更新:
出張ネイル

ネイリストになる資格は?ネイリスト検定や資格の種類、資格を取る方法のまとめ

  • LINE

ネイリストになるには「学校に通う?」「通信でもとれる?」「費用はいくらくらい?」など、気になることがたくさんでてきます。そこで今回はネイリストの資格を取得する方法や、ネイリストの資格を取得する料金相場を紹介します。

ネイリストの仕事内容は?

ネイリストの仕事内容は?
ネイリストの仕事内容は?

ネイリストとは爪の形を整えて、ラメやストーンなどで爪を美しく飾る職業のことです。手足の爪を整えるネイルケアと、爪にマニキュアを塗ってラメやストーンなどを飾ったり、人工の付け爪をつけたりするネイルアートします。

以前はネイリストといえば爪の形を整える「ファイリング」と爪を磨いてキレイにする「バフィング」、甘皮のお手入れをする「キューティクルケア」がお手入れの中心でした。現在は装飾的な3Dアートや、ペイントアートなど、ネイルアートするのが主流です。

また、ネイルケアやネイルアートに加えて、巻き爪や、深爪など爪の健康をサポートする施術するネイルストもいます。爪のお手入れをしながら、爪にきれいなアートを描くのが仕事ですが、接客業でもあるためお客様とのコミュニケーション技術も問われる職業といえます。

美容師のように国家資格はないため、実は資格がなくてもネイリストになることは可能です。しかし、本気でプロを目指すなら、やはり基礎から学んで資格を取る必要があります。

ネイリストの資格を取得するメリット

ネイリストの資格を取得するメリット
ネイリストの資格を取得するメリット

日本で取得できるネイルの資格は国家資格ではありません。しかし、ネイリストとして仕事していきたいのであれば、ネイル検定を資格取得していないと採用してもらえないのが現実です。これは実際に求人を見てもらえば、よくわかります。

ネイリストになるための近道は、ネイルの資格を取得することです。資格取得のための勉強には基本的な技術から、爪の構造や皮膚学などプロとして必要な知識が盛り込まれています。独学だけでここまでこなすのは難しいです。

正しい知識と技術をもったプロを目指すために、資格取得を目指しましょう。実際にネイリスト資格を取っている人の多くは、仕事や子育てをしながら取得しています。

ネイリストの資格を取得する方法

ネイリストの資格を取得する方法
ネイリストの資格を取得する方法

ネイリストの資格を取得するには、大きくわけて2つの方法があります。ネイルスクールに通う「通学制」と、自宅で勉強できる「通信講座」の2種類です。

通学制でネイリストの資格を取得する方法

ネイルスクールに通い講師から直接技術や知識を学ぶ方法です。学校によって授業形態は異なり、マンツーマンから少人数、大人数まで様々あります。協会によっては、校内でジェル認定が受けられます。

また、ネイルスクールによっては「スチューデントサロン」というネイルスクールの学生が働くネイルサロンでの実習ができたり、卒業後も就職や開業のサポートしてくれるスクールもあります。

通信講座でネイリストの資格を取得する方法

仕事や小さい子供がいるなどの理由でスクールに通えない人は通信講座で技術や、知識を身につけることが可能です。入学時に教材やDVDを購入して、自宅でDVDを見ながら学習します。

個人ネイルスクールがしているものから、大手通信教育会社がしているものまであります。大手通信教育会社が行っている通信コースでは、ネイリストの検定前には通学生徒と同じように「スクーリングサポート」がついているものもあります。

ネイリスト資格を取得するために通学制と通信制を選択しよう

ネイリスト資格を取得するために通学制と通信制を選択しよう
ネイリスト資格を取得するために通学制と通信制を選択しよう

ネイリスト資格を取得するために「通学制」と「通信制」どちらを取るか考える必要があります。そこでメリットとデメリットについて紹介します。

通学制のメリット

  • 正しい技術が身につく
  • 分からないことはその場で聞ける
  • 同じ目標の友人ができる

講師から直接技術を指導してもらえるため、正しい技術を身につけられます。もちろん分からないことがあれば、直接その場で講師に質問できます。

そして、ネイリストという同じ目標を持った友人ができやすいため、一人よりモチベーションがあがり、やる気をUPさせられます。

通学制のデメリット

  • 費用が高い
  • 通学の時間を確保する必要がある
  • 交通費がかかる

スクールは講師の人件費がかかるため、通信講座に比べて費用が高くなります。通うスクールによってかかる費用に差がでますが、大きなスクールでプロを目指した本格的な授業を受けるとなると100万円かかる場合もあります。

