更新:
出張ビデオ撮影

【映像の基本】見られる動画作りに役立つ「映像の基本構図」「撮り方」

  • LINE

スマートフォンの普及と動画サイトやSNSの影響で、誰でも簡単に動画を撮影したり、投稿して楽しめる時代です。再生数やフォロワーを増やすために、色々と自分で研究している人も多いのではないでしょうか?より多くの人に見てもらうための秘訣や、映像の基本的なことは、知っているようでわからないことが多いのです。

そこで今回は、映像の基本や、映像作りにおすすめの便利なアイテムについて<紹介します。

>>プロの出張ビデオ撮影業者の一覧

【映像の基本】チームで映像を撮影して投稿する流れ!

【映像の基本】チームで映像を撮影して投稿する流れ!

チームで映像を撮って、投稿するまでの一連の流れについて紹介します。個人で撮影する場合は多少省かれますが、サークルなどで本格的な映像を取りたい場合は、基本の軸を固めておきましょう。

1

チームの参加者と映像を撮る前に打ち合わせする

チームの参加者と話し合いを重ねます。何を何のために撮るのかなどをじっくりと話し合いましょう。

2

シナリオを制作する(プリプロダクション)

よくCM撮影の裏側などで、絵のコマの隣に字が書かれたコマが縦に並んでいる紙を見かけますよね? これをコンテと呼び、イメージ絵やその周りに細かく指示を書いて具体性を持たせる。

3

映像を撮影する(プロダクション)

外で撮影する場合はロケハン(ロケーション・ハンティング)で下見して確認しましょう。公的な場所で撮影したい場合は、事前に許可が必要になる。

4

編集する(ポストプロダクション)

動画をそのまま投稿するより、更に印象付けるため編集します。動画編集ソフトを使っていらない部分をカットしたり、エフェクト、BGM、SEなどの音を加える。

5

映像を投稿したい場合は投稿する

SNSなどに投稿したい場合は、最後に投稿して完了。

【映像の基本】映像を撮るポイントは「アピールポイント」

【映像の基本】映像を撮るポイントは「アピールポイント」

撮影において大事なことは「何をアピールしたいのか?」という点です。

要点を踏まえなければ、投稿者の伝えたいことが、視聴者に伝わったことが食い違ったり、動画を最後まで見てくれなかったりする可能性もあります。

ブレずにしっかりとテーマをもった映像を作るために、チームで話し合いましょう。

【映像の基本】何のために映像を作るのか考える!

「視聴者にどう見せたいか」「どう行動してほしいか」いついて考えるとイメージしやすくなります。

例えば、商品を買って欲しい時は、その商品のいいところを紹介する映像を撮る必要があります。その商品が「使いやすそう!」「買いたい!」と思われる映像を作りましょう。

【映像の基本】何を伝えたいのかを整理する!

動画に入れたいことはたくさんあっても、すべて詰め込もうとするとグダグダになる可能性があります。視聴者目線を第一に、内容を分かりやすく伝えるようによく整理しましょう。

【映像の基本】誰向けの映像なのか狙いを決める!

  • 対象の人は誰か?
  • どこで見せるのか?
  • 何を媒体にするのか?

これらの条件と演出、時間、音声、文字入れを合わせると、さらに影響を与える映像になります。

【映像の基本】映像の基本構図とNGな構図の使い分け方

【映像の基本】映像の基本構図とNGな構図の使い分け方

ありのままを撮影するのも1つの方法ですが、印象付けたいなら構図も意識してみましょう。そこで、5つの基本的な構図と、2つのNG構図について紹介します。

【映像の基本】基本的な構図の「ロングショット」について知ろう!

カメラと被写体の距離が遠く離れているショットで、状況や環境を説明するのによく使われています。>全体を映すフルフィギュア(フルショット)、頭から膝までのニーショットがこのショットに分類されます。

【映像の基本】基本的な構図の「ミディアムショット」を知ろう!

ミディアムショットは、上半身の動きや、表情を見せる時に使われる構図です。頭から腰までのウエストショット、胸までのバストショットが分類されます。

【映像の基本】基本的な構図の「アップショット」について知ろう!

アップショットは、顔全体のタイトショットで、肩まで入れた方が安定しやすいです。さらに一部分を手中的に近づける構図のエクストラタイト(クローズアップ)は、被写体の特徴を見せるのに効果的です。

【映像の基本】基本的な構図の「三分割法」について知ろう!

画面を縦横それぞれ三分割にし、その線が交わる点に被写体や、映したいものを置けることで注目しやすくなります。

【映像の基本】基本的な構図の「イマジナリーライン」を知ろう!

二人の被写体がお互いを見つめあっているところを、別々のカメラから一人しか映ってなくても対話しているように見せる方法です。位置や角度によって違和感が出ることもあるので、カメラワークが大事になる撮り方です。

  • モップ
    モップ

    次は、撮ってはいけない構図を2つ紹介するよ~!

【映像の基本】NGな構図の「串刺しショット」について知ろう!

電柱やポールなど棒状の物が被写体の後ろにあり、まるで被写体の頭から伸びているように映っているショットのことです。串刺ししているように見えてしまうので、なるべく避けましょう。

【映像の基本】NGな構図の「首切りショット」について知ろう!

窓枠や柵などの水平線状の物が首辺りにあり、首を切っているように見えてしまうので避けましょう。

【映像の基本】6つの撮り方(カメラワーク)を知ろう!

【映像の基本】6つの撮り方(カメラワーク)を知ろう!

構図にも種類がありましたが、撮り方にもさまざまな種類があります。撮影者の動作を「カメラワーク」いいます。よく使われるカメラワークを6つ紹介します。

【映像の基本】ズームイン/アウトの撮り方(カメラワーク)

ズームイン、アウトとは、被写体に近づく、あるいは離れる撮り方(カメラワーク)です。視点を集中させるか解くかだけでなく、被写体を細かく見たり周辺を見回したりするのにも効果的です。カメラごと使うか、レンズを絞って使うかで背景の映り方が違います。

【映像の基本】ドリーイン/アウトの撮り方(カメラワーク)

トラックアップ、バックとは、動く被写体を追いかけたり、離れたりして撮影する方法です。バラエティやドキュメンタリーなどでは、走っている芸能人や、対象の人物の後をカメラマンが追いかけてます。ドラマや映画の時は、台車や特殊な機材を使って撮影して、遠近感や立体感が増すように工夫されています。

【映像の基本】ドリーズームの撮り方(カメラワーク)

ドリーズームとは「めまいショット」とも言います。ズームイン、アウトしながら、ドリーイン、アウトしつつも被写体の大きさを均一に保つ方法です。動きが激しくめまいのような表現を起こすと、動揺、驚き、派手なシーンを表すのによく使われます。

【映像の基本】パンライト/レフトの撮り方(カメラワーク)

パンライト、レフトとは、パン、逆パンとも言い、カメラを固定してパノラマのごとく左右に動かす方法です。風景の広さや横長の物以外にも、複数ある被写体の位置関係や、横に移動したものを台車を使わずに追いたい時、視線が横に移動している表現を詳しく撮るのに効果的です。

【映像の基本】ティルトアップ/ダウンの撮り方(カメラワーク)

ティルトアップ、ダウンとは、カメラを固定してパノラマのごとく上下に動かす方法です。ビルなどカメラでは収まらないほど大きくて高いものや、被写体のフルフィギュアを詳しく見せたい時に使われます。

【映像の基本】ドン引きの撮り方(カメラワーク)

ドン引きとは、誰かの言動で、その場の雰囲気が急にしらける時などによく使う言葉ですよね。本来は映像撮影において、>対象をズームアウトすることで風景を映し出すカメラワークの1つです。ズームレンズを引いて被写体を小さくすることを意味します。カメラワークする時は、2点が大切です。

  • 明るさを調整する
  • 構図を確認する

映像の基本中の基本とプロが言っているのが「カメラを動かさない」ことです。色々な撮り方を楽しみたいのもわかりますが、初心者がよくばってカメラを動かしまくると、後で見た時に酔ってしまうような映像になってしまいます。目安は最低10秒動かさないことが、映像の基本といわれています。

【映像の基本】映像作りにオススメの便利なアイテムを紹介

【映像の基本】映像作りにオススメの便利なアイテムを紹介

今ではスマートフォン1つで手軽に映像が撮れますが、補助アイテムを使うと、よりよい動画が撮れますよ。

そこで撮影に役立つアイテムを3つ紹介します。

【映像の基本】三脚(一脚)を使ってブレを防止する!

カメラを固定するのに使われる三脚ですが、スマートフォン用のものもあります。三脚があるだけでもブレが少なくなり、視聴者も酔いにくくなります。

【映像の基本】マイクでを使ってクリアな音質を実現する!

画面がいくら高画質でも音質が劣化していることもあります。その補助として携帯用マイクを使えば、音質がよりクリアになります。

【映像の基本】LEDライトを使って軽量で明るさ調整もできる!

暗い場所での撮影時、元々ある明るさ機能だけでは物足りない時はLEDライトを取り付けましょう。軽量ながら明るさ調整ができ、暗さが苦手な機器でも対応できますよ。

映像の基本をおさえてオリジナル動画を作ろう

今回は、映像の基本や、映像作りにおすすめの便利なアイテムについて紹介しました。構図や撮り方の種類など、専門的で難しい言葉もいくつか出てきましたが、1つでも覚えて実践できるといいですね。あなただけのオリジナル動画製作のヒントにしていただけると幸いです。

まとめ

  1. 映像の基本の流れをおさえて、アピールポイントを決めてから撮影する
  2. 5つの基本構造と、2つのNG構造がある
  3. 撮影は6つのカメラワークを取り入れてカッコよく撮影する
  4. オリジナル動画の撮影には、三脚やマイク、LEDライトがあると便利です

地元の出張ビデオ撮影業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った出張ビデオ撮影の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

この記事のキーワード

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。