更新:
センサーライト取り付け

センサーライト室内のおすすめ!センサーライトの室内用は廊下に設置すれば転倒防止になる

  • LINE

子どもがトイレの電気を消し忘れたり、何度言っても電気を消さなかったりとイライラした経験はありませんか?そんな悩みを解消してくれるのが、自動に消灯する「室内センサーライト」です。今回はセンサーライトを室内で使う場合に適した設置場所や、種類を紹介します。

センサーライトのメリットとデメリット

センサーライトのメリットとデメリット
センサーライトのメリットとデメリット

室内センサーライトは便利ですが、本当に必要と疑問に思う人もいますよね?そこで、室内センサーライトのメリットとデメリットについて紹介します。

室内センサーライトのメリット

  • 節約になる
  • 消し忘れがなくなる

トイレの電気の消し忘れが多い家庭では、人感センサーライトだと自動に消えるので節電につながります。しかし、初期コストが高いので、どのくらい消し忘れがあれば回収できるかも考えてみましょう。

人感センサーライト付きライトの価格は、普通のライトの価格に比べて約2倍です。電気が消えている間も、スイッチは入っているので待機電力のコストがかかります。目安としては1日に3分以上トイレがつけっぱなしの家庭であれば十分元がとれるそうです。

待機電力の費用も年間で200円程ですので、いつも家族が電気を消し忘れる家庭であれば導入する方がお得です。

費用面に関わらず「家族がつけた電気を自分で消してくれない!」というイライラを解消したいというのが室内センサーライト設置の目的なら、それは大きなメリットと言えます。

室内センサーライトのデメリット

  • 電池交換が必要
  • 電池切れで必要な時に点灯しない
  • 人感センサーが反応しない時もある

乾電池式タイプの室内センサーライトには、工事不要で簡単に設置できるメリットもある反面、電池交換の手間が面倒だというデメリットがあります。

めったに開けない収納庫に乾電池タイプの室内センサーライトを取り付けた場合は、いつの間にか電池切れしてしまい必要な時に点灯しないことがあります。乾電池は半年ほどで寿命が切れてしまうので、結局もったいなかっただけになってしまうこともあります。

また、階段や廊下に取り付けた場合も、人感センサーライトが自動点灯するためにはライトの感知条件に合わないといけません。「なかなかつかない!」とイラッとすることもあります。スイッチで付けた方が楽じゃないか、と思う人もいるようです。

室内なら人感センサーライトがおすすめ

室内なら人感センサーライトがおすすめ
室内なら人感センサーライトがおすすめ

センサーライトには「明暗センサーライト」と「人感センサーライト」の2種類があります。それぞれの特徴について紹介します。

明暗センサーライトの特徴

室内センサーライトは、光に感知してセンサーが働くライトです。明るい日中には作動しませんが、暗くなると光が灯ります。イメージで言えば、道路の街灯のような感じです。周囲が暗くなるとセンサーが作動して明かりがつきます。

人感センサーライトの特徴

人感センサーライトは熱センサーライトとも呼ばれており、赤外線センサーが使われています。赤外線センサーは温度の違いや、動きを感知してスイッチが入る仕組みのセンサーです。人が通るとその熱を感知して、照明器具に電気信号を送り、照明がつき明るくなります。

また、人がいなくなったあとは照明が消えて暗くなります。人間の体温や動きに反応してスイッチが自動に入ったり、消えたりします。

赤外線センサーといっても、このセンサーが赤外線を発しているのではありません。物体は温度が高いほど多く赤外線を発しており、その赤外線の量を感知するセンサーで、ライトが作動します。人間からも赤外線を発しており、この変化を感知する仕組みが人感センサーライトです。

室内では「人感センサー」を使うのがオススメです。明暗センサーライトだと、夜は光がつきっぱなしになってしまうのに対し、必要な時だけ照明がつく人感センサーライトの方が、省エネになると人気があります。

センサーライトを室内に設定する場所

センサーライトを室内に設定する場所
センサーライトを室内に設定する場所

玄関に設置する

玄関に室内センサーライトを設置しておけば、重い荷物を持っていて手が塞がっている時にスイッチを押す必要がありません。

自動で明るくなるので、小さいお子様を抱っこした状態でも非常に楽です。忙しい朝や、大慌てで出掛けた時も、つけっぱなしの心配もありません。

廊下や階段に設置する

廊下や階段に室内センサーライトがあると、暗い中でスイッチを探さなくてすみます。夜、人が近づくとパッと明るくなるので、寝ている間にトイレに行きたくなった時に重宝します。また、転倒防止にもつながり、ケガのリスクを回避できます。

トイレに設置する

夜中にトイレに行きたくなった時や、廊下や階段だけではなくトイレ内にも室内センサーライトがついていればら消し忘れも防げます。

収納庫に設置する

扉を開けると点灯するので、物を探す時に便利です。庫内の隅まで見えるので、奥の物まで取り出せます。家事の負担が少しでも楽になるアイテムになってくれますよ。

逆に室内センサーライトが適していないのは、寝室やリビングなど常に人がいる場所です。例えば寝室に室内センサーライトを設置した場合は、人の動きに感知して点灯したり消えたりするライトの下でぐっすり眠るのは難しいです。滞在時間が長い場所は、設置にむいていないと考えておきましょう。

室内センサーライトの3つの電源タイプ

室内センサーライトの3つの電源タイプ
室内センサーライトの3つの電源タイプ

室内センサーライトには、3つの電源タイプがあります。

乾電池

人感センサーライト 360°回転 マグネット付き 乾電池
人感センサーライト 360°回転 マグネット付き 乾電池
Amazonで購入する

乾電池タイプは、安価で購入できるだけではく、コンセントがなくても手軽に取り付けられるので便利です。

コンセント、ACアダプター

コンセントタイプは室内センサーライトの裏面に、コンセントの差込口があります。ACアダプタによる電源タイプは、室内センサーライトにコードがついており、その先をコンセントに差し込むタイプです。

電池の交換が不要で、設置した後は放っておけるのがコンセントタイプやACアダプタによる電源タイプのいい点です。

センサーライト 人感 足元灯
センサーライト 人感 足元灯
Amazonで購入する
YEEZEN LEDバーライト連結 0.7cm超薄型
YEEZEN LEDバーライト連結 0.7cm超薄型
Amazonで購入する

設置場所によって壁や天井取り付けタイプ、スタンドタイプか選びましょう。天井取り付けタイプのものはトイレや玄関、収納庫にオススメです。コンセントが無い場合は、乾電池式タイプを選んで取り付けましょう。

スタンドタイプは廊下、階段にオススメです。置いておけば自動で足元を照らしてくれるので、暗くても安全です。

また、壁取り付けタイプの室内センサーライトの中には、取り外しができて懐中電灯に使えるライトもあります。防災用、非常時用には、懐中電灯兼用型を選ぶのもいいですね。設置場所により、自分で取り付けるのが難しい場合は、無理せず業者に依頼しましょう。

室内のセンサーライトがつかない時の対処方法

室内のセンサーライトがつかない時の対処方法
室内のセンサーライトがつかない時の対処方法

人感センサーライトは室温と人の温度の差が少ない時や、防寒着を着て体温が遮られていると感知しにくくなります。センサーライトの種類にもよりますが、室温に対して約4度以上の差で感知する仕組みになっています。

熱と同時に動きによって作動する仕組みになっているため、ゆっくりとした動きだとセンサーが感知せず点灯しません。おおよそ、毎秒1mの動きで作動するそうです。例えば、トイレでじっと座って静止しているとライトが自動消灯してしまいます。そんな時はちょっと体を動かしたり、手をひらひら振るとセンサーが作動してライトが点灯します。

逆に動物や風によって、室内センサーライトが勝手につく場合があります。エアコンの吹き出し口の近くや、窓のカーテンの近くだと、人がいなくても自動点灯する場合があります。その場合は、設置場所を検討した方がいいでしょう。

筆者の玄関についているセンサーライトは、愛犬が玄関に行くとつきます。犬が玄関から別の部屋へ移動すると、きちんとライトは消えます。小型犬でもしっかり反応してくれて助かっています。

まとめ

今回はセンサーライトを室内で使う場合に適した設置場所や、種類を紹介しました。室内センサーライトは大変便利で、一度設置するとその快適さに驚くと思います。生活環境に応じて設置すれば、日々の生活が少し楽になること間違いなしです。

廊下の電気が勝手についたり消えたりするだけで、1階で畳んだ洗濯物を2階に運ぶ負担が軽減されるかもしれません。家族みんなで、どこにつけるか皆で相談するのも楽しいですね。

室内のセンサーライトが勝手につく?
に動物や風によって、室内センサーライトが勝手につく場合があります。エアコンの吹き出し口の近くや、窓のカーテンの近くだと、人がいなくても自動点灯する場合があります。

地元のセンサーライト取り付け業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持ったセンサーライト取り付けの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。

電気工事士2種、一級塗装技能士 松浦 隆之介
監修者

電気工事士2種、一級塗装技能士

松浦 隆之介

元請け足場専門会社として誕生し、さまざまな施工現場で技術を取得しました。全工程を自社で一括施工できるように塗装工事を含む事業を展開中です。