売されていますよ。
窓に貼り付けるシート(フィルム)
窓にそのまま貼り付けるシート(フィルム)は、低コストです。
通販サイトで売られている窓の目隠しで、常にトップ3に入っているほどの人気ぶりです。
模様付きのシートなら、中の様子が全く見えなくなります。
日差し対策としても優秀で、UVカットが付与されている商品も多く販売されているのが特徴です。
現代の住宅によく似合う洋風すだれ
外観をあまり気にしない場合には、実用的な洋風すだれも便利です。
洋風すだれを外側に吊るすと、紫外線を吸収しつつも、高い通気性と明るさを得られます。
マグネット等でフックをつけ、そこに吊るすだけで完成します。
室内用の洋風すだれもあるので、屋外・室内のどちらに使うのかを購入前に確認しておきましょう。
窓の目隠しの料金と施工について

窓の目隠しをするにあたって、気になるのは料金と取り付けの手間ですよね。
予算をあまりかけたくない方や、女性の一人暮らしでも気軽に取り入れやすいものなのでご安心下さい。
窓の目隠しの料金相場
窓ガラスに貼り付けるシートなら、1式1,500円ぐらいで買えます。
ぴったりと張り付くフィルム形式で、口コミでも「女性の私が1人でやれた」という感動が多くあがっています。
洋風すだれは少し高めで、3,000~5,000円が相場になっています。
窓ガラスは2枚組なので、きちんと全体を覆うように設置しましょう。
可動式のルーバーによる面格子は、平均2万円と値段が張ります。
パーツとして自宅に届けられるので、荷物を置く場所も準備しておくことがポイントです。
ネットショップでは送料にも注意
ネットショップで窓用の目隠しを買う時には、送料も比較しましょう。
大手のネット通販なら、購入する商品や利用金額によって送料無料になります。
設置に工事を要する商品については、別で工事費を支払うことで設置までお任せできます。
商品のみを購入する場合、自分で設置することになりますが、どうしても不安がなる場合は、便利屋などの業者に設置を依頼すれば解決できます。
説明書に従って作業すれば自分でも取り付け可能
窓の目隠しは、どれも説明書に従って設置すれば、自分でも取り付けできます。
特に目隠しシート(フィルム)がよく売れているのは、女性が1人で進められるからです。
洋風すだれと面格子は、どちらも窓のサイズにしっかり合わせて購入する必要があります。
住宅の外壁に電動ドリルで穴をあけて、ビスを同じく電動工具で締め付ける手順について、『誰でもできる簡単な作業』と称している場合もあるのは、要注意です。
DIYが苦手な方に、電動ドリルは使いこなせませんよね。
そういった商品を購入するなら、誰かお願いできる友人などはいないか検討したり、業者に依頼することも考えておきましょう。
おすすめの窓の目隠しシート5選

Amazonで人気の窓の目隠しシート5選をご紹介します。
- お財布に優しいコスト
- 機能性と品質
- 目隠し効果がしっかりとある
- 施工が簡単
せっかく設置するなら、この4点が優秀な商品が理想ですよね。
ご自分の好みにあった商品選びの参考にしてみて下さい。
売り上げランキング: 627
売り上げランキング: 8,913
売り上げランキング: 12,613
売り上げランキング: 22,866
売り上げランキング: 23,406
窓の目隠しでより防犯効果を高める方法と注意点

住宅に悪意がある人物が入ってこないように、防犯対策も意識しておきましょう。
1階は特に窓の目隠しでガードする必要がある
1階は、住人に気づかれずに近づける領域です。
空気の流れと採光を兼ねた窓には面格子がつけられ、何もせずとも相応の防犯効果があります。
窓から部屋の様子を覗ける状態だと、留守中を狙いたい空き巣にとって絶好のチャンスです。
居抜き・忍び込みという、他のエリアに住人がいようとも部分的に部屋を漁る手口もあるので、窓の目隠しによってガードしておきましょう。
実は「中の様子が分からない」たったそれだけで、慎重な空き巣であるほど犯行を断念するといわれています。
通気用の窓こそ目隠しをしておこう
住宅の窓は、室内の換気を促進させるために取り付けられています。
水回りの通気用の窓は、外側で守ってくれている面格子に目隠しをつけるのが効果的です。
- 換気用の小窓があるキッチン
- 臭いを逃がすための窓があるトイレ
- 湿気を飛ばすための小窓がある風呂場
この3つは窓を開けたまま過ごす時間が長く、開いている状態でも有効な目隠しが必要になります。
目隠しを過信しすぎないことも大事
窓の目隠しは、外からの視線を遮ることに役立ちます。
紫外線のカットにも大きく貢献するものの、本格的な防犯装置としては役不足です。
たとえば、面格子に目隠しの機能があっても、丸ごと外されたら無意味になります。
空き巣や強盗は電動工具などを持っており、手際よく外すのです。
外出時には窓に補助錠をつけて2重にしておき、天井近くの換気用の小窓も閉めておきましょう。
在宅時にも、窓を開けっぱなしで昼寝などしないように気を付けましょう。
窓の目隠しを設置して安心で快適な住まいに
今回は、窓の目隠しについてご紹介しました。
外から家の中が見える心配をせず、快適に暮らすために、とても便利なアイテムです。
特にシールタイプは、施工も簡単ですし、費用もそんなにかかりません。
残念ながら物騒な世の中なので、防犯のためにも、ぜひ設置を検討してみて下さいね。
まとめ
- 窓の目隠しは、外から家の中が見えない、紫外線や熱中症対策、リラックス効果がある。
- 市販の目隠しシートなどは、女性でも簡単に設置できる商品が多い。
- 特に1階と通気用の窓は目隠しを設置する、目隠しを過信しすぎずに防犯意識を高めることも大切。
- 自分で施工するのが難しい目隠しは、業者に作業を依頼しよう。
窓の防犯業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
窓の防犯をプロに依頼するなら
窓の防犯を専門家に相談しようと思っても、各社から資料請求する必要があったり、見積をもらって料金比較したりと、面倒ですよね…。すまいのほっとラインなら、簡単に窓の防犯の業者を探すことができます。
すまいのほっとラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- ◎ 予約前の個人情報の登録不要
- ◎ 料金やサービス内容が明確
- ◎ 利用者のクチコミで比較できる
- ◎ 予約前に不明点をメッセージで聞ける
- ◎ 予約質問はネット完結(営業電話なし)