
パソコンの作業中に間違って大切なデータを削除した時は、パニックになってしまいますよね?
ご安心下さい!
うっかり削除してしまったデータを「復元」すれば取り戻せますよ。
ゴミ箱から削除した直後は、まだ内部にデータが残っているので慌てないで作業して下さいね。
今回は、ゴミ箱から削除してしまったデータを復元する方法や、ゴミ箱からデータを復元するソフトについて紹介します。
【ゴミ箱の復元】データを消去してもゴミ箱の復元はできる!

パソコンの場合は、「ゴミ箱に入れる」設定している場合にのみ、いったんゴミ箱に格納されます。
残念ながらスマートフォンの場合は、直接削除となるため専用のソフトウェアを使って復元します。
【ゴミ箱の復元】パソコンのゴミ箱にある場合はそのまま戻す方法
パソコンを標準設定で使用した場合xは、下記の流れでデータが削除されます。
- ユーザーが操作できる有効データ
- ゴミ箱に格納されたデータ
- 削除されたデータ(操作不可)
2番目の段階までは、通常のデータとして操作できます。
ゴミ箱を開くと格納されたデータが表示されるので、そのまま外側のフィールドに移動させましょう。
【ゴミ箱の復元】削除したデータはまだ残っている!
パソコンやスマートフォンで削除したデータは、まだ残っています。
自宅のゴミ箱に捨てたのと同じで、その気になればゴミ箱から拾って戻せます。
ユーザーが見ている画面には、必要な情報しか表示されません。
そのため削除されたデータは、ユーザーの画面から見えない状態になっています。
その隠されたデータを復帰させるのが、復元ソフトの役割です。
【ゴミ箱の復元】復元ソフトは早めに使おう!
必要なデータをゴミ箱から削除してしまった時には、早めに復元ソフトを使いましょう。
そのまま放置しておくと、まだ残っているデータが消滅する恐れがあります。
不要になったデータは、その領域が必要になった時点で上書きされます。
重要なデータを間違って削除したら、すぐに復元ソフトを使うのが鉄則です。
【ゴミ箱の復元】ゴミ箱を復元する時の3つの注意点

ゴミ箱からデータを復元する時は、守りたい注意点があります。
ゴミ箱から削除したデータに自分でとどめを刺さないように、慎重に作業しましょう。
【ゴミ箱の復元】新たな操作をせずに復元作業する!
不要になったデータは、新たなデータを保存する時に消滅します。
新たなデータが作られるタイミングが、ユーザーの操作です。
WEBサイトを閲覧することでもデータが発生するので、誤って削除したらすぐに端末の操作をやめましょう。
【ゴミ箱の復元】目的のデータがある領域に保存しない!
パソコンやスマートフォンは、重要度や用途によって領域が分けられています。
住宅の中にいくつかの部屋があるのと同じ理屈で、原則的に各領域で完結している状態です。
不要になったデータは容量を圧迫するだけの存在で、順番に消去します。
復元ソフトのダウンロードすれば、その分だけ削除済みのデータが消されます。
パソコンでは別の領域への保存か、別のパソコンでUSB等にダウンロードした後に動作させましょう。
【ゴミ箱の復元】重要なデータは専門業者に依頼する!
復元ソフトでは限界があるので、重要なデータはプロに依頼するのがおすすめです。
手間とお金はかかりますが、水没して動作しないスマートフォンなども対象になります。
官公庁や大企業も依頼するレベルの最先端の機材とスタッフが、丁寧に対応してくれます。
実物を見せることで正確な料金が分かるから、まずは査定してもらいましょう。
特殊な状況でも、プロが最善を尽くしてくれるのが大きなメリットです。
【ゴミ箱の復元】無料で使える復元ソフト3選の特徴

無料で使える復元ソフトを知っておくと、お金をかけずに問題を解決できます。
初心者にも使いやすい内容なので、機械が苦手な方も怖がらずにチャレンジしてみましょう。
【ゴミ箱の復元】Recuvaについて知ろう!
パソコンのWindowsを対象とした、復元ソフトです。
イギリスにあるPiriform(ピリフォーム)というソフトウェア会社が開発しました。
対象の領域をスキャンした後に削除済みデータの一覧を示し、指定したデータを復元してくれます。
公式サイトの下部にある「Free Download」をクリックすると、無料版をダウンロードできます。
ダウンロードする時には、公式であるCCleaner.comからした方が確実です。
Recuvaは英語のWEBサイトのため、苦手な方は注意しましょう。
>>【公式サイト】https://www.ccleaner.com/recuva
【ゴミ箱の復元】EaseUS Data Recovery Wizard Freeについて知ろう!
Recuvaと同じく、パソコンのWindowsで動作します。
Mac版もあるので、対応OSを間違えずにダウンロードしましょう。
EaseUSシリーズは、中国四川省にある有限会社イーザスソフトウェアが提供しています。
公式サイトは完全日本語対応で、オンラインチャットなどの各種サポートを利用可能です。
データ復元の可能性を診断してくれた後に、最大2GBまで無料対応してくれます。
ゴミ箱からの削除、フォーマットによる消失、アクセス不可を解決してくれるプロのレスキューです。
>>【公式サイト】https://jp.easeus.com/
【ゴミ箱の復元】EaseUS Mobisaverについて知ろう!
スマートフォン向けの復元ソフトです。
無料版ではAndroid用とiPhone、iPad用の2種類があるので、自分が使用している端末に適した方を選択しましょう。
他のEaseUSシリーズと同様に、専門業者に並ぶほどの高度なシステムによって救出できます。
>>【公式サイト】https://jp.easeus.com/
【ゴミ箱の復元】データ復元ができる有料ソフト3選の特徴選

有料ソフトによる復元では、各メーカーによるサポートを受けられます。
ユーザーにとって使いやすく、高機能のシリーズがあるので、さっそく確認してみましょう。
【ゴミ箱の復元】ファイナルデータについて知ろう!
19年間データ復元ソフトのシェアNo.1であるのが、AOSデータ株式会社のファイナルデータです。
AOSデータ株式会社はデータ復旧のプロで、ウイルスによる破壊にも多少の対応ができます。
高性能の検索機能によって、深層に埋没しているデータまでキャッチする優れものです。
大手のオフィスソフトやメールの復元に強く、OSを起動しなくても動作させられます。
【ゴミ箱の復元】完全データ復元 PROについて知ろう!
世界出荷本数No.1のデータ復元ソフトとして、完全データ復元 PROがあります。
便利なソフトウェアを多く取り扱っている株式会社ジャングルが、開発から販売まで手掛けています。
エラーを回避する独自の復元作業によって、初心者でもプロ並みのデータ復旧できます。
300種類以上のファイル形式を網羅しており、部分的なデータから正しく復元してくれるソフトウェアです。
【ゴミ箱の復元】EaseUS Data Recovery Wizard Pro
「あらゆるデータを復元する」というキャッチフレーズは伊達ではなく、様々な原因に対応してくれます。
誤ってフォーマットした場合でも、残骸から元の状態へと組み立ててくれるのが特徴です。
ゴミ箱から削除した後でも、この復元ソフトを使うことでスピーディーに解決できます。
復旧率97.3%という高度な復元作業は、たったの3ステップでできます。
【ゴミ箱の復元】業者にゴミ箱の復元を依頼する注意点

自分で復元できる気がしない時は、専門業者にデータ復元を依頼するのもひとつです。
業者に依頼する場合は、該当するハードディスクなどを郵送します。
エンジニアが機器で診断した後に、データ復元の可能性と作業料金を提示するのが一般的です。
【ゴミ箱の復元】見積もりを受け取った時点で最終判断しよう!
データを復元できるのかは、実際に診断しなければ分かりません。
だいたいの専門業者では、下記の2番目の見積もりまでは無料です。
- 宅配か持ち込みによる査定を依頼する
- 専門業者からデータ復元の可能性と状態を報告する(作業の見積もりを含む)
- 正式に依頼した場合はデータ復元と返却(キャンセル時には実物の返却のみ)
【ゴミ箱の復元】業者選びは信頼性を重視する!
業者選びのコツは、長く運営していてシェアトップであることです。
なぜ、シェアトップを選ぶ必要があるのか?
それは、対応力とサービスが格段に違うからで、社内のセキュリティについても高度です。
国内には100を超えるデータ復元の会社がありますが、その大部分は社員数人で請け負っている零細企業や無責任な悪徳業者です。
【ゴミ箱の復元】高額の費用でも業者による確実な復元が可能です!
業者に依頼すると、誤って削除したレベルなら2~5万円、物理的な損傷となると20万円以上必要です。
ゴミ箱から通常の操作で消去しただけなら、市販のソフトウェアで対処できるため1万円以内に収まります。
そのため、自分で復元できるならその方が断然お得です。
先ほど紹介したとおり、悪徳業者に騙されないようにシェアトップの業者を選ぶとなるとはやり費用が必要です。
その分、確実に作業してもらえて安心感はあります。
どちらを選ぶか、しっかり考えましょう。
自分でゴミ箱の復元ができないなら業者に依頼しよう!
今回は、ゴミ箱から削除してしまったデータを復元する方法や、ゴミ箱からデータを復元するソフトについて紹介しました。
紹介した方法を試すのはもちろんですが、定期的にバックアップを取っておけば、すぐに復元できます。
いざという時のために、日頃から意識しておいたいですね。
まとめ
- パソコンのゴミ箱から削除してしまったら、一旦作業を止めてすぐに復元作業する
- ゴミ箱の復元は、無料ソフトか有料ソフトで復元できる
- 日頃からバックアップをとる習慣を身につける
関連記事
- 【win10のスタートアップ】アプリでWindowsのスタートアップする方法
- 【スタートアップ修復】Windows10のスタートアップ修復する方法
- 【マウスのおすすめ】ワイヤレスマウスのおすすめ商品と選び方を紹介
- マウスが動かない!勝手にマウスポインタが動く原因と対処方法を紹介
- 【外付けhddが認識しない】PCが外付けhddを認識しない時の対処方法
- 【Macを強制終了】フリーズしたらMacを強制終了して解決しよう!
- 【キーボードの掃除方法】自分でキーボードを掃除する方法と汚れる原因
- 【マザーボード交換方法】PCのマザーボードの交換方法と料金相場
- 【4kモニターの選び方】4kモニターの特徴や種類を知って選ぼう!
- 【USBメモリのフォーマット】パソコンでUSBメモリのフォーマットする方法
- USBが認識しない!?USBが認識されない原因と対処方法のまとめ
- 【パソコンが重い原因】初心者でもできる重いパソコンを高速化する方法
- pcから音が出ない!pcの音がでない時の対処方法を難易度別に解説
- 【PCのマザーボードの確認方法】マザーボードを確認する方法は3つ
- 【インターネットの速度】初心者でもわかるインターネット速度の改善方法
- 【おすすめのキーボード】選び方とおすすめのキーボードを紹介します!
- 【コマンドプロンプト】Windows10のコマンドプロンプトの使い方
- 【ノートパソコン】初心者、ゲーム、ビジネス向けのノートパソコン
- 【自作PCの組み立て方】自作PCなら安くて自分の目的に特化できる!
- 【テレワーク(在宅勤務)】テレワークに必要なものと環境作りしよう!
- 【在宅勤務の注意点】在宅勤務を取り入れる企業とモデルケースの働き方
- 【PCケースの種類】PCケースの選び方とおすすめの商品を紹介!
- 【サウンドカード】音質UP!サウンドカードの性能や選び方を紹介!
- パソコンの寿命は5年!?パソコンの寿命を延ばす方法や処分方法まとめ
- 【pcファンから異音】パソコン(PC)ファンから異音がする原因や対処方法
パソコン設定業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
パソコン設定をプロに依頼するなら
パソコン設定を専門家に相談しようと思っても、各社から資料請求する必要があったり、見積をもらって料金比較したりと、面倒ですよね…。すまいのほっとラインなら、簡単にパソコン設定の業者を探すことができます。
すまいのほっとラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- ◎ 予約前の個人情報の登録不要
- ◎ 料金やサービス内容が明確
- ◎ 利用者のクチコミで比較できる
- ◎ 予約前に不明点をメッセージで聞ける
- ◎ 予約質問はネット完結(営業電話なし)