更新:
ダニ駆除

コナダニはどこから発生するの?コナダニの駆除方法や予防する方法を紹介

  • LINE

コナダニは見た目が白く和室や台所、本棚に発生しやすいです。毒性がないとはいえ放置するのは危険です。今回はコナダニを駆除する方法や、予防する方法を紹介します。

コナダニとはどんなダニ?

コナダニとはどんなダニ?
コナダニとはどんなダニ?

コナダニとは、節足動物門鋏角亜門クモ綱ダニ目コナダニ亜目(無気門亜目)に分類されるダニの一種です。

  • コナダニの体長は0.3~0.5mm程度の小型のダニ
  • 体は白く柔らかく、足が短い
  • 背中には細長い毛がたくさん生えていて、長い毛を引きずるように這いずりまわる

チリダニ、イエダニ、ツメダニと共に、家の中に発生するダニの代表的な種類の一つです。小型のダニで肉眼では見えないほど小さいです。

チリダニ
チリダニの駆除方法!チリダニは人を刺さないがアレルギー症状を引き起こす

これらのダニは大きさはコナダニと同じくらいで、同じダニとしてひとくくりにされやすいですが、イエダニツメダニのように吸血することはありません。もっと大型で吸血し感染症を媒介するマダニほど危険性はありませんが、非常に厄介なダニの一種です。

家ダニ
家にいるダニの種類は?家ダニに刺された時の症状や対処法|ダニ退治やダニ対策も紹介
ツメダニ 駆除
ツメダニに刺された跡は?症状はかゆい?ツメダニの駆除方法や予防方法
マダニ 噛まれたら
マダニとは?マダニに噛まれた時の症状から対策までまとめて紹介

気温20~30℃、湿度60~80%くらいの環境で大量発生すると言われています。日本では5月下旬~7月上旬の梅雨時に大量発生します。

梅雨がないと言われている北海道には発生しないという話しを聞いたことがありますが、ここ最近の地球温暖化のせいなのか5月下旬~7月上旬は内地ほどではないにしても、ジメジメ、シトシトと不快な気候が続くようになった北海道でも発生事例があるようです。

コナダニが発生しやすい場所は?

コナダニが発生しやすい場所は?
コナダニが発生しやすい場所は?

コナダニが家の中に発生しやすい場所は、台所(キッチン)まりと和室が有名です。

台所(キッチン)まわり

コナダニは台所まわりの乾物や調味料、パン粉、味噌、菓子類など常温でストックしてある食料品が大好物です。食材をストックしてある場所は冷暗所が多いく、湿気がたまりやすく空気の流れも悪いことから、気温が上がるとコナダニが一気に繁殖してしまいます。

特にホットケーキミックスが大好物だと聞いたことがあります。ホットケーキを焼いて「ん?何か粒々感があるな~全粒粉だからかな~?」と呑気なことを言っている場合ではありません。全粒粉ではなくコナダニの粒々感かもしれません。

和室

他のダニと同じように梅雨の時期に和室に大量発生することもあるようです。体長が0.3~0.5mmということもありあまり目立ちませんが、よく見ると何か小さな粒々が動いていることがあります。自宅の和室をよく確認してみて下さい。コナダニがいるかもしれません。

ひどい家になると「壁一面にビッシリとコナダニがへばりついていた…」という話を聞いたこともあります。壁紙が白っぽい色なのでぱっと見はわかりませんが、なんだか壁がゆらゆらと動いているように見え、それが何と大量発生したコナダニの仕業です。

コナダニは人間に直接被害はない

コナダニは人間に直接被害はない
コナダニは人間に直接被害はない

コナダニ自体に毒性はなく、直接病気の原因になるといわれています。しかし、コナダニを大好物にしているツメダニというダニを発生または、誘発するため放置しておくわけにはいきません。

ツメダニは人が寝ている間に太ももや腹まわりを刺し激しいかゆみを引き起こし、皮膚炎の原因となります。また、シックハウス症候群を助長する一因として、コナダニを体内に摂取することが挙げられています。

家の中の食品に大量に紛れ込み、気づかないうちに普段の食事と共に体内に取り込んでしまう可能性が大です。自分と家族の健康を守るためにもコナダニが発生したら駆除する必要があります。

コナダニを駆除するなら3つの方法

コナダニを駆除するなら3つの方法
コナダニを駆除するなら3つの方法

コナダニは繁殖させないのが一番ですが、万が一発見した場合に自分でできる駆除方法を紹介します。

コナダニを駆除する3つの方法

  • 市販の燻煙タイプの殺虫剤を使って駆除する
  • 掃除機をかけるてコナダニを吸い取る
  • ダニ吸着シートを使って駆除する

殺虫剤を使う

バルサンプロEX 6~8畳用
バルサンプロEX 6~8畳用
Amazonで購入する

市販の燻煙タイプの殺虫剤でコナダニを駆除できます。殺虫剤を使う時は薬剤がかかってはいけない家財や食料品にゴミ袋を裂いて広げたものを被せて、めくれ上がらないようにテープで固定してから使いましょう。衣類などビニール袋にしまうなど、薬剤燻煙前に準備しましょう。

金魚鉢や小動物が入ったケージを密閉してしまうと窒息死してしまうかもしれないので、家の外に一時避難させましょう。

掃除機で吸い取る

コナダニを掃除機で吸い取ることも対策としては効果があります。掃除機でコナダニを吸い取った後は、ゴミ箱に無造作に捨てるのではなく袋に入れ口を閉めて処分しましょう。

ダニ吸着シートを使う

ダニ捕りロボ ソフトケース+誘引マット
ダニ捕りロボ ソフトケース+誘引マット
Amazonで購入する

他にも市販のダニ吸着シートを使ってコナダニを取る駆除方法もあるので、試してみてみましょう。

コナダニを予防する4つの方法

コナダニを予防する4つの方法
コナダニを予防する4つの方法

コナダニは梅雨の時期のような状況を1番好みます。そこに大好物の食品があると一気に大量発生してしまいます。コナダニの繁殖を防ぐ予防方法を紹介します。簡単にできることばっかりなので、ぜひ一度実践してみて下さい。

コナダニの繁殖を防ぐ4つの予防方法

  • こまめに室内を換気する
  • お風呂場やトイレのドアは開けっ放しにせず閉める
  • 台所(キッチン)の水分を放置しないで片付ける
  • 食品の保存方法を見直す

繁殖を防ぐにはコナダニが好む高温多湿の環境を作らないようにすることが重要です。風呂場やトイレのドアは開けっぱなしにせずにきちんと閉めましょう。洗い物を置きっぱなしにしたり、桶や鍋などに水をためたままにしないようにしましょう。

食品を保存する時は密閉できるストッカーに収納し、決して口が空いたままの袋を置きっぱなしないことも大切です。口が開いたままや放置しておいた物はもったいありませんが捨てる勇気も必要です。

コナダニは低温では繁殖しないので、冷蔵庫にストックするのも有効な手段です。

まとめ

今回はコナダニを駆除する方法や、予防する方法を紹介しました。コナダニは毒性がないとはいえ、放置しておくと健康被害を引き起こす原因にもなりえます。こまめな掃除や換気して食品の取り扱いに注意して、家の中を清潔に保つことを心掛けましょう。

発生してしまったコナダニの駆除は、殺虫剤などを使えば自分できます。しかし、環境によっては自分の手に負えない場合もあります。そんな時は業者に駆除してもらいましょう。

コナダニの駆除方法は?
コナダニを駆除するには3つの方法があります。市販の燻煙タイプの殺虫剤、掃除機で吸い取る、ダニ吸着シートを使うです。「コナダニを駆除するなら3つの方法」で詳しく紹介しています。

地元のダニ駆除業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったダニ駆除の専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

お住まいの地域のダニ駆除を検索

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。