
遺品整理は自分でやる?業者に依頼する?遺品整理のやり方法から料金相場までまとめて紹介
遺品整理何から始めたらいい?遺品整理に必要な物

遺品整理とは故人の遺品を「残しておくもの」と「処分するもの」に、仕分けて整理することです。
遺品整理というのは体力を使う大変な作業です。大変な遺品整理する前に用意するものや、やるべき事を紹介します。
準備物
- 段ボール箱やゴミ袋
- 梱包用テープなどの梱包材
- ドライバーなどの工具
- 台車
- 作業用手袋
- 作業服
- マスク
遺品整理する前にやるべき2つの事
- 近隣へ挨拶する
- トラックやワゴン車などのレンタルする
このように自分で遺品を処分するにしても、しないにしてもある程度は準備しておいた方がいいでしょう。
自分で遺品整理するメリットとデメリット

遺品整理を自分でして処分すると、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
大切な人が亡くなっているので「自分でやりたい!」という気持ちもわかります。しかし、いい事ばかりではありません。遺品整理を自分でする場合のメリットとデメリットを紹介します。
遺品整理を自分でするメリット
- 心を整理するきっかけにもなる
- 費用をおえるられる
- 第三者が介入しないのでトラブルが少ない
遺品整理を自分でするデメリット
- 自分で処分するのが辛い
- 作業がするのが大変
自分で遺品整理する流れ

手順
想い出の遺品類を仕分けする(段ボールを作って入れる)
想い出の遺品類を絶対捨てられないものや、故人の思い出の品を選別する。必要なものを入れる段ボールを作って入れる
- 形見の品
- 現金通帳
- 印鑑
- 有価証券
- 写真アルバム類
- 宝石類
- 各種契約書など
遺品の中でリサイクル可能なものを仕分ける
絶対捨てられないものの仕分けが終わったら次はリサイクできるものを仕分ける。リサイクルできるものはリサイクルショップで売ったり、オークションで売ったりしてもいいでしょう。
- リサイクル家電
- 一般家電製品
- 一般貴金属
- 家具類
- 古紙
- 古布
- 衣類
遺品整理で出た不要なゴミを分別する
絶対捨てられないものとリサイクル品を仕分けしたら、あとは不要なものだけが残ります。不要なゴミを廃棄するために分別する。このゴミはどの分類に入るのかわからない場合は、自治体に電話して確認する。
- 燃えるゴミ
- 燃えないゴミ
- 粗大ごみ
- 一般樹廃棄物
遺品整理の分別したゴミを処分する
分別したゴミをそれぞれ破棄処分する。ゴミは自分の収集場所に出せるものであれば出す。出せない物のは焼却場に持っていく。処分するものが多かったり、重たいものは一般廃棄物収集運搬業者に回収してもらうのも一つの手です。
部屋の遺品整理が終わったら家屋の各種手続きる
部屋の中のがすべて片付いたら、最後に各種手続きする。部屋の解約、ガスや電気の解約など故人の名義で契約されているもの、今後必要のないものは早めに解約する。
このように自分で故人の遺品を処理する場合は、全て自分でやらなくてはなりません。
遺品整理を業者に依頼する費用相場

自分で遺品整理する自信がないという人には、遺品整理業者に依頼することをオススメします。
業者に依頼するサービス内容についてですが、大体のところは最初から最後まで専任スタッフがやってくれます。なにか疑問に思ったところや、不安なところも聞きやすいので安心です。
料金に幅があり、家の広さと整理するものの量に比例します。4LDKでは20~60万円、1LDKで7~20万円です。4LDK以上の広い家でもある程度物を整理しており、物が少量の場合は20万円程度です。1LDKでも部屋にたくさんの物が残されている場合は20万円を超えることもあります。ゴミ屋敷の処理や特殊清掃が必要な場合はさらに高額になります。料金についても見積もりを取ってもらい、相談しながら進めていくといいでしょう。
自分で遺品整理ができないなら業者に依頼しよう
今回は自分で遺品整理する方法や、業者に遺品整理を依頼する時の料金相場を紹介しました。もちろん大切な人の遺品整理であれば、自分でやりたいという気持ちもとても大きいものです。
しかし、最初から最後まで自分でやるというのは大変な作業になります。仕分けだけでも自分でして、後のゴミの処分や掃除などは業者に依頼するという手段を取ってもいいでしょう。優良な業者であれば、トラブルにもなることはありません。
関連記事
遺品整理業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
遺品整理ならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持った遺品整理の専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます