
キノコは洗う?洗わない?どっちが正解?旨味をアップさせて長持ちする保存方法も紹介
市販のキノコは洗わなくて大丈夫
スーパーなどで販売している市販のキノコは、基本的に洗わないで大丈夫です。
なぜかというと、日本のキノコは土や虫がつかないキレイな環境で栽培されているからです。農薬に関しても、日本の場合は残留農薬値を地方公共団体などが監視や指導していたり、無農薬で栽培しているところが多かったりするので、水で洗う必要がないといわれています。
それでも気になる方は、農薬に頼らずに作られた証である「国産安心きのこ認証マーク」が付いたものを選ぶといいでしょう。
キノコを洗った方がいい場合は?

キノコは基本的に洗わないで大丈夫ですが、なめこやきくらげ、野生栽培のキノコや山で採れたキノコは汚れが付いているかもしれないので洗った方がいいです。
種類別キノコの洗い方
- なめこ…ザルに移して流水でサッと洗う
- きくらげ…サッと水洗いして汚れを落とす
- 野生栽培や山のキノコ…塩水に10分程度浸し流水ですすぎ洗いする
キノコは水が付くと傷みが早くなるので、洗うのは調理前にするのがおすすめです。
キノコの基本的な冷蔵保存する方法

キノコの風味や美味しさを長持ちさせるには保存方法も大切です。湿気を防ぐためにキノコはキッチンペーパーで包んで保存しましょう。
準備物
- キッチンペーパー
- ポリ袋または保存袋
手順
キノコをキッチンペーパーで包む
キノコを洗わないでそのままキッチンペーパーで包む。エリンギなどキノコが大きい場合は2~3本ずつ包む。
ポリ袋や保存袋に入れ冷蔵庫で保存する
キッチンペーパーに包んだキノコをポリ袋や保存袋に入れて、冷蔵室や野菜室で保存する。
おすすめ
キノコを長期間保存したいなら冷凍保存

キノコを長期間保存したい場合は冷凍保存するといいでしょう。冷凍すると酵素の働きによって、加熱後の旨味や香りが増すといわれているので一石二鳥です。
準備物
- 包丁
- まな板
- 保存袋
手順
使いやすい大きさに切る
キノコを使いやすい大きさにカットします。冷凍する場合もキノコは基本的に洗わないでOKです。
保存袋に入れて、冷凍保存する
カットしたキノコを冷凍可能な保存袋に入れて冷凍庫で保存する。
おすすめ
冷凍したキノコは解凍せずにそのまま加熱調理して使います。保存可能期間は約1ヶ月です。
家事のコツをご紹介!公式インスタグラムはこちら
Instagram
https://www.instagram.com/hotlines.shop/
片付け・家事代行ならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持った片付け・家事代行の専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます