
ズボンプレッサーの使い方は?ビジネスホテルによくあるズボンプレッサーの使い方まとめ
ズボンプレッサーとは?

ズボンプレッサーとはスーツのパンツ専用のアイロンのことです。
シワが簡単に伸ばせる
パンツを一日着用しているとシワができたり、折り目が薄くなったりします。ズボンプレッサーを使うと、シワが伸びてクリーニングから戻ってきたかのようになります。
折り目がキレイに付けられる
ズボンプレッサーはパンツを両側から挟み込みプレスするのでシワを伸ばすだけでなく、折り目もきっちりつけられます。
除菌や消臭効果も期待できる
ズボンプレッサーは高温で使用するため、衣類に付着した雑菌や嫌な臭いも除去してくれます。汗の臭いが気になる人や、たばこを吸われる人はズボンプレッサーをかければ臭いも消えて安心です。
簡単にシワを伸ばせて折り目も付くので、毎日スーツを着用するサラリーマンの人には大変便利なアイテムです。
ズボンプレッサーはパンツに特化したアイテムなので、スカートやシャツなどには不向きです。また、パンツでも両脚部分の折り目を付けるアイテムなので、両脚以外のお尻まわりや股の部分に余計なシワができてしまいます。
ズボンプレッサーの使い方

ズボンプレッサーの使い方を紹介します。使ったことがない人も、順番通りに進めていけばキレイな折り目を付けられます。
準備物
- ズボンプレッサー
手順
プレッサーの前板を開く
プレッサーの前板を開き半透明のプレスシートを確認する。パンツの裾を持って元々付いている折り目を確認し合わせる。
パンツをプレッサーにセットする
パンツの両脚を前板部分に掛けて、股下から裾をズボンプレッサーに差し込む。
プレスシートを挟む
パンツを差し込んだら片足を持ち上げて、片足部分を下す。両脚でプレスシートは挟んでいる状態になります。プレスシートはパンツをプレスした時に二重線や小じわを防ぐ役割があります。
パンツのたるみを修正してプレスする
パンツをズボンプレッサーにセットしたら前板を戻す。レバーを一段目まで戻し少し緩い状態でパンツの裾を固定させる。この状態でパンツを斜め上に軽く引っ張り、形を整えてたるみをなくす。パンツのセットが完了したらレバーを最後まで下してロックしプレスする。プレスする時間は15分程度です。厚手の生地はもう少し時間がかかります。
冷めるまで待つ
ズボンプレッサーは高温でプレスしているため、終了してもまだ熱いのでしばらく置いておく。そのまま置いておくと仕上がりもキレイになります。ズボンプレッサーから取り出した後はハンガーなどに掛けておく。
ズボンプレッサーの使い方は簡単ですので、出張などでビジネスホテルに滞在された時には一度挑戦してみてください。
ズボンプレッサーを使う時の4つの注意点

ズボンプレッサーの使い方は簡単ですが注意点もあります。
濡れた状態で使用しない
濡れた状態でズボンプレッサーを使用すると故障の原因にもなります。パンツ自体も傷んでしまう可能性もあり、シワの原因にもなります。パンツに霧吹きするのもやめましょう。雨で濡れた日や、汗をかいてしまった場合は一晩おいて乾かしてから使いましょう。
ウール素材は使用しない
ウールはとてもデリケートな素材のためズボンプレッサーは不向きです。生地を傷めてしまったり、テカリが生じてしまう可能性があります。普通のアイロンを使いあて布してシワを伸ばしたり、折り目を作りましょう。
折り目がズレないようにセットする
ズボンプレッサーでプレスしても折り目が2本入ってしまっては元も子もありません。プレスする前に折り目を確認してから使用しましょう。パンツの折り目がほとんど付いていない場合は、アイロンであらかじめ折り目を付けてからズボンプレッサーを使用しましょう。
股下やおしり周りは使用しない
ズボンプレッサーはパンツの脚部分に特化したアイテムです。脚部分以外で使用すると反対にシワが増えてしまいます。パンツの股下やおしり部分はアイロンを使ってシワ伸ばしましょう。
Yシャツなどは袖の一部や、背中部分などズボンプレッサーを使用できますが、アイロンでシワを伸ばす方が早そうです。スカートはプリーツやフレアといった加工されているスカートには不向きですが、ストレートなスカートはズボンプレッサーが活躍します。
ズボンプレッサーの選び方

ズボンプレッサーは家庭用のものも数多く販売されています。毎回クリーニングにスーツを出すのが面倒だけど、アイロンかけも苦手という人にはピッタリなアイテムです。ズボンプレッサーは「縦型」か「横型」の2種類あります。
ズボンプレッサーを選ぶポイント
- どのくらい時間がかかるのか?
- 折り目がしっかりつく、長持ちするか?
- シワが伸びるのか?
- 除菌や消臭効果はあるか?
置き場所の問題もあるため縦型と横型どちらが自分に向いているのか確認して、自分に合ったズボンプレッサーを探してみましょう。
家事に手が回らない時は家事代行を利用しよう
今回はズボンプレッサーの正しい使い方や注意点、ズボンプレッサーの種類を紹介しました。毎日スーツを着ているサラリーマンの人は、パンツの折り目がピシッと決まっていたら気持ちがいいですよね。ズボンプレッサーがあればそれを実現してくれます。
クリーニングに出す時間や手間もはぶけるので、ズボンプレッサーを自宅で使うメリットはたくさんあります。ビジネスホテルにも置いているところが多いですので、ぜひこの機会に使ってみてください。
最近忙しくて「家事に手が回らない…」「時間がない」という人は家事代行サービスを利用するのも一つの方法です。家事代行サービスはプロにお任せできるので、安心して自分の時間も確保できます。仕事や育児で時間が取れないという人は相談してみるといいですね。
片付け・家事代行業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
家事代行・家政婦ならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持った家事代行・家政婦の専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます