
スリッパを「洗濯機で洗う方法」と「手洗いする方法」毎月スリッパを洗濯して清潔に!
スリッパを定期的に洗濯するべき2つの理由

スリッパを洗濯する必要がないと考える人もいるかもしれませんが、洗濯していないスリッパには思わぬ雑菌やトラブルが潜んでいます。スリッパを定期的に洗濯するべき2つの理由を紹介します。
汗を吸収している
季節によっては裸足でスリッパを履くこともあります。スリッパは足の裏にかいた汗をたくさん吸収します。吸収した汗を放置するとスリッパが変色したり、臭いがきつくなったりします。
汗を吸収したままスリッパを放置すると、雑菌が繁殖してしまう可能性もあります。吸収した汗をリセットするためにも、スリッパを定期的に洗濯しましょう。
フローリングを傷つける
洗濯していないスリッパの裏面には、たくさんの汚れがたまります。汚れたスリッパで室内を歩くことで、フローリングを傷つけてしまう危険性があります。スリッパが原因でフローリングを傷つけることがないように、スリッパをキレイにしておくと安心です。
スリッパを洗濯機で洗う方法

スリッパを洗濯機で洗濯できると便利です。スリッパの洗濯表示を確認してから洗濯しましょう。
準備物
- 洗濯洗剤
手順
洗濯機で洗う前にゴミを取る
洗濯機で洗う前に、スリッパに付いたゴミを取り除く。髪の毛やホコリ、糸くずなど取れるゴミは事前に取り除いておく。粘着テープを使ったり、左右のスリッパの裏面同士を叩いたり、ゴミを落としてから洗濯機に入れる。
洗濯機でスリッパを洗濯する
スリッパの形崩れを防ぐために、スリッパを洗濯ネットに入れる。洗濯機の「手洗いコース」や「ソフトコース」など優しく洗えるモードを設定して洗濯する。洗濯機でスリッパを洗う時はスリッパ単独で洗濯する。他の洋服やタオルと一緒に洗濯すると色移りの原因になる。
スリッパを干す
洗濯終了後はスリッパの形を整えて、風がよく通る日陰に干す。形が整わない場合は、スリッパの中に乾いたタオルを詰め込んで干す。
スリッパを手洗いする方法

商品によっては洗濯機が使えないスリッパもあります。手洗いなら可能なスリッパも多いので方法を紹介します。
準備物
- 洗面器
- 洗濯用洗剤
- 重曹
手順
洗剤液を準備する
洗面器に水を張り洗濯用洗剤を溶かし入れる。分量は洗面器の水量に合わせて適量を入れる。汚れだけではなく臭いも気になるスリッパや、汚れが酷いスリッパには洗濯用洗剤ではなく重曹を使うのがオススメです。重曹を使用する場合は水1リットルに対して大さじ3杯が適量です。
スリッパを手洗いする
スリッパを洗剤液の中に5分~10分浸す。スリッパの中まで洗剤液を浸透させる必要があるので、スリッパが浮いてくる場合は重しを乗せる。時間が経てば押し洗いや、揉み洗いする。気になる汚れがあれば、古歯ブラシや掃除用ブラシで擦り落とす。
洗剤液を完全に落とす
スリッパに浸透した洗剤液が完全に落ちるまで、水ですすぎ洗いする。洗剤液を洗い流したら、洗濯機を使用した場合と同じように、風が通る日陰で形を整えながら干して乾かして完了。
おすすめ
スリッパを洗濯する頻度は?

スリッパを定期的に洗濯するといっても、どれくらいの頻度が適切なのでしょうか?頻繁に洗濯し過ぎてもスリッパは傷んでしまいます。スリッパは履く頻度によって洗うタイミングが違います。
毎日履くスリッパ
自宅では常にスリッパを履いて過ごす人は臭いや、汚れが付きやすく頻繁に洗濯しましょう。汗をかく夏場なら2週間に1回、冬なら1ヶ月に1回の頻度がオススメです。洗い忘れがないように、スリッパを洗う時期を覚えておきましょう。
定期的に履くスリッパ
お客様用のスリッパなど頻度は少ないスリッパは、毎月のように洗う必要はありません。定期的に来客があってスリッパを使用する場合は月に1回程度、あまり使用しない場合は年に数回洗えば問題ありません。もちろん臭いや汚れが気になる場合は、頻度に関わらず早めに洗濯しましょう。
洗濯できるオススメのスリッパ

簡単に洗えるスリッパをメーカーごとに紹介します。今回はジェラートピケ、無印良品、ユニクロをピックアップしました。洗えるスリッパが気になる人は、是非参考にしてください。
ジェラートピケ
ジェラピケの愛称で知られるジェラートピケのスリッパは、モコモコした生地の肌触りがよく可愛いデザインが特徴です。そのため商品によっては洗濯処理ができないスリッパもあります。
洗えるスリッパを希望する場合は、購入前に洗濯表示を確認しましょう。スリッパと同じデザインのルームウェアも販売されており、全身ジェラピケで揃えてみても自宅で過ごす時間を楽しめます。
無印良品
無印良品では洗えるスリッパが多く販売されています。リーズナブルなところも家計に優しく安心です。無印良品のスリッパはシンプルなデザインが多く、ルームウェアにも私服にも合わせやすいところが嬉しいポイントです。お客様用のスリッパとしても使いやすく、自宅のスリッパを同じメーカーで揃えたい人にオススメです。
ユニクロ
ユニクロではスリッパがルームシューズとして販売されています。手洗いできる商品だけでなく洗濯機を使える商品もあり、簡単に洗えるスリッパを探している人にオススメです。
男女兼用の商品が豊富なので、ご家族や夫婦でお揃いのルームシューズを楽しめますよ。ユニクロの商品はつま先が開いたデザインから足首まで温めるデザインまであり、自分にピッタリの履き心地がきっと見つかります。
スリッパの洗濯など家事は業者に依頼できる
今回はスリッパの洗濯方法や、オススメのスリッパを紹介しました。忘れやすいスリッパの洗濯は、洗濯表記に従って定期的にしましょう。洗濯機を使用する場合は洗濯ネットに入れて、優しく洗えるモードに設定しましょう。手洗いする場合は洗濯用洗剤や重曹を使い丁寧に洗いましょう。
日々の忙しさでスリッパを洗濯する時間まで手が回らない人は、片付け・家事代行業者の手伝いをお願いするのも一つの手ですよ。
片付け・家事代行業者を探す時は、ホットラインを使えば予約前に不安な事を無料で業者に質問ができ、もちろん作業予約することが可能です。
まずは、ご自身にあった安心な店舗を探してみてください。
家事代行・家政婦ならすまいのホットライン
プロの出張・訪問サービスの予約ができるすまいのホットラインでは、高い技術を持った家事代行・家政婦の専門家が多数出店しています。
予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。
すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の出張訪問サービスをネット予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。
- 「相場」がわかる
- サービスの料金や実際に利用した人の口コミで選べます
- 「人柄」で選べる
- 技術力に加えてスタッフの雰囲気やこだわりで選べます
- 「何でも」頼める
- どうすればいいかわからないお困りごとも解決できます