また、通学の時間を確保する必要があるため仕事や家事、育児と両立して学びたい人は時間のやりくりが必要です。自宅からスクールまでの交通費もかかります。

通信制のメリット

  • 費用が安い
  • 近くにスクールがなくても資格が取れる
  • 自分のペースで勉強できる

スクールに比べて通信講座は費用が安いのが特徴です。およそ半額以下で取得できます。また、自宅の近くにネイルスクールがなくても、自宅で勉強できるので環境によってはこちらの方が勉強しやすいです。

通信制のデメリット

  • 疑問点の解決に時間がかかる
  • モチベーションをあげるのが難しい

通信制の場合は分からないことがあれば電話または、メールで質問できます。対面よりも手間と時間がかかってしまいます。

また、技術面での質問は、その場で手本を見せてもらえないので分かりづらいこともあります。そして1人で勉強するのでモチベーションをあげるのが難しく続かないケースもあります。

ネイリスト検定を受けられる主な協会と料金相場

ネイリスト検定を受けられる主な協会と料金相場
ネイリスト検定を受けられる主な協会と料金相場

ネイリスト資格を取るには、検定を受ける必要があります。様々な団体でネイル資格試験を実施しており、インターネットで検索するとたくさんでてきます。その中でも知名度の高いものを3つ紹介します。

JNECネイリスト技能検定

JNECネイリスト技能検定は、日本で一番歴史と知名度があります。内閣府の認定を受けた「公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター」が運営しています。1級、2級、3級とあり、飛び級ができないため一番初めは3級から受験となります。

JNECネイリスト技能検定3級

  • 受験資格・・・義務教育修了者
  • 実施時期・・・1月、4月、7月、10月の年4回
  • 受験料・・・6,600円

JNECネイリスト技能検定2級

  • 受験資格・・・ネイリスト技能検定3級取得者
  • 実施時期・・・1月、4月、7月、10月の年4回
  • 受験料・・・8,800円

JNECネイリスト技能検定1級

  • 受験資格・・・ネイリスト技能検定2級取得者
  • 実施時期・・・4月、10月の年2回
  • 受験料・・・6,600円

3級~1級>まで筆記試験と実技があります。ネイルサロンの求人では、2級以上を応募条件にしているところが多いため、まずはネイル検定2級まで取得することをオススメします。

JNAジェルネイル技能検定

JNAジェルネイル技能検定は、日本ネイリスト協会が主催している検定試験です。ネイリスト以外にも、自分でジェルネイルするために一般の方の受験も増えています。初級、中級、上級まであり試験は、「筆記試験」と「実技」です。

JNAジェルネイル技能検定初級

  • 受験資格・・・義務教育修了者
  • 実施時期・・・6月、12月の年2回
  • 受験料・・・9,720円

JNAジェルネイル技能検定中級

  • 受験資格・・・JNAジェルネイル技能検定試験(初級)合格者
  • 実施時期・・・6月、12月の年2回
  • 受験料・・・12,960円

JNAジェルネイル技能検定上級

  • 受験資格・・・JNAジェルネイル技能検定試験(中級)合格者
  • 実施時期・・・6月、12月の年2回

こちらも飛び級はできないため、3級からの受験となります。

ネイルサロン衛生管理士

ネイルサロン衛生管理士は「日本ネイリスト協会」が主催している安心、安全なネイルサービスを提供するための知識を取得する試験です。

  • 受験資格・・・18歳以上
  • 実施時期・・・毎月開催
  • 受験料・・・一般価格10,000円、JNA会員価格6,000円

ネイルサロン衛生管理士は、JNA認定資格を受験する時や、JNA認定サロンに登録する時の申請条件となっています。

2018年12月末日で、67,007名がこの資格を取得されています。

まとめ

今回はネイリストの資格を取得する方法や、ネイリストの資格を取得する料金相場を紹介しました。「キレイと癒しを与えるお仕事がしたい!」「ネイリストとして就職したい!」「将来的には開業したい!」と、夢をお持ちの方の参考になれば幸いです。

地元の出張ネイル業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った出張ネイルの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

この記事のキーワード

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。