
しいたけを冷凍すると旨味UP&長持ち!丸ごとしいたけやスライスして冷凍保存する方法
しいたけを冷凍する3つのメリット

日持ちする
傷みやすいといわれているしいたけですが、冷凍することで3~4週間保存できます。しいたけを冷凍すると傷む原因である水分の発生や、微生物の活動をおさえられます。そのため冷凍保存は常温保存や冷蔵保存よりも日持ちします。
旨味がアップする
旨味がアップすることも、しいたけを冷凍するメリットです。しいたけを冷凍するとグアニル酸という旨味成分が増えます。これはしいたけだけでなくしめじやえのきなど、その他のきのこにもいえることです。
筆者はこの情報をテレビや本などで見かけてから、どんな種類のきのこでもまとめ買いして冷凍保存するようにしています。
味が染み込みやすくなる
冷凍すると食材の組織は壊れやすくなりますが、この状態になると調味料がより染み込むようになります。そのため常温保存や冷蔵保存したものよりも美味しく調理できます。食感は変わらないので、しいたけの食感がお好きな方にも冷凍保存はおすすめです。
しいたけを冷凍する方法

丸ごとしいたけを冷凍保存する方法
準備物
- しいたけ
- キッチンペーパー
- 保存袋
手順
天日干しする(省略可)
天気がいい日に風通しの良い場所で干すのが理想です。干すことで水分が減り、しいたけの風味が増したり、旨味成分がアップしたりします。時間があれば冷凍保する存前に3時間程度天日干する。
しいたけの軸や石づきをカットする
しいたけの軸は食べられるのでカットして取っておく。石づきは取り除いておく。汚れが気になる場合は、キッチンペーパーなどで優しく拭き取る。
保存袋に入れて冷凍保存する
しいたけのかさを丸ごと保存袋へ入れて、軸はまとめてラップに包んでしいたけのかさと一緒に保存袋に入れて冷凍庫で保存する。
おすすめ
スライスしいたけを冷凍保存する方法
準備物
- しいたけ
- 保存袋
手順
しいたけをお好みのサイズに切る
しいたけのかさや軸をお好みのサイズに切る。スープや味噌汁に使うのなら薄めにスライスしたり、炒め物や煮物に使うのであれば厚めに切る。
保存袋に入れて冷凍保存する
切ったしいたけを保存袋に入れて空気を抜くようにして袋を閉じ冷凍庫で保存する。
おすすめ
丸ごとや切ったしいたけの冷凍保存可能期間は3~4週間です。長く保存しすぎると霜が付いたり冷凍庫のニオイがうつったりすることもあるので、冷凍してもできるだけ早く使い切るといいでしょう。
冷凍しいたけの解凍方法

冷凍しいたけは解凍せずにそのまま調理するのが正解です。電子レンジで解凍または自然解凍してしまうと水分が出てベチャっとした状態になり、食感が悪くなってしまいます。そうなると旨味成分や風味も水分と一緒に出てしまうので、冷凍しいたけはそのまま調理しましょう。
冷凍したまるごとしいたけを包丁で切りたい場合は、1~2分程度自然解凍すればサクッと切れます。
冷凍しいたけはとても便利で調理中に食材を足したいなと思ったら、冷凍庫からサッと出してそのまま調理できます。スープや炒め物、煮物などに気軽に使えるため、冷凍しいたけがあると少し心強いです。味もしっかり染み込むので、いつもの料理がより美味しく感じます。
筆者は冷凍しいたけは中華スープや中華丼を作る時などにとても重宝しています。しめじやえのきなど他のきのこと一緒に保存袋に入れてミックスきのこにするのもおすすめです。
しいたけを洗うのはNG

しいたけを冷凍保存、解凍する時に注意するべきことが1つあります。それは「しいたけを洗ってはいけない!」ということです。
しいたけに水気があると日持ちしにくくなったり、風味や旨味が減ってしまったりします。しいたけが汚れていたとしても、絶対に洗わないようにしましょう。冷凍保存する時はもちろん、すぐに調理する時も同じです。
もし汚れが気になる場合は、キッチンペーパーや柔らかい布で優しく拭き取るようにしましょう。それでも汚れが取れない場合は、かさの方からトントンと軽く叩いて汚れを落としましょう。
しいたけを含むきのこ類は水に弱いので洗うのはNGですが、調理に没頭していると他の野菜と一緒に洗ってしまうこともあるかもしれません。もし間違えて洗ってしまった時は、乾いたキッチンペーパーなどでしっかりと水気を取り除きましょう。
新鮮なしいたけを選ぶと長持ちする

しいたけは傷みやすい食材なので、冷凍保存で長持ちさせたい時新鮮もなものを選びましょう。
新鮮なしいたけの特徴
- かさが開きすぎていない…しいたけは鮮度が落ちるとかさが開きます。スーパーで買う時はかさが開きすぎていないものを選ぶといいでしょう。6割~8割程度開いているものがベストです。
- 張りがある…しいたけは古くなると水分が出てシワシワになります。新鮮なしいたけは張りがあるため、しいたけを選ぶ時は全体的に張りがあるもの選ぶ。
新鮮なしいたけを冷凍保存したとしても、以下のような様子が見られたら食べるのを避けましょう。傷んだしいたけを食べると腹痛や、アレルギー反応などが起こる原因になります。
避けるべきしいたけの特徴
- 酸っぱい臭い…酸っぱい臭いなど嫌な香りがするものは避けましょう。一口食べた時に酸っぱい味がしたら、それ以上食べるのは止めた方がいいです。
- 水っぽいもの…しいたけの中から水が出てきているものは傷んでいる可能性があります。ぬめり気があるようなものも避けましょう。
- 黒く変色している…黒く変色し、張りがないしいたけは古くなっています。
しいたけの冷凍など家事の困り事は業者に依頼できる
今回はしいたけの冷凍保存方法や解凍方法を紹介しました。しかし、仕事や育児などで忙しいと、毎日の料理や食事の片付けなどが大変な時もあります。そんな時は専門業者に片付け・家事代行をお願いするといいでしょう。専門業者はその道のプロなので限られた時間で作りおきしてくれたり、毎日使うリビングなど掃除してくれます。自分にとって都合のいい時間にお願いできるため、毎日忙しい方もお願いしやすいと思います。
片付け・家事代行業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
家事代行・家政婦ならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持った家事代行・家政婦の専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます