
みかんが長持ちする保存方法!みかんの保存はヘタを下にして段ボール、冷蔵、冷凍できる
みかんを長持ちさせるポイント
みかんを長持ちさせるポイントは2つあります。
ヘタを下にして保存する
ヘタの部分が一番丈夫なみかんは、ヘタを下にすることでダメージを軽減でき、傷んだりカビが生えたりするのを防げます。ちょっとしたコツですが、やるのとやらないとでは全然違いますよ。
乾燥、湿気、高温を避ける
みかんは乾燥・湿気・高温に弱いため、暖房が効いた部屋や夏場の場合は、冷蔵庫や冷凍庫で保存するのがおすすめです。保存に適した温度は5~10℃なので、冬は涼しい場所なら常温保存が可能です。
みかんを段ボールで保存すると1~2週間

準備物
- 新聞紙
手順
みかんを段ボールから取り出す
段ボールに入ったみかんを全部取り出し、傷んだものがないか確認する。傷んだみかんをそのままにしておくと状態のいいみかんにも傷みが移ります。傷んだものは別にして、早めに食べましょう。
新聞紙とみかんを交互に入れる
湿気予防のため新聞紙とみかんを交互に入れる。新聞紙→みかん→新聞紙…の順で入れる。みかんを入れる時はヘタを下にする。
フタを開けたまま保存する
段ボールのフタは開けたままにして、風通しのいい涼しい場所で保存する。
みかんを冷蔵庫で保存すると2~4週間

準備物
- キッチンペーパーまたは新聞紙
- ポリ袋または保存袋
手順
キッチンペーパーまたは新聞紙で包む
みかんが乾燥しないようにキッチンペーパーか新聞紙で1個ずつ包む。
ポリ袋または保存袋に入れる
包んだみかんをポリ袋や保存袋に入れて軽く口を閉じる。
冷蔵庫で保存する
温度が安定しやすい野菜室に入れて保存する。この時もヘタを下にして保存する。
冷蔵庫に入れると安心感がありますが、低温を好むカビがいます。冷蔵庫に入れたとしても、早めに食べ切ることをおすすめします。
みかんを冷凍庫で保存すると1ヶ月

準備物
- トレイ
- ラップ
- 冷凍用保存袋
手順
みかんの皮をむく
みかんの皮をキレイに剥いて筋も取る。
トレイの上にのせて凍らせる
ラップを敷いたトレイにみかんを一房ずつのせ、上からラップをかけて凍らせる。
冷凍用保存袋に入れ冷凍庫で保存する
みかんが凍ったら冷凍用保存袋に入れ変えて、冷蔵庫で保存する。
長期保存したい場合は冷凍保存するといいでしょう。半解凍した状態で食べればシャーベットのような美味しさを味わえます。
家事のコツをご紹介!公式インスタグラムはこちら
Instagram
https://www.instagram.com/hotlines.shop/
家事代行・家政婦ならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持った家事代行・家政婦の専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます