
動画やゲームを楽しもうと思ったら「あれ?pcから音が出ない…」と困ったことはありませんか?
まさかpcが故障!?と不安になってしまいますが、それにはいろいろな原因が考えられます。
また、pcの音が出ない時の対処方法や、簡単なものから難易度が高いものまであります。
そこで今回は、パソコン(pc)から音が出ない原因や、自分で対処する方法について紹介します。
最後まで読んで、自分でできることをやってみよう。
【pcから音が出ない】パソコンから音が出ない4つの原因

パソコン(pc)は、精密機械のかたまりです。
いろんな要素が複雑に関わりあって動いているため、非常にデリケートです。
音が出ない原因は1つだけではなく、大きく分けて4つのことが考えられます。
【pcから音が出ない】パソコンとスピーカーが正しく接続されていない!
デスクトップの場合はpcと、スピーカーやディスプレイがケーブルで接続されていることが多いです。
ケーブルが正しく接続されていなかったり、破損してしまっていると音が出ません。
【pcから音が出ない】音量設定で音が小さく設定または、ミュート
外部スピーカーを接続している場合には、スピーカー自体の電源が入っていない、または音量が最小になっていると音が出ません。
また、音量設定が最小になっていたり、ミュートになっていても音は出ません。
さらに、アプリ内の音量設定でも同じです。
【pcから音が出ない】サウンド関連機器のドライバーに不具合
外部スピーカーなどサウンド関連機器をコントロールしているサウンドドライバーというソフトが正常にインストールされていなかったり、更新できていない場合も音が出ないことがあります。
【pcから音が出ない】Windowsのシステムが不安定
pcを動かしているOS(Windowsなど)のシステムが、何らかの原因で不安定になっている場合にも音が出ません。
【pcから音が出ない】接続と音量設定を確認して対処する方法

【pcから音が出ない】外部スピーカーなどの接続を確認する!
外部スピーカーや、スピーカー内蔵のディスプレイにケーブルが正しく接続されているか確認しましょう。
合わせてケーブルの状態も確認しましょう。
ケーブルに傷がついていたり、ひどくねじれていたり、重いものの下敷きになっている場合は、断線している可能性があります。
また、接続が緩くなっていたり、端子にほこりが詰まっていて、不具合が起き音が出ないことがあります。
一度コードを抜いて、端子の汚れを拭き取り、再びしっかり接続しましょう。
【pcから音が出ない】音量設定がミュートになっていないか確認する!
本体やディスプレイ、キーボードなどについている音量調節つまみが、小さくなっていないか確認しましょう。
外部スピーカーを接続している場合は、外部スピーカーの電源が入っているか、音量調整が最小ではないか確認しましょう。
音量調整は音量調節つまみだけではありません。
OS(Windowsなど)の音量調整で音が小さく設定されていたり、ミュートに設定されていないかどうかを確認する必要があります。
さらに、アプリ内で音量調整できる場合もあります。
特定のアプリ利用時のみ音が出ない場合は、アプリの音量調整を確認しましょう。
【pcから音が出ない】Windows10スピーカーの音量を確認する方法
スピーカーのアイコンをクリックする
ミュートの解除及び音量調整ができます。
スピーカーのアイコンを右クリックする
音量ミキサーを開く」をクリックすると、各アプリやシステムの音量を調整できます。
【pcから音が出ない】サウンドドライバーを対処する方法

pcからスピーカーに、音の指令を出しているのが「サウンドドライバー」です。
サウンドドライバーが最新の状態に更新されていなかったり、破損している場合も、pcから音が出ないことがあります。
【pcから音が出ない】サウンドドライバー確認する方法(Windows10)
デバイスマネージャー(M)を選択する
スタートメニューを右クリックし、デバイスマネージャー(M)をクリックする。
コントローラーの欄をダブルクリックする
お使いのpcにインストールされているサウンドドライバーが表示されます。サウンドドライバーのアイコンを確認する。「!」や「×」マークが付いていれば、サウンドドライバーにエラーが生じています。
サウンドドライバーをダブルクリックする
プロパティが表示されますので、全般タブに書かれているデバイスの状態も確認する。エラーの表示が出ていたら、ドライバーを再インストールする必要があります。
【pcから音が出ない】サウンドドライバーを再インストールする方法
サウンドドライバーのプロパティを開く
ドライバーの欄からデバイスのアンインストールを選択する。
削除が完了したら、パソコンを再起動する
削除が完了したら、pcを再起動します。その後、再インストールが始まります。
【pcから音が出ない】再起動と放電して対処する方法

pcから音が出ない以外の症状にも当てはまりますが、pcの動作に何らかの問題が発生して、一時的に不具合を生じることがあります。
そんな時はpcを再起動してみると、解決することがありますので試してみて下さい。
また、pcに不要な電気が帯電している場合にも、音が出ないなどの不具合が生じることがあります。
pc内に帯電している不要な電気を放電しましょう。
【pcから音が出ない】再起動と放電する方法
パソコンをシャットダウンして電源を落とす
pcをシャットダウンし、電源を落とす。
パソコンに接続されているアダプターを全て外す
電源コードやACアダブター、周辺機器、ディスク、USB、SDカードなどpcに接続されているものを全て取り外す。バッテリーが取り外し可能なノートパソコンの場合は、バッテリーも外す。
数分間放置しパソコンの電源を入れる
数分経過したら、取り外したコード類や周辺機器などを接続して、pcの電源を入れます。
【pcから音が出ない】システムに着手して対処する方法

これまでの対策は難易度も低く、対策により何か問題が起きることもありませんが、システムに着手するとなると、一部もしくは全てのデータが削除されます。
よく考えてからしましょう。
また、システムに着手する前に、大切なデータはバックアップを取っておきましょう。
【pcから音が出ない】BIOSを初期化して対処する!
BIOSの設定が影響して、pcの動作が不安定になる場合があります。
可能性は低いのですが、音が出ない原因になる可能性もあります。
この場合、BIOSを初期化して、pcを購入時の状態に戻します。
【pcから音が出ない】システムを復元して対処する!
システムを復元して、pcから音が出ていた時点の状態に戻すことで、問題を解決しようというのがシステムの復元です。
この場合システムを復元するより、後の設定やデータは削除されます。
【pcから音が出ない】再セットアップして対処する!
最終手段としては、pcを再セットアップする方法があります。
しかし、再セットアップすると、pcが購入時の状態に戻るため、保存している設定やデータは全て削除されます。
大切なデータはバックアップを取っておきましょう。
pcから音が出ない状態が自分で直せないなら業者に相談!
今回は、パソコン(pc)から音が出ない原因や、自分で対処する方法について紹介しました。
まとめ
- パソコン(pc)から音が出ない原因は、大きく4つある
- 自分でできる対処方法として4るの方法を試す
- パソコン(pc)に詳しくない人がシステムに着手するのは難しいため、できれば業者に相談する
pc(パソコン)から音が出ない原因は1つではなく、はいろいろなことが考えられます。
解決するには、誰でも簡単にできる接続の確認や音量調整から、少し知識がないと難しいシステムに着手するまでと難易度も様々です。
さらに、それでも解決しないこともあります。
くれぐれも、素人判断で無理しないようにして下さいね。
関連記事
- 【win10のスタートアップ】アプリでWindowsのスタートアップする方法
- 【スタートアップ修復】Windows10のスタートアップ修復する方法
- 【マウスのおすすめ】ワイヤレスマウスのおすすめ商品と選び方を紹介
- マウスが動かない!勝手にマウスポインタが動く原因と対処方法を紹介
- 【外付けhddが認識しない】PCが外付けhddを認識しない時の対処方法
- 【Macを強制終了】フリーズしたらMacを強制終了して解決しよう!
- 【キーボードの掃除方法】自分でキーボードを掃除する方法と汚れる原因
- 【マザーボード交換方法】PCのマザーボードの交換方法と料金相場
- 【4kモニターの選び方】4kモニターの特徴や種類を知って選ぼう!
- 【ゴミ箱の復元方法】おすすめのゴミ箱の復元ソフト(有料・無料)
- 【USBメモリのフォーマット】パソコンでUSBメモリのフォーマットする方法
- USBが認識しない!?USBが認識されない原因と対処方法のまとめ
- 【パソコンが重い原因】初心者でもできる重いパソコンを高速化する方法
- 【PCのマザーボードの確認方法】マザーボードを確認する方法は3つ
- 【インターネットの速度】初心者でもわかるインターネット速度の改善方法
- 【おすすめのキーボード】選び方とおすすめのキーボードを紹介します!
- 【コマンドプロンプト】Windows10のコマンドプロンプトの使い方
- 【ノートパソコン】初心者、ゲーム、ビジネス向けのノートパソコン
- 【自作PCの組み立て方】自作PCなら安くて自分の目的に特化できる!
- 【テレワーク(在宅勤務)】テレワークに必要なものと環境作りしよう!
- 【在宅勤務の注意点】在宅勤務を取り入れる企業とモデルケースの働き方
- 【PCケースの種類】PCケースの選び方とおすすめの商品を紹介!
- 【サウンドカード】音質UP!サウンドカードの性能や選び方を紹介!
- パソコンの寿命は5年!?パソコンの寿命を延ばす方法や処分方法まとめ
- 【pcファンから異音】パソコン(PC)ファンから異音がする原因や対処方法
パソコン設定業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
パソコン設定をプロに依頼するなら
パソコン設定を専門家に相談しようと思っても、各社から資料請求する必要があったり、見積をもらって料金比較したりと、面倒ですよね…。すまいのほっとラインなら、簡単にパソコン設定の業者を探すことができます。
すまいのほっとラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- ◎ 予約前の個人情報の登録不要
- ◎ 料金やサービス内容が明確
- ◎ 利用者のクチコミで比較できる
- ◎ 予約前に不明点をメッセージで聞ける
- ◎ 予約質問はネット完結(営業電話なし)